ナベブログ

クルマ好きな元同人絵描き
わたなべやすおのブログです。
(現在は同人活動は無期限休止中です)

9-9

2009年09月09日 22時57分04秒 | なべ日記(雑記)

今日は会社で避難訓練がありました。


設定は”就業中に震度6強の地震にみまわれ、
社屋一部に被害と火災が発生した”という
良くも悪くもありがちな設定(笑)

避難訓練自体は円滑に無事終了。
でも問題は、これが有事の際に役立つかどうか。
かつての職場で残業時間中に強めの地震が起こった際に
安否確認指示の放送より前に、工場内に居た人間の半数が
外に飛び出てしまっていたことを私は忘れません(^^;)

避難訓練の最中に思ったこと。
―有事の場合、非難した後はどうするんだろう?

工場が稼動できなくなるほどの被害を受けた場合は?
建屋の安全確認などはどうするのか。
稼動不能の場合は帰宅させるのか否か。
そして帰宅の場合の交通手段などは考えておかねばならない
ことのはずです。
自動車等は一斉避難による混雑や信号故障などで
非常時に使えなくなることは、よく指摘されることです。

これは会社任せでは無く、個人においても考えておくべき事の筈。
緊急事態…私も対処法を考えておかねばなりません。

家まで徒歩で約1時間強。
橋はいろんな意味で渡れないかも知れません。
自分の足で渡河することも考えておかねば。



話は変わって…。

ライカの新型デジタルカメラ”M9”が発表…とのことですが
HPが見られません(苦笑)
きっとアクセスが集中しているのでしょう。

私もパナライカとは言え、ライカ銘の製品を手にしているものとして
新型には素直に興味があります。

高いだけ…と思われているライカですが、
少なくとも私の手元のパナライカは同級他銘柄を圧倒する絵を
出してきます。
というか被写界深度以外ではヘタな一眼レフなど
相手にしない良い絵を出し、撮影者を楽しませることができるカメラです。
ライカはファッションやブランドじゃなくて、真の”撮れるカメラ”でしょう。
眺めて愛でるのも良いでしょうけど、少なくともパナライカは使ってナンボ。
最新SPECのライカは”眺めるマニア”が言い訳しないで済む性能を
持っていると確信します。

その”真打ち”が出てくる訳ですから期待せずにはいられません。
高性能レンズの隅々まで使えるボディがやっと出てくるのです。
ファンの期待は想像を超えるものがあるでしょう。

高くて私には手が出ませんが”買えないから知らない興味ない”では
寂しいです。
なのでいろいろ知るだけでもしたいと思います。

同時に”X1”と呼ばれる小型機もデビューするそうです。
DP1みたいなレンズ固定式のAPSサイズセンサー機のようですが
上記状態のためいまだに詳細は分かりかねます。

M9は文字通り”高嶺の花”ですが、もしかしたらX1なら…というファンは
多いと思います。

いずれにしても詳細が分かる時が楽しみです。


★Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/

★That'sゆーのす作品 DL販売なら → http://www.melonbooks.com/recommend/bm/bm_s.htm
  


                             
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こりゃVIP気分?…それとも

2009年09月09日 19時47分45秒 | なべ日記(雑記)

昨日(9月8日)の日記です。

仕事が終わった後に、映画を見に行ってきました。
見たのはBBC製作の「宇宙(そら)へ」(原題”ROKETMEN”)です。
内容を簡単に言いますと、NASAの記録映像を編集し、
宇宙開発黎明期から直近(現在というにはちょっと手前)までの
宇宙開発に携わった人々の奮闘と活躍、そして挫折からの復活を
描いた作品です。
詳細は割愛しますです。
(興味がある人は調べてみてたもれ…)

見に行ったのは大井にあるワーナーマイカルのシネプレックスです。
無事に仕事を終え、片付けと着替えを済ませてから
大井に向かいました。
20分ちょいで到着、近いのぉ~!
ワーナーマイカルは大宮に行った事がありましたが、
こっちの方が近いし駐車場も停めやすいです。
あまり映画を見に行く人ではないですが、覚えておきましょ。

席は前日(月曜夜)に予約してあったので
後は券を受け取って入るだけ。
かなり早く着いたんで、マイカルサティ内のファストフードで
ちょっとコーヒーを舐めながら本など読んで時間つぶしです。

時間が近くなったので、4階の映画館に移動。

平日の映画館は空いていました。
…というかガラガラ(笑) 受付ホールにゃオラしか客いねぇし(爆)
昨日席を予約した際に「スクリーン正面の真ん中特等席」だったので
良くも悪くもいろいろ想像してたんですが…(^^;)

お約束のポップコーンとコーラを買って席に着いたんですが
上映ホール内にはやっぱりオラしか居ません…。
そして映画が始まってもオラ一人…。



うわ~!貸切だ~(爆)




ってゆーかこの映画人気ないのかなぁ???

まぁ公開が今週末までな上に、はっきり言っちゃあ地味なドキュメント映画です。
平日の夕方18:50~って時間も一般的に見易いとは言えず、
こうなる素養はあったのかと(^^;)
しかも見たあと思ったのですが”基本的にオタク向け”でしたし(笑)

でもね…個人的には「美味しいぜこのシチュエーション!」って思いました。
だって映画館にオラ一人ですよ!
誰にも気兼ねなくのんびり見られるじゃないですか~!
すげ~ゼイタクですよ!
だってオラ一人のために設備が動いてるんですよ~!

それにこんな機会、恐らく二度とないです。
場末のホール程度ならともかく、天下のワーナーマイカルのホールを
一人で占領して映画を見るなんて…。

来て良かった!!



最初はフツーに座っておりましたが、せっかくの機会だからと
行儀悪さ全開!(笑)
靴脱いで、前の席に足を伸ばして、ふんぞり返って
ポップコーンをモシャモシャ食いながら全開で堪能しました。

映画館に一人で座り、ふんぞり返って…というと
レオナルド・ディカプリオ主演の”アビエイター”という映画で
ディカプリオ演じる主人公ハワード・ヒューズが
完成した映画「地獄の天使」を上記のようにホールに一人座り見て
映写室に居るスタッフにあーしろこーしろと言うシーンを思い出します。
今回座っているのはディカプリオじゃなくてデカブタオ(笑)ですが(^^;)

いやはや…貴重な経験させていただきました(^^;)
一生忘れねー(笑)


映画は…と言えば、先にも言ったとおり少々”オタク向け”。
ヘビーなオタクはこれ見て、やれここが無ぇ、やれここが抜けてる…と
ツッコミを入れながら見るのでしょうけれど…(笑)
NASAの記録映像を主にしていることと、最後にメッセージで
「NASAに携わった全ての人に捧ぐ」みたいな文言が出るので
主軸はあくまでNASAなんだと思えば、尺なりのつめ込み度かと。
これ以上つめ込むと映画じゃなくて資料になっちゃいますからね(^^;)
元がNASAの記録映像なんで、映画館クラスで見る場合は
美しさ…みたいなものには若干欠ける部分があります。

ただし、ヘビーになり過ぎずにいろいろ見聞きできるという意味では
教材にも良いかと思います。

私としても内容は皆知ってるものですが、
改めて映像で初めて見るものも含めていろいろ楽しめましたし、
何より今後に”宇宙への挑戦”を控える者としては
見せ方の面でいろいろ参考にさせていただきましたし、
切り口として新しく多くのヒントを頂きました。

この映画、宇宙に興味がある人で、
素直にいろいろ見て楽しみたいと言う人向けでしょう。

資料としての価値を強く求める人は、素直に専門書やようつべ、
wikiの英語版を辞書片手に見るのが正しいと思います~。

個人的にはこの「宇宙へ」を見たあとに
「RIGHT STUFF」「FROM THE EARTH TO THE MOON」「APOLLO 13」を見て
専門書・wikiで補習実施という流れがオタク養成・強化の見地からは
良いかと思います(笑)
ちなみにビデオが出たらこれも買います(爆)


余談ですが…エンディングの歌。
歌自体は別に良い歌だと思うんですが、ちょっと”取って付けた感”が
ありすぎに思えました。
内容が地味なんだし、さらっとインストゥルメンタルぐらいでいいのでは…と。

あと…とりあえずパンフはきれいでした~!



閑話休題

映画を見終えて出てくると、今度は人がそれなりにいます。
というかアベックが多いです。

この後はレイトショーの時間です。
料金も安くなるし、アベックが仕事後にメシ食ってから来るには
ちょうど良い時間な様です。

アベックだらけになりつつあるホールを跡目に迅速に撤収。
明日も仕事ですからね。


いろんな意味で貴重な経験をした日でございました…(^^)


★Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/

★That'sゆーのす作品 DL販売なら → http://www.melonbooks.com/recommend/bm/bm_s.htm
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする