やんたけバス研究所 別館

本館やんたけバス研究所の別館として、バスに限らず撮影した画像をアップしています。画像の無断転載・転用は御遠慮願います。

キヤノンEOSR10

2022-08-21 22:46:41 | ノンジャンル

皆様ご無沙汰しています、と言うよりグーブログではお初にお目にかかります。

teacupのブログが残念ながらサービス終了してしまい、これまで書き溜めたブログはどうなるのか!

と思っていたらあっさりこちらへ引っ越しできました。

 

で、まずはやはりバスネタを・・・と思ったのですが、実はニューギアを手に入れたのでそれをご紹介しようかと思います。

それは・・・

キヤノンEOS R10

それまで使用していたキヤノンEOS7DmarkⅡを購入して既に7年、たまに出るエラー表示やピン甘にもうそろそろオーバーホールすべきなんかな、と思い、いや後継機が出るならそちらにしてもいいかなと考え色々調べていたらEOS7DmarkⅡ自体が製造中止になっているでは!更にその後継機はミラーレスのEOSR7が位置付けられているみたい。それまでミラーレス自体に興味なかったというか縁が無かったというか、色々友人にも話を聞いてみたら、時代はAPS-Cではなくてフルサイズ機が幅を利かせているようで、ミラーレスもしかりでキヤノンはR7で初めてミラーレスでAPS-Cを採用した模様。

一眼レフのデジタル化よりAPS-Cに慣れ親しんでおり、その便利さに慣れているので今更フルサイズには戻れない、フルサイズに戻ると望遠が利かなくなるしなぁ。その前にEOS7DmarkⅡより上級機にしようとすると本体価格がべらぼうに高い・・・ならば技術が進歩しているミラーレス機にするか、となるとEOSR7なるかなと。ん?なにぃ~!レンズは今までのが使えないんでレンズキットで購入すると20万超えるがな!しかも納期まで3か月と。時の半導体不足で商品がすぐ手にないらない上に、そのせいで割引販売は期待できず。う~ん、やっぱり購入は諦めるか。

そんなとき、キヤノンのオンラインショップから10%割引チケットが配信された。結局どこで購入しても定価で10%ポイントが付くぐらいで実質の価格はどこも一緒。ならばこれを利用するしかない。しかもEOSR7より安いR10が発売予定だと知る。キヤノン的にはミドルクラスの位置づけであるがネット的は初心者向け的な記述が多い。R7はボディが金属製の防塵仕様で本体に手ブレ補正装置が付いている。連射が電子シャッターだと秒30コマ(R10は23コマ)となること、あとバッテリーが現在使用している7DmarkⅡのものと同じなので共用できるというのが利点である。

 

R10のメリットとしてとにかく軽い。重さは7DmarkⅡの半分。バスや鉄道で撮影に出かける私にとっちゃココ重要なんですよね。軽量コンパクトなんでカバンの容量も増えるし、肩への負担も軽くなる。シャッターも電子シャッターではR7に劣るものの、メカニカルシャッターは秒15コマとR7と同等。これで価格差が7万だったら、結局性能的には遜色がなく、バス撮りがメインなのでR10で十分かなとという結論に至った。その差額の7万円で7DmarkⅡのオーバーホールをすればこっちもまだまだ長く使えるもんな。

 

と言うわけで、かなり迷い熟考したうえで、ちょっと不安じゃったけど現物を見ないまま、EOSR10 RF-S18-150㎜IS STMレンズキットを 多分すぐ納品されないじゃろうからと発売開始二日前にキヤノンオンラインショップでポチった。新製品でもあることから、出だしの初期不良なんかを考慮して5年間の延長保証も付けておいた。レンズのフード、プロテクターのフィルターとSDカード、バッテリーの予備はアマゾンでポチっておいた。それにしてもバッテリー、キヤノン純正はもんげぇ高くて中華製の互換品がいろんなメーカーから出ており、とりあえず一番よく売れているものにしておいた。

 

いやぁ、久々に高額商品を購入した。いつ来るじゃろうか、早く来んかなぁと思っていたら、発売開始日翌日にあっさり到着した。

こうして並べてみると、7DmarkⅡとの大きさは歴然でR10はキスデジのようで入門機にしか見えない・・・しかしながら重量は半分、性能はかなり進化している。7DmarkⅡのレンズはEF-S18-200mm(これも製造中止になっとった)。

 

と言うわけで、仕事を頑張った自分へのご褒美のお話でした。

 

次回はEOSR10のインプレッションをお伝えしたいと思います。

 

 

 

 

 


2019年を振り返って。

2019-12-31 09:40:00 | ノンジャンル
皆様、大変ご無沙汰しております。

いつもこのフレーズで始まってしまいますねぇ。

しっかり生きてます。全く更新してないのに、毎日30~50カウントのアクセスがあります。
覗いてくださり、本当にありがとうございます。

今年も残すところあと一日、毎年恒例となりました今年一年を振り返ってみたいと思います。

平成が令和となり、非常に記念すべき一年でしたが、私にとっては人生を変える激動の一年でした。


・1月



平成最後のこの年、私は新たな人生を送るべく20年勤めた会社へ辞表を提出しました。残りの人生を次の会社へ賭けたわけです。20年も務めたんで少しぐらいは引き止められるか思ったんですが、すんなり話が進みました。それはそれでなんか悲しかったなぁ。

青春18きっぷで松山まで行ってきました。地元の雄、伊予鉄道の車両はどんどんオレンジ一色化されていってるのでした。


・2月



で、2月末付で退職。残りの有休を全部使ってよいと今まで辞めた人間誰も成しえなかったミラクルなフレーズが飛び出しました。とはいえ、全部使わず半分だけ使わせていただきました。ほんとお世話になりました・・・・その後、この20年の経験と実績が思わぬ形に。

岡電の路面電車にチャギントン号が登場、営業運転前に撮影会が行われました。


・3月

次の会社へ入社するにあたり、念願であった大型2種免許の取得。3月に大型2種を取れるような自動車学校は少なく、何とか栃木県の那須自動車学校の合宿免許に滑り込めました。最短5泊6日で取れるのですが、鋭角で引っ掛かり1時間補習が付き7泊8日となってしまいました・・・とはいえ、念願の大型2種、趣味的にはもう最強でしょう!



教習に使用した車両を撮影したかったんですが、無理っぽかったので外にいた中型2種用のいすゞLT。



三菱ふそう エアロエース&クィーンの2019モデルの発表会が行われ、会場に潜入することができました。



当分遠方への遠征はできないだろうと、念願であった五島列島の福江島へ撮影に行ってきました。



ネットで話題になっていた恐羅漢スキー場の西工3扉車にも会いに行ってきました。



・4月

縁もゆかりもない東北地方某都市に単身赴任。今までの本業をこなしながら運転業もかじることに。東北地方は趣味的に未開拓な地なのでそれはそれでアリかと。



新常磐交通には各地でZF製のトルコンが災いし、早々と廃車になったキュービックのノンステが活躍中!整備の賜物でしょうね。



見ることはないだろうと思っていたジェイアールバス関東のボルボの連接車、期待せずに行ってみたらなんと駅前に止まっているではないか!ごっつあんでした。


・5月

平成から令和に年号が変わる恩恵でゴールデンウィーク9連休というビッグボーナス、通常この会社ではありえないことでしたが特別に休ませてもらいました。



両備バスの渋川特急に新車が遂にやってきました。エアロスターのトップドア車は販売されてないのでツードアワンステップ車に。ただ特別感を出す為にいろいろ工夫がされてます。



玉野市のシーバスにポンチョ登場!まさかの両備バスに日野車復活でした。



岡電バスにチャギントン号登場。


・6月



これまた、メディアでしか見たことがなかったJRバス関東の白棚線を訪れることができました。これはホント念願かない感動でした。


・7月



ネイチャーワールド自動車にこんな車両が登場。路上から失礼いたしました。

・8月

会社に給油所が併設されるとのことで危険物取扱者乙種4類の資格を取れっていうお達しが出て、一夜漬けで勉強、無事取得しました!これでガソリンスタンドで働けるしタンクローリーの運転もできるようになりました。更に、地元警察に申請していた古物商許可証(自動車商)の許可もとりました。その気になれば中古車(バスや乗用車)の売買ができるようになりました。



岡山に帰る途中の東京駅で乗り換え時に撮影。中々それ目的で撮影には来れない車両群にめぐりあい、一期一会のチャンスをモノにする。


・9月



1週間のうち6日、15時間前後の拘束時間で仕事をしていたので、中々ヒマが無く撮影ができなかったんですけど、ヒマが見つかったら中々行けないところに遠征。北関東の都市に近くはないが行けないことはないので、宇都宮に行ってきました。勿論餃子を食べて帰りました。


・10月



ひっさびさに連休があったので、思い切って盛岡に行ってきました。目的はコレ。生憎の雨でしたが無事お目にかかることができ満足。


・11月

運行管理者(旅客)の講習を3日間受けて晴れて運管補助者になれました。3月の試験を受ければ運管になれます。その時は勉強して取る気満々でしたが、現在は取る必要なくなったので思案中・・・・。



ジェイアールバス関東の白棚線、今度は実際に乗車してきました。他にお客が居なく、乗務員さんより沿線の情報が聞けたのでヨカッタ。



地の利を生かして、東京モーターショーへ行ってきました。やはり乗り物好きにはたまらんサイコーの展示会でした。


・12月




折角東北に来ているので、足を伸ばしてBRTを見に行ってきました。仙台のバスターミナルより、志津川という地でBRTに乗り換えができるみたいだったので、何の予備知識もなく行ってみると・・・そこは津波で壊滅し復活を遂げた街でした。志津川の駅長?のご婦人からこの地が10m嵩上げされており、ご婦人が住んでいた家がこの地面の下にあったと聞き、複雑な気持ちに。近くの復興した商店街の写真館に災害の常設写真展が行われており、入場してみるとそこには津波にあい実際に避難した生々しい記録が・・・涙が出ました。この地は本当に行くべき場所、行かなければならないであったと実感、その巡り会わせに運命を感じました。

残りの人生を賭け、きつい業務をこなしていましたが、休みや趣味の時間どころか寝る時間さえ少なく色々疑問に感じていました。生活するために個人の財産もかなり投資というか切り崩していたので後には戻れないと諦めていたその時、天から一筋の光が降りてきました!。中々嬉しいオファーがあり、年明けからそちらにお世話になることに決めました。今まで持て余していたスキルを存分に発揮できるその場所で新たに頑張ります。

今年のこのブログへの投稿はコレも含めてたった4回という・・・なのに毎日ブログを覗いていただいてる方々がいるのは本当に嬉しいしありがたいことです。今後は自分の時間も取り戻せそうなので、皆様に楽しんでいただけるよう、徐々に復活していきたいと思っております。

という事で、この一年当ブログ他、ホームページ、Twitter、インスタとご覧いただきましてありがとうございました。毎年言っていて既にウソになってしまってるのですが、来年こそブログとホームページの更新頻度を上げたいと思っております・・・・。

それでは来年も引き続きよろしくお願いいたします。


やんたけバス研究所 

やんたけ



2018年を振り返って。

2018-12-31 20:37:00 | ノンジャンル
皆様こんばんは。

最近、本っ当~にブログをサボっていました。

楽しみにしていただけている皆様申し訳ございません。



さて、今年も残すところあとわずかとなりました。いつもなら一年を振り返り、画像と共にお届けするのですが、ぶっちゃけ何も用意していません・・・・。

でも何もなしではさみしいので、先の記事以降に撮影した画像をアップしましょう。


備北バス PDG-RM820GAN 

まさかの西工の登場に驚きました。元富山県は南砺市営からお輿入れです。



下津井電鉄 2TG-LV290N2 社番:I843

なんと驚きの標準尺で登場のエルガでした。



下津井電鉄 2KG-LR290J3 社番:B806

中型のエルガミオも一緒にデビューしました。



近鉄バス MU612TX 社番:7902

大阪駅近辺をウロウロしていたら、屋根をブッた切ったエアロキングがやってきたんですよ。



大阪シティバス PDG-LV234L2 社番:20-1481

以前から、大阪市営の復刻デザインの撮りたいなぁと思っていたんですけど、どこに行ったら撮れるかとかわからず、そのままになっていたんですが、突如目の前に現れてラッキーでした。



出雲一畑交通 KL-LV774R2

驚きの西工ネオロイヤルC-Ⅰ、元阪急バスの個体です。

別にコレを狙って撮りに行ったわけでなく、青春18きっぷで伯備線の始発に揺られて、着いたのが出雲市。駅前に降り立つとこれが待機していました。本当は松江?に来るのか、日ノ丸ハイヤーのKL-MS85KSが撮りたかったんですがね。


という事で、この一年当ブログ他、ホームページ、Twitter、インスタとご覧いただきましてありがとうございました。来年はブログとホームページの更新頻度を上げたいと思っております(と、毎年言ってるような・・・)。

それでは来年も引き続きよろしくお願いいたします。


やんたけバス研究所 

やんたけ


青春18きっぷでお出かけ1回目その1

2018-08-22 21:00:00 | ノンジャンル
またもやしばらくのご無沙汰でした。

夏と言えば青春18きっぷの季節!・・・・・しかし、今年の夏の気温が40度近くまで上昇する酷暑は出かける意欲をそぎ落としますねぇ・・・・。

という事で、いつも夏は一冊丸々購入するのですが、汗まみれになり熱中症すれすれになって撮影するのもなんだし広島方面に行けないので、今回は某オクで3回分をポチっとしました。自分の見つけた法則で相場より安く確保できました。


という事で出かけてきたのは、



コレに乗ってみたかったんですが、満席でした。

JRで大阪まで出て阪和線に乗り換え、三国ヶ丘まで乗車しここから南海電車に乗り換えましたが、ここ普通列車しか止まらんのんですね・・・河内長野で橋本行きに乗り換え。



橋本から極楽橋行きに乗車。なんと山岳路線なんですね!知らんかった。それで4両なんですね。

名も知らぬ、途中駅で10分停車の時に撮影。



すると特急こうやがやってきました。貫通タイプもあるんですね。



極楽橋到着。ちょうど天空が出発するところでギリギリ並びが撮れました。




ここからケーブルカーに乗り換え。

ケーブルカーってどれもレトロな感じがしますねぇ。



結構な傾斜ですねぇ。



おっ、対向車がやってきましたぜ。路面がエエ形してますなぁ(笑)。




他のお客が全員降りるのを待って撮影。この傾斜角度!スゲェわ。



高野山駅。真夏なのに涼しい!酷暑とは思えない環境、山の中ってことなんでしょうね。

それにしても結構なインバン客の数でした。欧米メインのようで。




駅前にバス乗り場があります。

ケーブルカーを降りたお客はバスに一直線。何台か続行便が出てました。


続く・・・・


ここ一か月。

2018-08-09 01:03:00 | ノンジャンル
しばらくのご無沙汰でした。

何にも書かないのに毎日100名前後の方々に閲覧いただき誠に恐縮です。

災害なんて無縁と思っていた我が岡山にまさかの豪雨災害に被災するとは思いもよりませんでした。その水害について、色々記録を残して行くべきなのでしょうが、なんか書く気力さえ失われて、今日に至りました。

大雨の中、自室に居ると「ドーン」という音の後にガタガタと地震のような揺れ、まさか爆弾が落とされるわけないし地震とは違った感じなので、雷が落ちたのかと思っていたら、なんと直線距離で20km程ある総社のアルミ工場で浸水が原因での爆発事故でした。

災害後、早々とウチのヨメと長男が被災地で保育のボランティアに参加しまして、その帰りに当該工場の横を通った時に長男が撮影した画像がございますのでご覧ください。



大きな工場がこのように粉々になっていたのでした・・・・。

工場付近の住人の方々は、爆発のせいで家のガラスは吹き飛んだところにさらなる追い打ちをかけるかのように浸水が襲ってきたそうです。

とにかく早い復興を祈るばかりです。

祈るだけでなく、何か出来る事をしなければと思っています。

上手くまとめられないので、今回はこれにて。