なんとかなるもんだよZUYAさん! ( Hey, ZUYA. You Can Do It! ) 

『なんてこったいZUYAさん!!』をVersion Up.“崖っぷちブルーズマン”ZUYA(ずうや)の悲喜交々を綴る。

拝啓 皆々様 ZUYAは生きております...

2012年08月26日 | Hard time

『 楽は苦の種 苦は楽の種 』

これはZUYAファンの皆さんならご存知、ZUYAの小学生の頃からの“座右の銘”であり、“モットー”であります


ふと気付けば8月ももう下旬

皆さんいかがお過ごしでしょうか? ZUYAは毎日配達中にカーラジオから、“もう夏も終わりが近づいてきました~!”とか“リスナーのみんな~、夏の思い出は作ったかなぁ?”なんてDJが呼びかけるのを聴きながら、

『 な~にが夏の思い出だよ、この野朗~! こちとら毎日汗まみれだっつうの! 』

と突っ込みを入れているZUYAであります



        



この頃ブログの更新が滞ることがしばしばあります


理由は簡単で連日...


1)正社員なんてつまんない

      ↓

2)酒を飲む  

      ↓

3)酔いつぶれて眠る

      ↓

4)朝、目覚めて出勤 



これの繰り返しなんですよね...本当は(2)の前にギターを弾いたり音楽を聴きたいのですが、もう職場の軽トラを御茶ノ水駅横の神田川に落下させて自分は楽器店街に入り浸りたいくらい毎日ストレスを溜めているわけです
 

実際今のZUYAの仕事の内容自体はそんなにしんどいものではない。世の中にはいろいろ大変な仕事があるわけだし、生きて行くためにこれまで多種多様に及ぶ仕事をしてきたZUYAにとって簡単な部類に含まれる仕事かもしれない。正直、先月東京生活を復活させた 『 元信州在住の某ドラマー 』 のローディの方がよっぽど大変だ(やりがいも出る~)

しかし長続きしなかった仕事に共通して言えることは“職場に馬鹿が多いところ”


別に学歴が云々とか資格が云々なんて言ってるわけではないですよ。当たり前のことだが、

★挨拶がまともに出来ない
★TPOに合わせて言葉を使い分けれない

はもとより

★要領が悪くクソまじめ過ぎたり
★仕事も出来ないのに出来るって勘違いして威張ってるヤツがいたり...

まぁ、こうリストアップしてみるとどれも働くこと以前の問題だ



さて、ZUYAが今頭を悩めるのは“次期社長”と言われる現社長の息子なのだ。この“お坊ちゃん”がもう絵に描いたような“お坊ちゃん”なのだ。まぁそれなりの大学に入りそれなりに勉強はしたかもしれないが、上に立つ者に一番必要な“求心力”が悲しくなるぐらい欠けているのだ。どうやって持つのか、どやって得るのかもわかっていない。だからZUYAには親御さんが用意してくれた椅子に座ろうとしているだけにしか見えないし感じない、まさに“ただのお坊ちゃん”なのだ。

そのお坊ちゃん曰く、

“人が一歩前進、ステップアップするためには苦しさや辛さを乗り越えてなんて精神論はもう古い(いらない)。常にハッピーな気持ちでやって仕事しましょう”

なんて抜かしやがってさぁ


もちろんZUYAは噛み付いた


ZUYA: 『 それって大学のサークルのノリのように聞こえますが? 』

坊ちゃん: 『 まさにそうです。そのノリでみんなで仕事しましょう! 』


ちなみに30越えてるんだよよ、その坊ちゃん(笑)


もうこの後のやり取りなんか書くだけ時間の無駄なのであえて書かないが、普通の人ならこのやり取りでわかっていただけるでしょう。


さぁ“とらばーゆ”かなぁ ( ← “とらばーゆする”、懐かしい流行語ですな)


そりゃ、自分のアイデンテティを一旦片隅に置いてまで“正社員”なんて道を選んだのに、この様だよ。飲まなきゃやってられないよ~


今回も長いぼやき、ご精読ありがとうございました


今日も暑いそうです。

Have A Wonderful Day ~