陋巷にさまよう (野を拓く 第2部)

プアなわが道とこの世を嗤笑するブログ

マイナンバーと銀行口座の紐付け

2020-06-05 11:22:09 | Weblog
香港の天安門事件追悼集会:
中共の差し金で集会禁止措置がとられる中、1万人規模で行われたそうやが、これで「一国二制度の終焉」の始まりになりましたなぁ。。。
これからは、香港から世界へと人が散ってゆくんでしょうなぁ。

経産省は、GO TO キャンペーンを早ければ7月開始とか言うとるが、アタマが狂うておるんやないの?
武漢ウイルスの収束なんぞまだまだやろに、何を考えておるのでごありましょうや?
観光関連産業が悲鳴をあげておるのを理由にしとるんやろけど、他の産業かて同じですよ。一方、消費喚起策としての消費減税はナシのつぶてやしなぁ。。。
それに加えて、この事業費1.7兆円の内、事務局費用は3,095億円で、全体の約2割なんやそうな。外注経費が約2割とは、驚きでござりまする。 
越後屋を焼け太りさせるだけやないの?
経産省は、既に委託先を公募しておるそうやが、ホンマに透明性を保っておるんかいな?
中身が確定しておらんのに、公募開始(5/26)→ 説明会(6/01)→ 締切り(6/08)と、余りにも早すぎる日程でござりまする。どうせ、裏で誰かが蠢いておるんやろなぁ。
またまたトンネル法人経由で越後屋の電通・パソナに再委託する形になるんやないやろな?

現金10万円一律給付、その対応の遅さ+稚拙さへの批判を逆手に、自民党は、今回の給付で国民が申請した預金口座や個人情報をマイナンバーに紐付け、災害発生時などの公金給付に対応するための法案を出すそうな。
自民党は、それに止まらず「全口座へのマイナンバー届け出義務化」を進めようとしておるが、給付用の口座登録と、全口座をマイナンバーに紐付けすることは全く別の問題で、正に火事場泥棒でござりますよ。
スガ何たらは、「全口座をマイナンバーに紐付けすることについて、年内に関係省庁と検討することになっている」と言うておるし、
総務相の高市何たらは、「口座の中身を把握するのではない」と言うたそうやが、誰がそんなゲス一派の言うことなんぞ信用しますかいな。  
仮に最初はそうであっても、個人情報や口座の中身にも拡大させるに相違ありませぬ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする