今日はハイブリッドカーでドライブしてきました(笑)
猫ガレージさんが新たにレンタカーの代理店になり、
友人がアクアを借りました。
2日借りて、まだ日があったので
「いつものドライブルート」で試してみようと…(^^)
実はHV…トヨタのHVに乗るのは初めて。
IMAは乗ったことあるのですが、THSは初めて。
THSは初代プリウス登場時から支持してるんですが
助手席とはいえ初めて乗ってどんな感じかと関心が…(^^;)
結論から言えば「極めて驚異的で、極めて常識的」
燃費は驚異的。フツーに走って、山を越えて走っても
20km/lを大きく超えているようです。
つまりは自分たちの通常ガソリンエンジンの倍の効率です。
そして静かです。
このクラスにはありえない静粛性で
快適そのものです。
そして走りは100PS、1100kgのクルマとして
極めて普通に仕上がっていました。
本当に普通に走ります。
しかも値段も高くない…。
これなら売れるのも当たり前。
普及したのも当然です。
エコカーという呼び名は意味を理解できないのですが、
こういう「高効率パワートレーン車」は
とても良いし楽しいなと思います。
欲を言えばもう少しモーターのパワーが欲しいな…と。
20PS大きなモーターならトルク特性と相まって
システム馬力でもスポーティーカーと言えるものに
なるんじゃないかなぁ…と。
あとはバッテリーの容量。
前述のモーターパワーUPとあわせて、
もう少し元気に走れる時間が延びるというか余裕ができるというか…。
まぁ現状は実用車としての構成なのでしょうから
十分かと思います。
でも素材としては悪くないので、欲をかいてしまうのが
クルマ好きの性かもしれません(^^;)
脚がトヨタのノーマル実用車お約束のセッティングなので
安定はあるけど曲がりの取っ掛かりがやりにくいのです。
でもこれはサス換えれば解消するので
パワーが上がればスポーティーなHVのホットハッチに
なれるかも知れませんね(^^)
面白かったのはメインスイッチをONにしても
エンジンがかからないのもそうだけど、
走行音が本当に電車そっくりなことでした(笑)
雁坂トンネルを走行している時の音はまるで新幹線(笑)
鉄オタでもある自分には萌えツボとして感じました(^^;)
頭ではそう思っていたけれど、
HVでも楽しいクルマは作れる、楽しく運転できるという
”実感”を得られたのは良かったです。
ガソリンエンジンが叫び声をあげるスポーツカーが好きですが、
インバーターとモーターが唸りをあげる
EVやHVのスポーツカーも楽しそうだと
今日初めて心の底から思えました。
パワーメーターも面白かったです。
エコとかどういう前に、パワーユニットの働きぶりが分かって
タコメーターを見ているのと同じ楽しさがありました♪
クルマだけじゃなく、乗るほうもハイブリッドなマインドで。
ハイブリッドが必要なのはクルマだけじゃなくて、
乗る人間にも必要なのかもしれませんね(^^)
■Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/
■twitter → http://twitter.com/Yasuo_Watanabe