山本洋三ブログ
全米をフィールドに年間500店以上のレストランを視察する外食コンサルタント



チェーン店の寡占化が進展するアメリカ。
上位100社の市場占有率は5割を超えています。

そんな中、ピザ業界は
ローカルの個店が奮闘する
数少ないメジャー分野です。

チェーン店がどんなに高品質化しても
「ハンドトス」の魅力にはかないません。

ところが、

*2007年5月8日のちらし広告。



最近では、ピザハットをはじめ
大手チェーン店が軒並み「ハンドトス」に回帰。

(やっぱり最後はこれか。・・・)

###



ピザ業界は「手づくり化」へ振れる時期を迎えています。

しかし俯瞰的に見ると
「手づくり」の工程は、今と昔では違うのです。
今回手づくりとなった作業は
いつかどこかで自動化・機械化されることでしょう。

フードサービス業は
「手づくり化」と「自動化」の無限の循環から
進化発展を遂げてゆくのですね。





山本洋三&月刊食堂編集者と行く
米国フードサービス業態視察ツアー
ニューヨーク・ロサンゼルスコース

*タイムズスクエアー



*ミートパッキング・ディストリクト


*ニンジャ(NINJA New York)


*朝市 @ ユニオンスクエアー


###

*センチュリーシティー


右:大澤哲編集長(月刊食堂)
左:山本洋三


###

お疲れ様でした。
また会いましょう





山本洋三&月刊食堂編集者と行く
米国フードサービス業態視察ツアー 2007
ニューヨーク&ロサンゼルス コース




*ツアー後の報告ブログ







日本経営合理化協会・ウェブ連載第26号がアップされました。

左:ステファニー・アレン(ドリームディナーズ社CEO)
右:ティナ・クナ(ドリームディナーズ社COO)


*全米第1位の外食卸シスコ


■写真:(C)ドリーム・ディナーズ社

今回は、ミールアッセンブリー誕生からの軌跡と
体験談です。
ぜひご一読ください





ニューヨークのホテルを朝6時に出発。




次の仕事場
ラスベガスへ5時間45分のフライト。



*ラスベガス



私を含めて38名。
ラスベガスとロサンゼルスの二都市で
外食/流通のロングセラー繁盛ブランドを検証しました。

*ロサンゼルス


お疲れさまでした!

またお会いしましょう





大手フードサービス企業の若き幹部候補生とNY視察。




*アップルビーズ


*ピンクベリー


*バムン!
復活オートマット(自動販売式食堂)。


*キッドフレッシュ


途中から雨に降られて大変だったね。

では、レポート楽しみに待ってます





四泊五日のマネージャー研修。
ロサンゼルスとラスベガスの2都市で
ストアチェックを実施しました。

【フローズンヨーグルト @ピンクベリー
人気爆発中のトリーツ(Treats)。




【スシ @ヒューストンズ
ヒューストンまでが
スシをメニューに加える時代になりました。


【特製ワゴンとカーバー @ローリーズ
ザ・ビーフボール・カット
「1枚800g!」に切り分けているカーバー。


【ラスベガス】
半年ぶりに来たらまた様変わり。
「変化の国アメリカ」を象徴する都市です。


20人余りのマネージャーたちから
かわるがわる質問され私も大いに触発された5日間。

帰国後のレポート楽しみに待ってます

ありがとう。
また会いましょう。





フードビズ27号が発売されました



今回はレストランビジネスの名門、
モートン家の三代目が手がける
飛び切りおしゃれなメキシカン・レストラン兼ナイトクラブ
「ピンクタコ」を取り上げました。

*バー


*エグゼクティブシェフ


*サーバー


*ローライダーバイシクル


*ブース


【写真:(C)ピンクタコ



ぜひご一読ください。