やんたけバス研究所 別館

本館やんたけバス研究所の別館として、バスに限らず撮影した画像をアップしています。画像の無断転載・転用は御遠慮願います。

鞆鉄道富士重工5Eが遂に引退・・・・

2021-02-21 21:23:00 | バスネタ路線バス
皆様お久しぶりです。

全国的にもう風前の灯火である富士重工5Eの生き残り、鞆鉄道のP-UA32Lが遂に天寿を全うしました。

福山自動車時計博物館のMさま(通称福山のMさま)より引退の一報を受け、ついに引導を渡す時が来たのかと悲しみに打ちひしがれましたが、路線バスとしては以前では考えられないほどの長寿であり引退は致し方ないところで、いつかは訪れることなのでむしろ今までよく維持され頑張ったなと思います。

コロナ禍の中、大々的な引退イベントを行えることもできないので、内輪でささやかな撮影会でもとのご提案、もちろん二つ返事でOKした次第です。

で、年も押し迫る年末に撮影乗車会を敢行となったのですが広島市内ではコロナが猛威を振るい不要不急の外出、密を避けらればならない状態であったので参加予定だった広島方面の方々は苦渋の選択で不参加となり、福山市と岡山市近辺の参加者のみで執り行われました。

という事で、早速P-UA32Lに乗車しまして、福山市屈指の観光地鞆の浦へ。





鞆の浦、バス停周辺の歩道が整備され、どんどんキレイになっていってますねぇ。





鞆の浦バスセンターにて惜別の記念撮影。



鞆車庫にて順光型式写真撮影。



少しだけ走行シーンも撮影、所謂フォトラン(と言うほどでもないですが)。この後、大きなお友達と団体行動を外れて脇道で道草してきました・・・・・で、脱走から戻ると方向幕回し大会が行われてました。



行先は地元ではないので「ココが珍しい!」とかよくわからないので「教習車」。



会社ロゴ「トモテツバス」。


それでは車内の様子をご覧いただきましょう。



運転席。この頃のバスの運転席って黒基調ですよね。



客席前から。赤いチェック柄のモケットシート。床材のロンリュームは通路のみ。



客席後ろから。窓上にはパイプの荷棚も完備。小物が落ちないように緑色の網がかけられている。



エンジンルーム 直列6気筒のPE6H 11,670㏄ 230ps が鎮座。


再び乗車し、海の見える桜バス停へ 







皆さん、思い思いのアングルで撮影。


それから最後にトモテツの本社車庫へ。

鞆鉄道 P-UA32L 社番:N8-155 昭和63年式


リアスタイル。米粒タイプのバス協テール。ルーバーは後期型とでも言おうかU33系の正方形タイプ。

他、トモテツ本社で気になった車両をついでに公開。

鞆鉄道 QRG-RU1ESBA 社番:H7-363 平成29年式 

元EGL専用車でトモテツでは異色のセレガSHD


鞆鉄道 ADG-RA273KAN 社番:N5-199 平成17年式

自転車搭載ラック付きの元西武のスペースランナー。

このお別れ乗車会の後、年明けの大学入学共通テストの臨時バスで登板しラストランとなる予定だったそうですが、結局登板が無く今回の貸切乗車が最後のご奉公となったようです。

コロナ禍で路線の廃止や減便、突然の廃車といった暗いニュースばかりで、本来ならたくさんの人たち花道を飾ってもらい引退するハズであった車両もひっそりと消えてゆかなければならない環境の中、密を避けるために残念ながら近場の方々限定の参加でしたが、こうして最後にお別れ会の開催をご尽力いただいた福山のM様、鞆鉄道様ありがとうございました。





両備バス110周年記念車

2020-08-25 22:23:00 | バスネタ路線バス
コチラでは大変、大変ご無沙汰しております。

言うても、皆さんTwitterをご覧になられていると思うので「別にぃ~」という感じでしょうか。

さて、世間はコロナ渦。大手を振って趣味活動!ってのはやりにくいですよねぇ。
そんな中、ひっそりと両備バスに創業110周年を記念する記念ラッピング車が登場しています。メディアやホームページで紹介されることなく、運用されているのも平日のみのようなのでほとんど日の目を見ないという感じですか。

しかも、コレが三菱ふそうのサンプルカーと言うかデモ車だという事で、導入時には岡山のマニア衆がざわつきましたねぇ。

いつ撮れるかなぁ、なんて思っていると、なにやら土曜日に動いていたとの情報が。
ならちょっと行ってみるかと車を駐車するために倉敷駅北口へ行くと・・・・、


お、おった!いきなり!!


う~ん、ご休憩中。

なら出待ちするか。



とりあえず保険撮り。LED表示器にも110周年の記念表示が。


両備バス 2PG-MP38FM 社番:F2001

何とか明るいところで捕獲。

でこの後乗り場に横付け。

ん?すぐ発車しないけぇ乗れるがな!しかも水江循環線、一周して戻ってくる。




という事で、車中の人に。

白い、白すぎる!100周年記念のソラビには負けますが。
先客がいたので配慮して最前部からは撮れませんでした。



後方から前方へ。

ノンステ部と後部のアイポイントの落差がスゴい。



フロント部分をズーム。

非常停止ボタンが備わってます。
結構握り棒がありますねぇ。



シートモケットは110周年記念専用のもの。
まさかこの一両のためだけのワンオフとは考えずらいのですが、他にも登場するでしょうかただ、白いモケットは確実に汚れると思います・・・。



シートバックも白に塗装。

シートのハイバックぶりが際立ってますねぇ。



床にネコの足跡が・・・・



天井にもネコの足跡が!!



運賃箱までもがシートモケットと同柄に。



現在のトレンド、必需品になりつつあるUSB電源。



押しボタン「おります」



110周年記念ロゴ。



最後にもう一丁!


こういう時なので、出歩きづらいというか、なんというか・・・・。
かといってこのままでは公共交通機関が確実にダメになってしまいます。
バスに乗車することで屁の突っ張りにもならんかもしれんけど、
少しでも売り上げに貢献できたらと思うんです。
密を避けてやっていきましょうね。


また、時間に余裕が出来たらネタアップします。


中鉄北部バスP-RJ172BA遂に引退。

2018-11-05 22:31:00 | バスネタ路線バス
もはや名物と言っていい、中鉄北部バスの日野レインボーRJが遂に引退とのこと。

11月4日の、津山まなびの鉄道館と片上鉄道吉ヶ原駅とを結ぶレトロリレーバスの運用で最後となるとのことで、その姿をしかと見届けようと行って参りました。

例によって、初便を逃してしまい午後からのでエエわ、と思っていたら吉ヶ原到着便がまだ来てなかったので近場でサクサクっと



ちょっと遠すぎましたねぇ。



来ましたよっと。



左を走るトラックに被られ撃沈・・・・鉄道と違って決まった時間に対向車が来ないし、公道なんで仕方ない。



後姿の走行シーンも撮っておくべきかと。



吉ヶ原で小休止のRJ。引退を盛り立てるためモールで装飾されました。ド逆光ですがなんとか。




引退を記念し、脇のステーにヘッドマークが掲げられてます。ここは元々「冷房車」のマークが掲げれれていたところなんですよね。




この頃の日野のバスには型式のプレートがついてました。RJ/RRはココでエアサスかリーフサスか判別できました。



RJの正面、2灯ヘッドライトに左フロントガラスの視野拡大、フロント屋根上のエバポレーターと特徴が凝縮されてます。



中鉄北部バス高下行きの定期便とのツーショット。ちょっと出遅れてこんな感じ。



発車間際に駅舎へ寄せられ乗車開始。コチラは走行シーンを撮るため先に出発。



とりあえず沿線で一発目。駐車スペースを見つけ撮影するも他の駐車車両があったので、思うように撮れず。



エエ場所を見つけていたのですが、山影となり・・・・。



ベストなタイミングで対向車が通過・・・・。



津山まなびの鉄道館到着後一旦待機場に回送され、再び回送されているところを踏切と絡めてみました。




今度は陽の当たる場所で。



構図が難しい。鉄道写真はある程度正解のようなものがある感じですが、バスの風景写真は撮った本人が納得すればOKといった感じですかねぇ。



最終便の前に引退セレモニーが行われました。そこでプチ幕回し大会と順光での撮影タイムが。



最後に乗りたいなぁ・・・・と思っていたら、空席があってチケットをもらえたので乗車。向こうに行ったら帰ってこられなくなるところを、お知り合いが吉ヶ原まで送ってくれるというので、お言葉に甘えました。

美作大学の放送研究会のカワイイ女子大生が車掌さんとして乗車、乗車時の切符切りだけかと思っていたら、乗車中に津山や沿線の観光案内をアナウンス。中々楽しく乗車できましたよ。イイねぇ、RJも見るからには調子は良さそうで、古い車ではありますが異音や異臭などもなく廃車にするにはもったいない走りをしていました。



本当の最終、津山まなびの鉄道館に到着。

最後ココを出てゆくシーンを撮影しようとしたら、まさかのカメラのエラー表示でシャッターが切れず撃沈。



走り去る後ろ姿は何とか確保。


来年から新元号に代わりますがその前に引退とは少々残念でしたが、昭和から平成の丸々30年間を走り抜けたP-RJ172BA、驚異の長寿に中鉄バス・中鉄北部バスさんの日頃の整備・点検の賜物かと思います。

我々バス趣味人をこれまで楽しませていただきまして、本当にありがとうございました。


片上鉄道保存会、並びに津山市・美咲町の観光課様におかれましては引き続き、このようなイベントで楽しませていただけることを期待しつつ、応援していきたいと思っています。

青春18きっぷでお出かけ1回目その2

2018-09-01 22:08:00 | バスネタ路線バス
高速有鉛デラックス最新号はもう買ってもらえましたか?

さて、前回の続きに戻ります。

南海電鉄で高野山まで向かったのが前回。

気温が40度近く上昇してしまうこの酷暑というのに、高野山は避暑地のように下界とは違い涼しい!流石高野山…。

有名観光地の入り口まで来て、本所をまわらず駅前でバスの写真撮影に勤しむというバチ当たり?な毎度毎度の行動をしとりました。

では収穫をば。


南海りんかんバス BJG-HU8JLFP

日野のブルーリボンシティハイブリッドです。山の中で環境に配慮したのか排出ガスの少ないハイブリッドが導入されてます。



南海りんかんバス LKG-KV234L3

ブルーリボンⅡノンステップです。閉ざされた山の中の路線にもバリアフリー化の波は押し寄せてきてますねぇ。


南海りんかんバス KC-MP317M

この様に普通のエアロスターもいます。ツーステップで前後ドア仕様なんぞ、もう風前の灯火ですよねぇ。こういう普通な感じの車両も普段から押さえてないと、いざなくなるぞという事になったら、大騒ぎになりますもんね。



南海りんかんバス KC-MP317M

天空色を施されたエアロスターです。この時は動いていなかったので、こんな感じでしか撮れませんでした。



南海りんかんバス KK-MK23HH

リーフサスワンステップのエアロミディ、申し訳なさそうに急行という文字が。まさに急行便で使用されている模様です。


南海りんかんバス KC-MK619J

コチラのエアロミディはリクライニングシートのトップドア車で急行と言う名に相応しい仕様ですねぇ。


南海りんかんバス KC-HU3KMCA

日野ブルーリボン、高馬力エンジンでエアサス装備車。路線事情にピッタリな車両ですねぇ。



南海りんかんバス U-HU3KMAA 

天空色ブルリ、丸目4灯ブルリが撮れてホッとしました。実は高野山駅到着時一発目で居たんですが、バスターミナル場内が混んでてエエように撮れず・・・戻りでなんとか撮れた次第でした。


南海りんかんバス KC-MP217M

西工58MC B-Ⅰ コレなんですよ!コレがまだ居るってことでやっとココまで来ました。撮れるかどうかわからんかったんですけど、何とか撮ってください状態で置いてありホッとしました。

さらに、


その後、当分バスが来そうにないので先に食事して現場に戻ると、いつの間にかやってきており、このような状態で留置(放置?)・・・残念。


南海りんかんバス KC-MP747M 

西工のノンステ、シートを見たら一目瞭然、元阪急バスですね。まともに撮りたかった・・・・。

という感じで、今回は画像の羅列でしたが、中々個性的な車両がたくさんいますよねぇ。もうちょっと早くココに来ればよかったなぁと後悔。


もうちょっと続きます・・・・。

レトロリレーバス

2018-05-28 22:32:00 | バスネタ路線バス
いやぁ、スミマセン。またもやご無沙汰してしまいました。

もう5月も終わっちゃいそうなんで、あわててアップ!


片上鉄道の展示運行に合わせて、今年も津山まなびの鉄道館よりレトロバスによる無料リレーバスの運行が行われました。

今回は両備バスの旧カラーエアロスターM。

あれだけいた旧塗装車も残すところあと4台で、両備の社紋付は今回のこの一台のみだとか。

ということで、普段は走ることのない吉井川沿線を行く両備のエアロスターMをご覧ください。



吉ヶ原駅舎とエアロスター。



定期便の中鉄北部バスがやってくると賑やかな駅前の装い。












う~ん、中々難しいねぇ。


もちろん本家の方も・・・







いやぁ、身近にこんなシチュエーションが存在するって、

岡山に住んでてヨカッタと感じずにはいられませんね。