やんたけバス研究所 別館

本館やんたけバス研究所の別館として、バスに限らず撮影した画像をアップしています。画像の無断転載・転用は御遠慮願います。

エアロ2019年モデル

2019-03-20 22:06:00 | バスネタ観光バス
いやぁ、ほんとうにほんとうにご無沙汰しております。

もう辞めちゃったんじゃないかって思われていた方も居たかもしれませんね。

ちょっといろいろバタバタしておりまして、ブログは手つかずでした。

しかも今年初めてとは・・・・。


今後もしばらくはバタバタが続きますので、更新頻度は超低空飛行ですが、書ける時は書いていきますので・・・・。



では本題に参ります。



さて先日三菱ふそうから大型観光バスエアロシリーズの2019年モデルの発表があったのは皆さんの記憶にまだ新しいことでしょう。それがなんとその発表会への潜入に成功しましたので、ご紹介しましょう。

ではまずフラッグシップとなるエアロクィーンです。



ヘッドライトがLED化され、フロントマスクが大幅に変更されてます。このフロントマスクはバストラック、大型から小型まで共通したデザインとなったようです。



全体の外観。

とにかく人が多く、まともに写真は撮れませんでした。

スーパーハイデッカーは屋根上にエアコンユニットが車高の関係で載せられないので、従来の床上設置の直結エアコンです。




最後の辺にタイミングを見計らってもこんな感じ。



リアスタイル。



ココに注目!

トランク後ろの後輪前に巻き込み防止センサーがついています。事故を防ぐためにいろいろ考えられてますねぇ。



コックピット。いろいろ情報の出るでかいモニターがついてます。



シートは全席三点式シートベルト付き。



続いてはハイデッカーのエアロエース、車いす乗車用のエレベーター付きです。




何とデコトラ張りのメッキグリルがオプション設定されてます!



これは好みがわかれるところでしょうが、中々シブいですよねぇ。



リアスタイル。

エレベーターの関係で真ん中のスパンだけが固定窓になっています。



エレベーター使用時の様子。



このエレベーターは従来の電動リフトに比べると開放感が抑えられ、高いところに上がる恐怖心が少なるなるものの、車内に壁がありその分閉塞感とデッドスペースが生まれてしまうので、車内基準でいえば従来の電動リフトの方が分があるように思えます。



エレベーターがあるので貫通トランクは2本になりますが、エレベーター自体がコンパクトなので、その反対側はトランクとして使用できるレベルです。



車内灯もLED化されています。


最後に新型ローザも参考出品されていたのでご紹介します。



フロントマスクの共通化で顔が厳つくなってます。正直トラックのような感じ。イメージの統一化を図ったんですね。



メインは大型なので、マイクロのローザはこんな感じで撮影できました。



ローザの運転席。

床材が木目調で中々おしゃれです。



ローザの車内灯は上級車種だったからか、LEDのラインライトになってました。



このローザは特別仕様で大型と同じシートが装備されシートピッチもゆったり取られてます。



マイクロバスで背面テーブルとは!しかもUSB充電付き。小グループの上流階級インバウンド向けのような感じですね。


という感じで、横浜の屋内催事場での発表会でしたが、日本全国の上得意や優良ユーザーのみの招待だったようで、参加されてた事業者は日本でも名だたるところばかりでした。

実際の登場は8月頃になるようで、登場が楽しみですね。


良い経験をさせていただきました。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ms735s)
2019-03-21 10:12:24
これからも「やんたけ節」爆裂楽しみにしていますよ!!
新型の事は全然分からないので色々教えて下さい。
昨日ローズライナー(お客として)乗ったらトモテツさんの2TG?-MS06でした。
MS06なんかまだ2回しか(お客として)乗っていないです。

やんたけ様ならエアロエースもバンバン運転されていますよね?いいな~。
返信する
Unknown (やんたけ)
2019-03-21 20:17:40
>MS735Sさま
爆裂ですか、ホームページ創成期は何振り構わずやってましたねぇ。あの頃は今みたいに拡散なんてなかったですから。今後はまた少しづつ開放していっていいかなと思っています。MS9は2TG-AMT車まで一通り味わってます。やはり、三菱謹製エンジンのMS96JPがいいですかね。2TG-はAMTで楽なんですが、シフトがハンドルのところってのが今イチですかね。シフトを変える時にダイヤル回すわけですが、これが駐車の時ニュートラルに戻さずDレンジのままで止めてしまい、次にエンジンがかからないということが何度かありました。これは慣れしかありませんね。

返信する

コメントを投稿