お盆休みどす
意外なことに都心部は“やってくる人”より“出て行く人”の方が多いようで、各交通機関や都心部の観光スポットはそれほど混雑していないようで。やはり東京と言う街は地方出身の方が多いのですね~
さてZUYAでありますが、先日代わりに出勤した分も含めて16日(木)まで休みに
“帰省”やら“お墓参り”と言ったことと無縁なZUYA。もちろん先祖を敬う気持ちはありますが、“定期的に~”という気持ちは40間近になっても未だ沸かないようでして(笑)。特にこれと言った予定はなく、昨日も思いつきでドライブに出かけてみました。例によって都内のレンタカーはどこもすでに 『 満車 』 。先日覚えた“裏技”で東京都に隣接する川口市で探してみると当日にも関わらず借りることが出来ました
トヨタのパッソ。小ぶりで走りやすく色も気に入りました~
嫁の閃きで先ずは行田市の 『 古代蓮の里 』 に向かいました。もう時期は終わりかけていましたが、それでも立派な蓮を見ることが出来ましたよ。幼少の頃はその良さがよくわかりませんでしたが、大人になってきた(?)今では花を観ると言うのは楽しくなりつつあります
7月下旬が身頃らしいのですが十分楽しめました~
色々な品種があるそうで
葉の上の水滴はいかにもって感じで~
行田は“田んぼアート”なる物に取り組んでいるようでして、タワーに上って上から眺めてみました。天気が良いと四方に山並みも見えそうで。
何かの映画の宣伝のようですが...アートなのかなぁ...
さてさて、お次は行田のローカルフード、“ゼリーフライ”なる物を頂きました。ZUYAらしからず写真を撮るのを忘れてしまいました(笑)。画像検索してみてください~!
ゼリーとは言ってもあのゼリーではなく、形が小判型なので“銭フライ”がなまったとか。衣の付いていないコロッケのような物でおからの一杯入った実にヘルシーなものでした
そのゼリーフライをかじりつつ車を走らせ次に向かったのは加須市であります
ZUYAの職場にいる嫁と同じ名前の女の子が、“加須”と言う聞きなれない都市の名を以前教えてくれました。そして名物は“加須うどん”。うどん好きのZUYAとしては以前から気になっていました。現地には数多くのうどん屋さんがあり、その中から選ばせて頂いたのは 『 久下屋脩兵衛 』 さん。ZUYAは 『 ゴマ汁(冷やし汁)うどん 』 の大盛・天麩羅付きをチョイス。その良心的な価格に驚きました~
そして、この加須うどんが
実に上手い~
久々に全く非の打ちどころ等ない100点満点の味に出会いましたね。うどんは噂どおりコシがしっかりしていて、ゴマ汁もたっぷりのうどんにも“薄まらず”、最後の最後まで味を楽しめましたね
粋な感じの店構え
大盛もしっかり。でも値段は格安です~
さて、お腹が一杯になり何故か急激にテンションが下がってしまいました(笑)。行きたいところがなくなってしまいガイドマップを見るも 『 道の駅 』 ぐらいしか...。で、茨城・つくば方面に向かおうかと思ったのですが、これまた時間が中途半端
で、結局東京に戻りがてら何か見つけようと車を走らせると、 『 百観音温泉 』 なる湯処を発見(久喜市)。外見は正直パッとしないかんじでしたが、大きな駐車場にほぼ満杯に車でうまっており、一汗流していくことにしました。入湯料も700円と良心的な値段。泉質はしょっぱいですがなかなか良い感じで、露天風呂も広々とでかい。風呂上りの食事処も良さげな感じ(ZUYAは今回運転手なのでビールは一滴も無し...)。残念なのは入り口で売ってあるお団子はちょっと悲しかった...とだけ書いておきます
久喜市にある百観音温泉
往復路とも“下”(有料道路を使わない)で行く予定でしたが、帰りは時間の関係で浦和ICから王子ICまで高速を利用。久々の首都高は緊張しましたね(笑)。みなさん、あの車間距離でよくあれだけ飛ばしますよね~
さぁ今日も休み。嬉しいなぁ