山本洋三ブログ
全米をフィールドに年間500店以上のレストランを視察する外食コンサルタント



大手フードサービス企業のアメリカ研修。
総勢37名でフードサービス業の全6業態、37店を見学+試食。



*ファイブガイズ・バーガー&フライズ



*ピザ・フュージョン


*R+Dキッチン




*ファザーズオフィス



*ザ・イザカヤ・バイ・カツヤ


*ロマーノス・マカロニ・グリル



*ザ・オリーブガーデン&チリーズ


*チポトレ


*ルビーズダイナー


*マジアーノス



*ペイウェイ・アジアンダイナー



*アウトバック&バー・ルイ


*ファイアー+アイス グリル&バー


*デニーズ


*ウルフギャングパック・L.A. ビストロ



*ガルフストリーム




*味千ラーメン


*ローリーズ



*アップルビーズ




*バッファロー・ワイルドウイングス


*BJ's レストラン&ブリューハウス



お疲れさまでした!また会いましょう。

---------≪同社ツアーの過去記事≫---------------------------
*2009-02-21 ロサンゼルス外食視察





ここ2年あまり、景気後退でダンキンやマクドナルドに顧客を奪われ低迷が
つづいたスターバックス。09年10-12月期は2年ぶりに増収増益を記録しま
した。

*米各地のスターバックス





既存店売上高伸び率4%増、純利益は2億4150万ドル。






マクドナルドの同時期、既存店売上高伸び率は0.1増。こちらはやや減速
気味。グルメコーヒー分野はここ数年の外食キーワードであったトレード
ダウンから抜け出しつつあるのかもしれませんね。





革新的フードサービス企業でご活躍のビジネスマンと現地3泊。



短い日程のなか、外食25店と物販を一気に視察しました。

*ピザフュージョン


*ザ・カウンター



*ピンクベリー
メニュー数を増やし、注文方法も変えました。小商圏化するための工夫
なのでしょうが、ピンクベリーらしさはどんどん薄まってきています。
逆シュルツ効果(!?)


*ファーマーボーイズ / ウィンナーシュニッツェル


*ホールフーズ
すこし客が戻りましたね。うれしいじゃないですか。


*ロサンゼルス国際空港
最後は雨。


次の視察もたのしみにしています :)





まもなく全米最大のスポーツイベント、スーパーボウルです。

そして、スーパーボウルの必須アイテムといえば、
近年はビールと「バッファローウイング(鶏手羽)」。







同分野のトップ2社:

*バッファロー・ワイルドウイングス・グリル&バー
創業1982年、店舗数655店、1店年商233.5万ドル。※09年出店数90




*ウイングストップ
創業1994年、店舗数435店、1店年商71万ドル。※09年出店数45



昨09年はこの2社だけで9億本のバッファローウイングを
スーパーボウル当日に売りさばいたといいます。

###

まだしばらくウイング不足はつづきそうですね・・・。

---≪バッファロー・ワイルドウイングスとウィングストップの過去記事≫---
*2007-08-04 バッファロー・ワイルドウイングス・グリル&バー
*2009-05-30 ウイングストップ