陋巷にさまよう (野を拓く 第2部)

プアなわが道とこの世を嗤笑するブログ

越後屋 電通

2020-06-04 09:48:09 | Weblog
今日、6月4日は「天安門事件31年追悼日」ですなぁ。
武漢ウイルスを口実にして、香港は9人以上の集会やイベントを禁止しておるそうやが、さぁて、どうなりますかなぁ。
今、香港では「香港脱出ブーム」が起こっておって、そのために動かなあかんので、追悼デモどころやないみたいやけど。。。
そんな折、イギリスは、香港からの移住を後押しするために、「海外市民旅券」の権利拡大・対象の拡大方針を発表したが、素晴らしいことでござりまするよ。 
中国共産党は「6.4はなかった」とし、「愛国教育」で中国共産党の偉大さをでっちあげて、邪悪&偽善丸出しを世界に誇示しておるが、
いずれは国内でもバレてしまうのやが、嘘も百万回言うたらホンマになると信じとるんやろなぁ。
いや、日本にも同じ様な、似とるモンがおりますよ。
ペテン師ゲスぞうと、詭弁者スガ何たらがその筆頭でござりまする。
コイツらも「邪悪&偽善丸出し」なのでありましょう。

経産省・中小企業庁の「サービスデザイン推進協議会」疑惑が、更に不透明性を増しておりますなぁ。国会の経済産業委員会で出してきた資料は、毎度の黒塗りやし、隠さなあかんことがぎょうさんある様でござります。

一方、「週刊文春」によると、どうも中小企業庁長官の 前田泰宏 とかいうヤツが核におる様ですなぁ。コイツと電通がつるんでおる可能性大ですゾ。
文春では、この協議会が設立(2016年)後に受注した事業として、
 ・2016年度 おもてなし規格認証事業  4,680万円
 ・2017年度 サービス等生産性向上IT導入支援事業費補助金  約100億円
 ・2017年度 サービス等生産性向上IT導入支援事業費  約500億円
があり、これら3事業は、いずれも経産省の商務情報政策局が所管し、当時、同局を担当する大臣官房審議官を務めておったのが上記の前田何たらやという。

今回の持続化給付金の所管は中小企業庁やし、ゼンブこの前田何たらが関係しておりまする。
おゝ、定番のセリフが頭をよぎりまするよ。
…「越後屋、お主も悪よのう」、「いえいえ、お代官様ほどでは・・・」

モリ・カケ・サクラと同じ臭いがプンプンいたしまする。
ペテン師ゲスぞうとその一派の臭いでござります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする