やんたけバス研究所 別館

本館やんたけバス研究所の別館として、バスに限らず撮影した画像をアップしています。画像の無断転載・転用は御遠慮願います。

宇野自動車のエアロスター。

2013-05-31 20:56:00 | バスネタ昔の路線バス
岡山のエアロスターと言えば、忘れちゃならないのが宇野自動車!。

類稀なる個性がキラリと光るこの一品。かつては7年で代替し中古路線バスの供給源であったのは皆さんご承知のとおりだと思いますわ。

なので、ここで紹介しても別に・・・って感じでしょうから既に消えた車両を御紹介しましょう。

コレじゃ!

宇野自動車 P-MP218M 昭和60年式

この車両は宇野自動車エアロスターM導入一発目の個体ですわ。何かが違うでしょ?・・・そうなんですよ、まずは宇野自動車の命ともいえるフロント頭上のマーカーランプ。このエアロスターに装備されているのは今現在の砲弾型ではなくスタイリッシュなシャークフィンタイプとでも言いましょうか、エアロスターのデザインに上手く馴染んだタイプだったんですネェ。更に中扉から後の側窓を見て頂きたい。普通宇野のエアロスターは5つあるんですけどこの車両は4つ!。中扉の位置も他の個体よりもやや後に設けられていたんですねよねぇ。つまりは窓の大きさが均一になっているんですよ。

その後、

宇野自動車 P-MP218M 昭和62年式

残念ながら、その1年後の昭和61年導入車は捕獲していないんですよね(泣)。よって2年後の昭和62年導入車を見て頂きたい。こちらが宇野自動車のエアロスターMの基本的モデルといいましょうか。最大の特徴であるマーカーランプは旧来の砲弾型に再変更され、側窓の窓割りも大きさ不均等で前4つ後5つとなっていますわ。なぜ窓の大きさが不均等なのか?・・・それは1列に窓1枚となるように区割りされているんですよね。更に言えば二段窓の中間にあるサッシが他のバスに比べると上の方にありますよね?・・・これはオキャクさんが外を眺める時に標準の窓だと丁度視線に窓の桟が入ってしまうんですよねぇ。そこで宇野バスはわざわざ窓を特注にして(上下逆にしているとも)桟を少々上にやる事により良好な視界を確保したんですよねぇ。何と言う配慮!天晴れですわ!!

写真じゃ判りませんけど、リーフサスも特注の柔らかいものなんですよね。これは当時の下電バスのベテランドライバーさんから教えてもらいました。そのころは大量の宇野バスが下電に移籍していたんですよね。ただ、代替時期が早いためか然程手入れがされておらず、年式の割に痛んでるとも仰ってましたわ・・・・。

こういう話はホント趣味冥利に尽きると言うか、中々タメになりますねぇ。

昔は車両に個性があり、趣味的にホント面白かったですわ・・・・(遠い目)

ニオイ苦痛なバス。

2013-05-29 21:44:00 | バスネタ昔の路線バス
先日、両備のエアロスターを紹介しましたところ、Mな乗務員さまよりコメント頂きましたので、今回はそのネタに便乗・・・・

コレじゃ!

両備バス P-MP518M 社番:F8422 昭和59年式

両備バスのB35型路線車、通称ブルドッグですわ。なんでニオイ苦痛なバス?そんな強烈なニオイなのか・・・・いえ、プレート番号が岡22か2092

なるほど・・・。

車内はハイバックシートがずらっと並び、やわらかいエアサスと共に乗車していると気持ちよくてついついウトウトしてしまうような車両でしたわ。言うても室内なんか撮っちゃいないんですよねぇ・・・・。

もう一枚ありましたので、


この頃はフイルム撮影なので同じ車がダブらないように撮影済み車両をメモしていたので、中々同じ車両を何枚も撮っていないんですよねぇ。いつもながらいいますが、今のデジカメがこの頃あれば最強だったんですけどねぇ・・・今は撮影にコストが掛からず便利になったけど、逆にバスのバリエーションが少なくなってしまったと言う・・・・なんか皮肉なもんです。

津山バス祭り

2013-05-26 21:36:00 | バスネタその日の収穫
昨日と今日、津山市内で2013近畿・中国・四国 B-1グランプリin津山が開催されました。

津山という県北の都市での開催ということもあり、アクセスは自家用車にての来場が多数見込まれ、市内外に駐車場を設置しバスで会場まで運ぶパーク&バスライドの方式がとられました・・・・と言う事は、シャトルバスが多数走るわけで。

もちろんB級グルメにも興味はありますがそれよりもバスでしょ!、ということで津山に行って来ました!・・・・・とは言うものの、ワタシの会社の休日は先日ストライキを発動した某会社と同じくオドロキの年間休日73日しかないので土曜はもちろん仕事。ならば日曜日・・・運が悪い事に学区のソフトボール大会にブチ当たり、老人ばかりの我が町内は人が足らず、出てくれと泣き付かれ、朝7時30分より試合・・・・1勝1敗で失点差で決勝進出ならず!

と、言う事で午前中で任務終了となり、津山へ緊急出動と相成りました。前置きが長くなりました・・・。

車で行っても郊外の駐車場に止めなければならないので事前にコレを購入

1300円で津山往復できるなんぞ、かなりお得ですわーなぁ。ただ前日までに購入しないとダメ。

そしたらコレが来た!


ナルト列車だってばよ!

撮影車両を全部載せればいいんですが、たくさんあるんで今回はMS7系をご紹介しますわ!

まずコレ、

鏡野観光 U-MS729S

そして、

奥出屋運送 U-MS729S

さらに、

奥出屋運送 U-MS729S

エアロクィーンの3連発ですわ!。鏡野のMVはデビュー早々捕獲していましたが、美咲観光こと奥出屋運送のクィーンはまともに撮ったのは今回が初だったかと。オクデヤMVの位置がもう少しなのはデジカメのバッテリーが突然上がったためです(泣)。

続きましてはハイデッカー編。

まずは、

有本観光バス P-MS725S

そして、

有本観光バス P-MS729S

さらに、

英田交通 P-MS725S

出た!中々捕獲しづらいこの県北エアロバス群!!。有本観光バスの折戸のエアロは何時の間にか塗り替えられていましたわ!。そして有本のMスタイルは何と8DC11搭載の高馬力!羊の皮を被ったオオカミですぜ。そして英田交通のエアロバスは苦節13年、やっと捕獲となりました!しかも本日最後の最後ででした。ク~~嬉しかった!!

で、本当は勝田交通のクィーンKと光永観光バスのセレガFDが撮りたかったんですよ。昨日は動いていたらしいんですけど今日は目撃せずでした・・・・残念。でもね、午後からの出動でコレだけ収穫があったんで全然OKですわ!行ってよかった。

オマケ

デボネアVのストレッチリムジンなんぞ、初めて見ましたわ!!

それはそうと、B-1グランプリの会場の入り口までは行きましたが、結局は何も食べずに終わってました・・・(バスマニあるある!)

下電のエアロスター

2013-05-24 22:49:00 | バスネタ昔の路線バス
岡山のエアロスターといえば両備バス、コレはこう言っても過言ではありませんな。岡山ふそうを傘下に持つ両備バスでは昔は日野じゃいすゞじゃいましたが、三菱の御三家と呼ばれることからもわかるように、その後は三菱一筋なのは承知のことと思いますわ。

一方、その好敵手であった下電バスではそれに対向してか、当時のメインは日産ディーゼル及び日野でその車種構成を固めていましたわ。

そんな中、1台だけ存在したこの車両・・・

下津井電鉄 社番:A534 P-MP618M 昭和60年式

そうなんですよ、エアロスターMが1台だけいたんですよ。もちろん新車にて導入ですわ。下電バスといえばそこそこの距離を走る郊外路線ばかりだったので前後ドアがメインでしたが、この年式前後は大型路線車でも前中扉で導入されていたんですよ。そんなこともありこのエアロスターも中扉、車内はハイバックシートが並びマーカーランプの無いシンプルな宇野バスと言った感じですなぁ。

この頃の下電は積極的に車両のリニューアルをしていたので、

後にこんな感じに塗り替えられましたわ。

それにしても、こんな残念な感じの写真しか撮れていなかったんですよ・・・・コレにはショック。それだけ遭遇率が低かったんですよね。それもあるんですけど、まともに撮れてないのは↓が原因か?

コレですわ・・・・

な、なんと!中扉埋めると言う魔改造と呼んでもいいようなボディーリフレッシュを受け、養護学校のスクールバスとして第2のバス生を歩んでいたのでした!。(もちろん、営業所で撮影許可はもらってますゼ)

これまたこんな写真しかなく・・・ホント縁が無かったんですな。

路線車において、純粋な育ちの三菱車はこのエアロスターMのみなんですけど、かつて宇野自動車から大量のブルドックが移籍、更に倉敷市交通局の廃業から譲受した三菱車が流入し、下電バスにおいて三菱路線車の割合が一気に増えていったんですよ・・・・。

両備の最初の頃のエアロスター

2013-05-22 22:24:00 | バスネタ昔の路線バス
今回はちょっと昔の岡山のバスでいきますわ。

言うても、現役で走っている車両もあるのでそんなに古くは感じないんですけどね。

コレじゃ!

両備バス P-MP618M 社番:F8436 昭和59年式

何の変哲も無い両備のエアロスターですが、この車両が両備のエアロスターのトップナンバーになりますわ。昭和59年と言うと最後のブルドッグも導入された年でもありますねぇ。この車両においては後ドア横の方向幕が小さいタイプになっています。

車体広告に有る「三菱重工」ですが、ビーバーエアコンでなくセゾンエアコンってところがミソですなぁ・・・。両者の違いが良くわかりませんが三菱重工と言えばビーバーエアコンと思ってました。三菱電機は「霧が峰」ですねぇ・・・・。

撮影場所も、まだ両備・下電が「郊外バス乗り場」に発着していた頃ですわ。丁度この場所はホテルグランビアがある辺りでした。

そして、

両備バス P-MP618K 社番:F8501 昭和60年式

コチラはプレートこそ10番ぐらいしか違いませんが昭和60年式ですわ。横の方向幕が大型化されているのが大きな特徴。後には既にホテルグランビアが建ってますねぇ。

ちなみに、この車両の車体広告はペプシですが、コカコーラのものももちろん存在していました・・・。

たまにはこんな軽い感じもいいですかねぇ・・・・。