東京タウンウォッチング情報 & 経営コラム 「経営コンサルタント・安岡裕二」の情報とヒント

ホットな街、店の現場から“時代”が見えるタウンウォッチング。経営に関連するヒントを独善的に“切る”短文のコメント。

楽しいタウンウオッチングガイド

街で見かけたキャッチコピー 格の違う「うまさ」へ。081020

2008-10-21 22:46:15 | 新製品・商品ネーミング・キャッチコピー

  街で見かけたキャッチコピー 格の違う「うまさ」へ。081020

    メトロの中で、アサヒビール「スーパードライ」広告のキャッチコピーが目に付きました。今回は…《格の違う「うまさ」へ。》というものでした。サブコピーに…《これがビール売上№1の責任》 とありました。ビールは発泡酒や第3のビール人気に押され、年々シェアが低下傾向にあり、総合では、キリンに第1位を奪還されたものの、ビールだけ取り上げると№1である事には変わりない。 アサヒビール、特に「ドライ」のキャッチコピーの変遷を思い返すと面白い。ガンガン伸びて鼻息の荒かった頃、当初は「生ビール売上№1」、次にキリンを抜いて「ビール売上№1」…、この辺りは絶好調でもっぱら「売上№1」がキャッチコピーとして使われた。しかし、発泡酒ブームが起きて、キリンの発泡酒「麒麟」の巻き返しに合い防戦一方となり、遂に総合トップの座を明け渡す。この頃の「スーパードライ」のブランド戦略は「鮮度」「品質」に移る。キャッチコピーも3日で届ける鮮度をウリモノにしたものだった。 …そして、今は「格の違う(うまさ)」…とパンチ力の落ちた「ビール売上№1」は脇役へ押しやり、「格の違い」という微妙な?修飾語を使ったという事だろう。微妙な?…というのは、「売上№1」という手あかが付いたコピーでも、万人に解りやすい明快さ、信頼感があるのに比べ、(偉ぶった)、(見下した)イメージが反感を買う恐れなきにしもあらずと思うがどうだろう!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京タウンウォッチング 渋谷のんべい横丁路地の魅力081010

2008-10-20 21:45:05 | 原宿・渋谷・代官山・恵比寿・三軒茶屋
  東京タウンウォッチング 渋谷のんべい横丁路地の魅力081010

 昨日取り上げた《焼き鳥の名店》「とり福」のあるのんべい横丁の入口ゲート。いかにもレトロな風情が戦後そのまま残っている感じ…。
 「のんべい」というネーミングの雰囲気は、昭和30年代のサラリーマンのやるせなさ、切なさを感じさせる。今では、チト、品が悪いイメージだが、当時は違和感がなかった気がする。下手に今風のハイカラな呼び名に変えず通してしまったのが、今では昭和レトロな懐かしさとしてユーモアのある雰囲気すら感じさせるから面白い…。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京タウンウォッチング 渋谷のんべい横丁路地の名店「とり福」081010

2008-10-19 10:29:44 | 原宿・渋谷・代官山・恵比寿・三軒茶屋
  東京タウンウォッチング 渋谷のんべい横丁路地の名店「とり福」081010

  最近の不景気風のせいもあるかも知れないが、路地とか昭和レトロな酒場に惹かれる気分がある。渋谷タウンウォッチングの後、何処で歓談しようか悩んでふらついていた時に東口のレトロな横丁で飲みたくなって足を踏み入れてみた。その名も「のんべい横丁」…その一隅に、これぞ《焼き鳥の名店》という店を見つけた。「とり福」という。正に名店発見という感じで、ネタも客層もいい。ご店主も押しつけがましさが無く、奥さんも感じ良し。それにしても、「鶏ガラスープ」が絶品だった。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京タウンウォッチング 新宿伊勢丹ガールズはヒットする!?081010

2008-10-18 12:18:31 | 新宿・池袋・練馬・新大久保
  東京タウンウォッチング 新宿伊勢丹ガールズはヒットする!?081010

新宿は伊勢丹の牙城! 時流に乗るリフレッシュ投資を怠らないが、社会の高齢化が進む中で、客層若返り策に地下2階を改装、一階の一隅にあったティーンズ対象のファッション売り場を移動、拡張してオープンさせた。画像は、エスカレーター下りた正面の「伊勢丹ガールズ」ショウウインドウ。
 ティーンズから専門学校、大学生ゾーンは百貨店にとって苦手の客層。逆に言うと、この層を取り込む若返りが課題でもあった。ティーンズでは、渋谷109がギャル系を惹きつけてダントツ人気。プランタン銀座がセシルマグビーなど109系テナントを導入したのも同じ狙いだ。しかし、ギャル系を魅きつけるのはムリがあると見た?セシルなどは、おとなし目系になっていた。私の見た目では、返ってセシルらしさが殺されて面白味がない様に映ったが…。
 伊勢丹ガールズはどうか? ギャル系は外し、(親子連れ)を狙ったベーシックな制服系や程良い品の良さをベースにしたフレンチカジュアル系などで百貨店らしさを活かした品揃えと思う。この母親公認というところがミソだろう。この地下2階フロアは、フランス風なネーミングで(伊勢丹の自主企画売り場)だったが、これを廃止して活性化を図る改装だったが、これからの成果が業界の注目を集めよう。売り場効率化と合わせ、新宿最大の集客力を誇る伊勢丹人気のこと、ヒットする予感を持ったが…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京タウンウォッチング 横浜みなとみらい線馬車道駅のデザイン081012

2008-10-17 22:26:27 | 横浜・川崎・横須賀
  東京タウンウォッチング 横浜みなとみらい線馬車道駅のデザイン081012

 ヨコハマのデザイン志向は未来先取り!? 081012

平野画伯展覧会場の最寄り駅が、ヨコハマ「みなとみらい線」の「馬車道駅」。「みなとみらい線」は、駅毎に異なるデザイナーを起用し、ヨコハマに因んだモチーフを競わせながら、ホームから駅構内を(個性的)なイメージで楽しいモノに仕立て上げた。
 画像は、駅名表示のサインだが、バックの煉瓦の壁とマッチして明治の頃の西洋文化の匂いを漂わせている。文明開化のヨコハマ市では、外国商館の多かった関内に相応しい煉瓦造りの街並みを基本カラーとしていて構内も雰囲気が重厚なモダンといった所。
 ひと駅毎にデザインに個性がある…お金はかかっただろうが、デザインは広い分野で差別化戦略に重要な役割を果たすと思う。横浜市のデザイン志向は、個性的で、西洋文明の懐かしさと併存する未来先取りの戦略性があると持ち上げてみたい。
※来年ヨコハマ開港150年イベントが開催される。個性的な企画に期待し、来年のタウンウォッチングメニューにストックしておきましょう。因みに、私の故郷ハコダテも同じ開港記念の催しに知恵を絞っている事でしょう。
(*画像を見ると、壁の煉瓦の雰囲気が出ていませんね。残念(>_<))
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タウンウォッチング 仙台に三菱初のLsC(ライフスタイルセンター)16日オープン

2008-10-16 17:26:44 | 「東京タウンウォッチング」一般
  タウンウォッチング 仙台に三菱初のLsC(ライフスタイルセンター)16日オープン

 10月16日、仙台郊外の住宅地に、三菱商事が初のLsC(ライフスタイルセンター)「泉パークタウン・タピオ」をオープンさせた。LsC(ライフスタイルセンター)というのは、(現代のライフスタイル=暮らし方の価値観)似合う、小商圏型のミニショッピングセンターといったイメージだが、ここはスーパーマーケット、ドラッグストアの核の他、ファッション、飲食など81店というからかなりのスケールと言って良いようだ。
 更に、道路を挟んでデッキで結ぶ隣接地には、アウトレットのチェルシーを出店し、飲食店は全てタピオ側に配置したと言うから、人の回遊性も期待大だ。因みにチェルシー・ジャパンは、米国チェルシー、双日、三菱商事の合弁会社で、こんな組み合わせが可能になった。
…という訳で、日常から土・日・休日の広域まで、幅広く来店が見込めるだろうから小商圏のミニショッピングセンターどころではない。やはり、仙台には、アウトレットで先行する三井が出店したばかり、競争もさることながら仙台商圏は一層の広がりを見せそうだ。
 三菱VS三井は、都心商業施設、郊外のアウトレット、LsC(ライフスタイルセンター)で凌ぎを削っており、最も難しいとされるLsC(ライフスタイルセンター)で、これからどんな戦いが繰り広げられるか興味深々といった所だ。
 ※タピオとは、フィンランド神話に登場する「森の精霊」の意味。「文化・おしゃれ・ゆとり・自然・環境(エコ)・家族」を大事にしていく商業施設…というから、なかなかに欲張っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平野夜半亭画伯の絵画展に行く081012

2008-10-15 22:22:56 | 趣味(絵画、陶磁器、建築、日本庭園etc.)
  平野夜半亭画伯の絵画展に行く081012

日本スローライフ協会で知り合った平野画伯の展覧会があるというので、ヨコハマ萬国橋ギャラリーへ行ってみる。
 平野さんは、滅び行く歴史、風景や造形物の(廃墟の美学)に惹かれるらしい。今回は、廃墟ではなく名古屋大須の神社と滋賀の観音様を描いた作品で、長く人々の信仰を集めてきた喜びや悲しみ、願いの込められた歴史に魅せられたようだ。
 鑑賞者からは、右手のユトリロを彷彿とさせる白壁の建物の佇まいがいい…という声が多かった。私も随分前になるが、パリのユトリロが画いたモンマルトルの坂の小径を歩いた事を想い出す。ユトリロが酔っぱらいながら、この辺りをうろついていたのかと想像すると独りにやりとしたものだった。あの辺りは、似顔絵を描く絵描きが多く、ゆったりした時間が流れる感じがあって、テラスのランチなんか楽しかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京タウンウォッチング 原宿で見かけた小粋な居酒屋081014

2008-10-14 21:54:01 | 原宿・渋谷・代官山・恵比寿・三軒茶屋
  東京タウンウォッチング 原宿で見かけた小粋な居酒屋081014

 原宿の以前トンちゃん通りと言っていた路地で見かけた居酒屋さん。一寸小粋な江戸風、歌舞伎風の文様の扉に惹かれてショット! 
 外観は足を止めさせる力があるかが勝負なのでないかと思う。外観を彩る道具立ては、構え、壁面、入口(扉)、店名とサイン、提灯、スタンド看板etc.…色々考えられるが、私の場合思い出してみると、店名(神楽坂の「宵のすけ」)だったり、和風の提灯(イサムノグチ風?)に惹かれることもあるし、アールデコ風のデザインだったり…、この店の時は(思わず扉のデザイン)に魅せられて足を止めたというところ。
 言ってみれば《味わい》…《テイスト》と言った所だろうか!? ま、味わいのある店で、味わいのある人物と味わいのある酒、肴、会話を楽しみたいものだと思っていますが…。
 (*今日10/14は、淑徳大学タウンウォッチング講座の「原宿~渋谷」コースがあり、その道すがらの事でした)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「東京名店塾」 ライフテックアトムさん訪問④081002

2008-10-13 14:31:56 | 「経営コラム」
  「東京名店塾」 ライフテックアトムさん訪問④081002

  アトムさんの良さの1つは、活溌な販促活動とPR活動(ポストインチラシ)とそれを支える「セール・イベントやPRビラ」の創作能力にある。この辺りは、ご店主の独壇場!! 
 又、コンピューターを使った入出庫管理や納品、請求管理など、しっかり確立されており、お客様の信頼感に繋がっている。
 更に、「名店塾」で勉強した成長戦略を取り入れ、工務店と提携した「リフォーム事業」への進出など、地元の電気店の特色を活かした《安全・安心・親切》のモットーを掲げ、防犯対策の「セコム」代理店となるなど、お客様起点の発想で、将来への布石も打っている。
その他、お客様の声を吸収する「ナンデモ情報カード」や暑い時期の「冷水サービス」など、良いと思った意見、アイデアを即実行に移すところも素晴らしい。
  私の戦略発想に、「オリジナルな商品、技、技術にトコトンこだわり続け、ブランド化する」という考え方があるが、リフォーム事業で使っている《安全、安心、親切》を全商品、全店のコンセプトとして、繰り返しアピールするか?、《スピード・親切》を際立たせるか? 両方ミックスして《安全・安心・親切・スピード…4つのお約束》とするか、提案したいと思っている。
 お浚いすると、「競争に勝つ源をハッキリ決めて、繰り返しPRする=宣言する」ことを続けることが、社員の意識も高まり迷いが無くなる方法として勧めたい。画像に取り上げたモットー(経営理念)3つのS、セレクション、サービス、サティスファクション(顧客満足)は、アメリカ視察研修の際ヒントを得たとの事ですが、抽象的でお客様の気持ちを掴むモノになっていないと思う。「東京名店塾」の中で、もっと議論を深めたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「東京名店塾」 ライフテックアトムさん訪問③081002

2008-10-12 18:25:00 | 「経営コラム」
  「東京名店塾」 ライフテックアトムさん訪問③081002

  練馬の名店「ライフテックアトム」さんのレポート続きです。画像の店内装飾がなかなか面白いと思い掲載しました。ご紹介したTVの陳列etc.と合わせ、地域家電店としては申し分のない量感陳列ではある。
 しかし、圧倒的品揃えと価格の安さ、メーカー派遣社員の精鋭?軍団接客などを誇る量販店とどう差別化するか? 常にこの一点で、個性、特色、オリジナルを出さなくてはならないのが専門店の宿命である。
 差別化戦略の一つとして、例えばエアコンについてアトムでは、独自性のある(量販店にできないアトムだけのサービス)として、「即日取り付け修理」(量販では翌日になるのが普通)「3年間の半年毎無料点検」(メーカーの無料点検は1年間が常識)「アトム独自に作った親切取り扱いガイド」(これがなかなか親切、見やすくカンタンでお客様には便利)をうたっている。「親切」は、お客様に高齢者が多い地域では、欠かせない武器だが、親切心を生む源は《もてなしの心》にあるとして、日々の心がけを大切にしている。(続きは明日…)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする