先日、高野山へのバイクツーリングで梯子
した3軒目の和菓子店。
以前、知人の高野山の土産に貰ったことが
あり、久々に味わってみたくなりました。
<かさ國の店構え>
~伊都郡高野町高野山~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/93/926c40493d6c1c920f9d83c41acf1c8b_s.jpg)
高野山の町中を東西に貫くストリート、
小田原通りに面し、先日紹介した松栄堂
さんのすぐお隣。
なんでも、多くの宿坊でお茶菓子として
出されるとか。
<みろく石>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/00/cb6d5f5606846862d1d412f17a4373f8_s.jpg)
こちらの代表銘菓。
奥之院のほとりにある「みろく石」に
ちなんだ銘菓。
見た目からして、中身は黄身あんかと
思いきや…
実は甘さ控えめの粒あん。
わざと小豆の皮の食感を残しているんで
しょうか?それもまたいい感じ。
(税込み \110)
賞味期限は約一週間あるので、お土産に
最適です。
聖地、高野山へも甘いもの目当てで行く
ようでは、私もまだまだ煩悩だらけかな。
した3軒目の和菓子店。
以前、知人の高野山の土産に貰ったことが
あり、久々に味わってみたくなりました。
<かさ國の店構え>
~伊都郡高野町高野山~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/93/926c40493d6c1c920f9d83c41acf1c8b_s.jpg)
高野山の町中を東西に貫くストリート、
小田原通りに面し、先日紹介した松栄堂
さんのすぐお隣。
なんでも、多くの宿坊でお茶菓子として
出されるとか。
<みろく石>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/00/cb6d5f5606846862d1d412f17a4373f8_s.jpg)
こちらの代表銘菓。
奥之院のほとりにある「みろく石」に
ちなんだ銘菓。
見た目からして、中身は黄身あんかと
思いきや…
実は甘さ控えめの粒あん。
わざと小豆の皮の食感を残しているんで
しょうか?それもまたいい感じ。
(税込み \110)
賞味期限は約一週間あるので、お土産に
最適です。
聖地、高野山へも甘いもの目当てで行く
ようでは、私もまだまだ煩悩だらけかな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます