混んでやがる…、早過ぎたんだ…(爆)
まだのんびり見学するには早すぎたようです(^^;)
今日はKさんにご一緒いただいて、大宮に先月開業した
「鉄道博物館」に行ってきました。
…で、会場内はこの有様です(^^;)
この写真を撮ったのは、開場して1時間後くらいです。
いたるところに列ができ、TDLもかくやという大騒ぎでした(^^;)
開館の10時ちょっと前に会場に着いたのですが、
平日だと言うのに、博物館の入館のための列が、
延々ととぐろを巻いていました(汗)
駐車場も入庫待ちの渋滞ができ始めていました。
列の顔ぶれを見たら、親子連れが多いこと…。
おそらく休日に入れないということで、子供を休ませて
来ているのでしょう。
平日でこれでは休日はどうなっちゃうのか…、想像を絶しますです。
体験型の施設が多いせいもあり、博物館でもありますが
遊園地にも近い雰囲気もあります。
これは子供が来たがるわけです(^^;)
大きいお友達にとっても、貴重な車両の内部に入り
往時の雰囲気を味わえるのは楽しかったです。
しかし人が多すぎて、飲食ができません。
さすがに飲まず食わずでは体が持ちましぇん…(涙)
ってことで一旦撤収…。
鉄道博物館は途中退場ができるので、近くの日帰り温泉まで移動して、
そこの食事処で遅めのお昼をいただきました。
そして、ほとぼりが冷めたであろう頃あいを見計らって会場に戻りました。
夕方からは少し人も減り、博物館らしい落ち着いた雰囲気が出てきました。
午前中はTDL同様でしたが、こういう博物館らしい感じが出てくると
嬉しいですね。
古い気動車のボックスシートで、のんびりお話をしながら過ごしていると
まるで旅をしているようです。
館内が暗いので、夜汽車が駅に停まっているかのようでもあります。
もう少しブームが沈静化すれば、デートにも使える場所になるかも知れません。
デートと言えば…、女性てっちゃん=鉄子の方々を何度も見かけました。
500系について熱く語りながら歩く二人連れの女の子の姿を見て、
てっちゃんの新しい時代が来るのかなぁ?と感慨もひとしおでした(^^;)
閉館前にもう一度館内を一回りして、2階の喫茶コーナーで
ちょっとお茶していたら閉館時間となりました。
ほんのちょっとだけど待ったりする時間が持ててよかった~!
帰り際に会場のエントランスを見て、ちょっと驚き…。
会場までの壁面が、旧万世橋にあった交通博物館を模しているのですね。
こういう演出は思い切り嬉しいものです♪
帰路はKさんに家まで送っていただきました。
Kさ、、今日は一日お付き合いいただき、ありがとうございました!
気をつけてお帰りください。
今しばらくは開館フィーバーが続きそうですが、
落ち着いたときこそ、真の鉄道ファンの聖地となってくれそうな施設です。
(埼玉&長野県人会の皆様、年明け程度では週末の入館は不可能っぽいです(涙))
秋葉原の交通博物館は、何度も行くうちに聖地となりました。
ここにも何度も通って、馴染みの場所になれればいいな…と思います。
今日はブログ添付用にS60を持ち出した他に、
久しぶりにコンタックスG1を連れ出しています。
似たような場所で、何枚か撮っていますが
どんな仕上がりになっているかが非常に楽しみです~。
(もしかしたら凹んでいるかもしれませんが(^^;))
★Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/