ナベブログ

クルマ好きな元同人絵描き
わたなべやすおのブログです。
(現在は同人活動は無期限休止中です)

鉄道バトン

2009年09月11日 22時49分01秒 | 鉄道話

「ハード鉄判定バトン」…だそうです。
MIXIのマイミクさんが、そのまたマイミクさんから頂いたものとの事ですが
私もやらせてもらうことにしました(^^;)


--------------------------------------------------------

1.車両をなんでもかんでも「電車」と言われると納得いかない
A:はい
 ただし説明するのは10年ほど前に諦めて
 静観するようにしています

2.乗換案内で希望ルートが出なかったことがある
A:いいえ
 変な乗換えでもちゃんと出せるように鍛錬を積みましたので…(^^;)

3.「115」「485」など特定の数字の並びに反応してしまう
A:はい
 特に反応するのが113、165、500です(笑)
 アルファベットなどで~700というのにも敏感です。
 
4.鉄道模型を目線を下げて見ようとする
A:はい
 目線を下げて、レールのジョイント付近で見るのが
 一番楽しいと思います!

5.全国版時刻表の重量が気にならない
A:いいえ
 重いものは重いです。
 最近は必ずしも持ち歩いてはおりません。

6.貨物時刻表があるのを知っている
A:はい
 買ったことはありませんが…

7.終点で乗ってきた列車で折り返したことがある(乗りすごし除く)
A:はい
 ただし時間が無い時のみです。
 基本は終点で降りて、駅や街並みを堪能し、
 その駅から出る列車を撮ってから折り返します。

8.すれ違い列車を目で追って首を痛めたことがある
A:いいえ
 視野を広げて追えるので、痛めるほどではありません。

9.駅アナウンスや車内放送をやりたい願望がある
A:はい
 すごくやりたいです!
 第一希望は東海道新幹線ですが
 「続いて、車内のご案内をいたします…」と
 「ただ今、定刻通りに三河安城駅を通過しました。あと10分ほどで名古屋に着きます」
 上記は言ってる最中に感激のあまり泣き出すかもしれません(笑)

10.車両からでる音を口マネ(エアトレイン)したことがある
A:はい
 恥ずかしながら子供の頃から慣れ親しんだ遊びです(^^;)
 今でも運転手&車掌モノマネと一緒に楽しんでます。
 西武6000系とE2新幹線が18番です(笑)

11.三月下旬に有給を良く使う
A:いいえ
 ダイヤ改正&さよなら運転に群がるのは主義に合わないので…。
 5末~6月の閑散期によく有休はとってます。

12.鉄道関係の携帯ストラップをつけている人を見ると仲間意識を感じる
A:はい
 ただし趣味が合わないととんでもないことになりそうなので
 無理にお近付きにはなりたくないです(笑)

13.ホーム端でカメラをかまえている人を見ると他人のフリをしたくなる
A:いいえ
 むしろ駅撮りできて羨ましいなと思います。
 撮るテツでもありますので…。

14.駅弁や駅ソバで三食済ませたことがある
A:はい
 中高生の頃はこれしか選択肢がなかったのと、友人一同で
 旅行中ソバだけで過ごしてやるぜと何度がソバだけ旅を
 したことがあります。
 ビンボのなせる業でしたね(^^;)

15.みどりの窓口を苦労させたことがある
A:はい
 米子、池袋、宝積寺、高麗川で困らせてしまいました(^^;)
 でも少ないほうではないでしょうか?
 私の旅行パターンは極めて一般的ですし…。


以上です~。

私は鉄っちゃんですが、ソフトなテツの”ソフテツ”なので
ヘビーな周囲の鉄っちゃんのように15問全てYesということは
ありませんでした(^^;)

私の周囲の鉄っちゃんは皆さんヘビーですので
ぜひやってみてください~(笑)

★Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/

★That'sゆーのす作品 DL販売なら → http://www.melonbooks.com/recommend/bm/bm_s.htm
  


                             
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

打ち上げ成功おめでとう!

2009年09月11日 22時28分39秒 | なべ日記(雑記)

遅くなりましたが…

H-ⅡBロケットの打ち上げ成功おめでとうございます!!

搭載されたHTVも無事軌道に投入されたようで
何よりです!

H2Bロケット打ち上げ


H-IIBロケット1号機打ち上げ / H2B TF1 w. HTV-1 launch






ただ…ここまで立派なロケットと宇宙船を作ったのならば…
こんなに立派なものを作れるようになったのならば…
日本自身による”有人宇宙船打ち上げ”を夢見てしまうのですが
それは分不相応な夢なのでしょうか。

それはともかく。
あとはISSとのランデブー→ドッキングですね。
次はドッキング成功のニュースを待ってます!


★Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/

★That'sゆーのす作品 DL販売なら → http://www.melonbooks.com/recommend/bm/bm_s.htm
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9-9

2009年09月09日 22時57分04秒 | なべ日記(雑記)

今日は会社で避難訓練がありました。


設定は”就業中に震度6強の地震にみまわれ、
社屋一部に被害と火災が発生した”という
良くも悪くもありがちな設定(笑)

避難訓練自体は円滑に無事終了。
でも問題は、これが有事の際に役立つかどうか。
かつての職場で残業時間中に強めの地震が起こった際に
安否確認指示の放送より前に、工場内に居た人間の半数が
外に飛び出てしまっていたことを私は忘れません(^^;)

避難訓練の最中に思ったこと。
―有事の場合、非難した後はどうするんだろう?

工場が稼動できなくなるほどの被害を受けた場合は?
建屋の安全確認などはどうするのか。
稼動不能の場合は帰宅させるのか否か。
そして帰宅の場合の交通手段などは考えておかねばならない
ことのはずです。
自動車等は一斉避難による混雑や信号故障などで
非常時に使えなくなることは、よく指摘されることです。

これは会社任せでは無く、個人においても考えておくべき事の筈。
緊急事態…私も対処法を考えておかねばなりません。

家まで徒歩で約1時間強。
橋はいろんな意味で渡れないかも知れません。
自分の足で渡河することも考えておかねば。



話は変わって…。

ライカの新型デジタルカメラ”M9”が発表…とのことですが
HPが見られません(苦笑)
きっとアクセスが集中しているのでしょう。

私もパナライカとは言え、ライカ銘の製品を手にしているものとして
新型には素直に興味があります。

高いだけ…と思われているライカですが、
少なくとも私の手元のパナライカは同級他銘柄を圧倒する絵を
出してきます。
というか被写界深度以外ではヘタな一眼レフなど
相手にしない良い絵を出し、撮影者を楽しませることができるカメラです。
ライカはファッションやブランドじゃなくて、真の”撮れるカメラ”でしょう。
眺めて愛でるのも良いでしょうけど、少なくともパナライカは使ってナンボ。
最新SPECのライカは”眺めるマニア”が言い訳しないで済む性能を
持っていると確信します。

その”真打ち”が出てくる訳ですから期待せずにはいられません。
高性能レンズの隅々まで使えるボディがやっと出てくるのです。
ファンの期待は想像を超えるものがあるでしょう。

高くて私には手が出ませんが”買えないから知らない興味ない”では
寂しいです。
なのでいろいろ知るだけでもしたいと思います。

同時に”X1”と呼ばれる小型機もデビューするそうです。
DP1みたいなレンズ固定式のAPSサイズセンサー機のようですが
上記状態のためいまだに詳細は分かりかねます。

M9は文字通り”高嶺の花”ですが、もしかしたらX1なら…というファンは
多いと思います。

いずれにしても詳細が分かる時が楽しみです。


★Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/

★That'sゆーのす作品 DL販売なら → http://www.melonbooks.com/recommend/bm/bm_s.htm
  


                             
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こりゃVIP気分?…それとも

2009年09月09日 19時47分45秒 | なべ日記(雑記)

昨日(9月8日)の日記です。

仕事が終わった後に、映画を見に行ってきました。
見たのはBBC製作の「宇宙(そら)へ」(原題”ROKETMEN”)です。
内容を簡単に言いますと、NASAの記録映像を編集し、
宇宙開発黎明期から直近(現在というにはちょっと手前)までの
宇宙開発に携わった人々の奮闘と活躍、そして挫折からの復活を
描いた作品です。
詳細は割愛しますです。
(興味がある人は調べてみてたもれ…)

見に行ったのは大井にあるワーナーマイカルのシネプレックスです。
無事に仕事を終え、片付けと着替えを済ませてから
大井に向かいました。
20分ちょいで到着、近いのぉ~!
ワーナーマイカルは大宮に行った事がありましたが、
こっちの方が近いし駐車場も停めやすいです。
あまり映画を見に行く人ではないですが、覚えておきましょ。

席は前日(月曜夜)に予約してあったので
後は券を受け取って入るだけ。
かなり早く着いたんで、マイカルサティ内のファストフードで
ちょっとコーヒーを舐めながら本など読んで時間つぶしです。

時間が近くなったので、4階の映画館に移動。

平日の映画館は空いていました。
…というかガラガラ(笑) 受付ホールにゃオラしか客いねぇし(爆)
昨日席を予約した際に「スクリーン正面の真ん中特等席」だったので
良くも悪くもいろいろ想像してたんですが…(^^;)

お約束のポップコーンとコーラを買って席に着いたんですが
上映ホール内にはやっぱりオラしか居ません…。
そして映画が始まってもオラ一人…。



うわ~!貸切だ~(爆)




ってゆーかこの映画人気ないのかなぁ???

まぁ公開が今週末までな上に、はっきり言っちゃあ地味なドキュメント映画です。
平日の夕方18:50~って時間も一般的に見易いとは言えず、
こうなる素養はあったのかと(^^;)
しかも見たあと思ったのですが”基本的にオタク向け”でしたし(笑)

でもね…個人的には「美味しいぜこのシチュエーション!」って思いました。
だって映画館にオラ一人ですよ!
誰にも気兼ねなくのんびり見られるじゃないですか~!
すげ~ゼイタクですよ!
だってオラ一人のために設備が動いてるんですよ~!

それにこんな機会、恐らく二度とないです。
場末のホール程度ならともかく、天下のワーナーマイカルのホールを
一人で占領して映画を見るなんて…。

来て良かった!!



最初はフツーに座っておりましたが、せっかくの機会だからと
行儀悪さ全開!(笑)
靴脱いで、前の席に足を伸ばして、ふんぞり返って
ポップコーンをモシャモシャ食いながら全開で堪能しました。

映画館に一人で座り、ふんぞり返って…というと
レオナルド・ディカプリオ主演の”アビエイター”という映画で
ディカプリオ演じる主人公ハワード・ヒューズが
完成した映画「地獄の天使」を上記のようにホールに一人座り見て
映写室に居るスタッフにあーしろこーしろと言うシーンを思い出します。
今回座っているのはディカプリオじゃなくてデカブタオ(笑)ですが(^^;)

いやはや…貴重な経験させていただきました(^^;)
一生忘れねー(笑)


映画は…と言えば、先にも言ったとおり少々”オタク向け”。
ヘビーなオタクはこれ見て、やれここが無ぇ、やれここが抜けてる…と
ツッコミを入れながら見るのでしょうけれど…(笑)
NASAの記録映像を主にしていることと、最後にメッセージで
「NASAに携わった全ての人に捧ぐ」みたいな文言が出るので
主軸はあくまでNASAなんだと思えば、尺なりのつめ込み度かと。
これ以上つめ込むと映画じゃなくて資料になっちゃいますからね(^^;)
元がNASAの記録映像なんで、映画館クラスで見る場合は
美しさ…みたいなものには若干欠ける部分があります。

ただし、ヘビーになり過ぎずにいろいろ見聞きできるという意味では
教材にも良いかと思います。

私としても内容は皆知ってるものですが、
改めて映像で初めて見るものも含めていろいろ楽しめましたし、
何より今後に”宇宙への挑戦”を控える者としては
見せ方の面でいろいろ参考にさせていただきましたし、
切り口として新しく多くのヒントを頂きました。

この映画、宇宙に興味がある人で、
素直にいろいろ見て楽しみたいと言う人向けでしょう。

資料としての価値を強く求める人は、素直に専門書やようつべ、
wikiの英語版を辞書片手に見るのが正しいと思います~。

個人的にはこの「宇宙へ」を見たあとに
「RIGHT STUFF」「FROM THE EARTH TO THE MOON」「APOLLO 13」を見て
専門書・wikiで補習実施という流れがオタク養成・強化の見地からは
良いかと思います(笑)
ちなみにビデオが出たらこれも買います(爆)


余談ですが…エンディングの歌。
歌自体は別に良い歌だと思うんですが、ちょっと”取って付けた感”が
ありすぎに思えました。
内容が地味なんだし、さらっとインストゥルメンタルぐらいでいいのでは…と。

あと…とりあえずパンフはきれいでした~!



閑話休題

映画を見終えて出てくると、今度は人がそれなりにいます。
というかアベックが多いです。

この後はレイトショーの時間です。
料金も安くなるし、アベックが仕事後にメシ食ってから来るには
ちょうど良い時間な様です。

アベックだらけになりつつあるホールを跡目に迅速に撤収。
明日も仕事ですからね。


いろんな意味で貴重な経験をした日でございました…(^^)


★Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/

★That'sゆーのす作品 DL販売なら → http://www.melonbooks.com/recommend/bm/bm_s.htm
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はひさびさに映画なのだ

2009年09月07日 22時33分13秒 | なべ日記(雑記)

昨日やす2000で出かけたおかげか、
今日は比較的疲労感少なく会社に向かえました。
教訓:週末はどこかで必ず休もう


そんな今日は、帰宅後に会社に出す書類を書いておりました。
その後はまた原稿…。
何故か時間感覚が1時間ずれてしまい、晩飯が遅くなってしまいました。
すこしボケてるかもしれません(汗)




明日は仕事後に映画を見に行ってきます。
知り合いでも何人かが見に行っていらっしゃる「宇宙へ」です。
映画館に行くのなんて何年ぶりだか…(^^;)
”ハウル~”以来ですね(笑)

周囲からの評価を見聞きする限りは芳しくない…というか
皆さん目の肥えた方々ですので、どうしても評価が辛くなるのでしょう。
私は五感全てが貧しいのと、映画なぞ久しぶりというのもありますので
たぶん能天気に楽しんでくるのではなかろうかと思います(^^;)

宇宙への挑戦(同人で)を掲げたばかりの身としては
でかいスクリーンでいろいろ見られるってのは素直に嬉しいです。
(結局はその辺がわざわざ行く理由だったりします)
良い意味でイメージを膨らませるように、楽しく見てこようと思います~。
…ポップコーンはちゃんと買いませんと(笑)

ネットでチケットを予約したら、席はホールの真ん中…。
もしかして、客は私一人じゃないでしょうね(^^;)
それはそれで最高に贅沢だけどさ~♪

一番嫌なのは
「ホールに5人くらいしか居ないんだけど、それが何故か中央に並んで座ってる」
ってやつです。
ヴィジュアル的にもかなり切ないんで、
せめて千鳥配置くらいにはしておいて欲しいものです。


…という訳で明日の日記はお休みになると思います。
 感想文もよほどのことがなければ書きませんが
 (文才ないのが余計にばれるので)
 見てきて得たものは、その後の”宇宙への挑戦”でお見せできればと
 思います。
 (たぶん難しいでしょうけれど…)



それではおやすみなさい…。

  


★Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/

★That'sゆーのす作品 DL販売なら → http://www.melonbooks.com/recommend/bm/bm_s.htm
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やす2000出動!

2009年09月06日 22時38分46秒 | なべ日記(雑記)

ここ最近のストレスの原因…それはやす2000に乗れないこと(笑)
いやいや…マジなんです。
笑わないでください(^^;)

正直に言って、仕事疲れに加えてクルマに存分に乗れないストレスで
最近はかなりイライラしてたんで、今日は新しくペン入れするページの支度と
巻末オマケページのネームを切ってからは
久しぶりにやす2000をガレージ(物置)から出して、
近所の山裾をドライブしてきました。
ドライブと言っても2時間半の短いものでしたが…(^^;)


いつもの山坂道に入って、途中で道を折れ、毛呂山の方に降りて
帰って来ました。

近年、荒れに荒れつつあるマイホームコースですが、
正直に言って高山不動尊から奥は荒れすぎでまともに走れません。
今日は日中ドライブでしたので、のんびりなものでしたが
今このホームコース攻略に必要なのはサスストロークです。
わがやす2000では車高ゆえに徐行を強いられる区間が多々あります。

かつては道路のうねりも利用して走っておりましたが
今はうねりが段差と言うべき大きなものになってしまい
ラインが取れない箇所が多々あります。
また路面に穴が空いている箇所も多々あり、ここに高い速度で入ったのなら
車体や懸架装置を壊す可能性があります。
もはややす2000で楽しく走れるコンディションではないようです。

幸か不幸か、我が手元にはNCP13があります。
こやつは車高も高いままで、穴はさすがにダメですが
ギャップの多くはいなせる可能性があります。
ホームコースの再攻略は我が下駄車・愛機2号に委ねるようかも知れません。

毛呂山に下る道は4輪では初めてでしたが狭すぎです(笑)
交通量も多いようですし、間違えてもプッシュできる道ではありません(^^;)
泥の跡も多く、ここはこの先はパスの道ですね…。
ただ雰囲気や風景は良いかも。写真はここで撮りました(^^;)
写真がダメダメなのは勘弁願います。


夕方は愛機2台をまとめて洗車&各部の簡易点検です。
ひさびさじゃ、こういう時間は…。

最近は、週末と言えば日曜の夜には疲れきり
酷く陰鬱な気分で週末を終えることが多かったですが
今日は少し気が楽です。
やす2000よ、ありがとう!

明日からまた頑張らなくっちゃ!


★Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/

★That'sゆーのす作品 DL販売なら → http://www.melonbooks.com/recommend/bm/bm_s.htm
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貼り付く

2009年09月05日 23時36分22秒 | なべ日記(雑記)

月がきれいでやんの…。                          
                                            
                                          
もう秋ですなぁ。
でもまだ暑い時期なせいか月はイマイチパリッと撮れず。
まぁいいか、月撮ったのはささやかな反抗(笑)です(^^;)

写真は手持ちのズームにテレコンかまして撮りましたが、
それでも月が小さいので、思い切りトリミングしてます(笑)
月ってのは想像以上に明るいもので、意外なほど速いシャッター速度で
撮る事ができたりします(^^;)
秋や冬の空気が澄んだ時期に再トライですね。


40年前にあの月へ人が行ったと言いますが、
軌道に物を上げるだけでもコストとの兼ね合いが最重要議論となる今日。
再びあの場所へ人が足跡を印すのは、果たして何年先のことなのでしょう?
少なくとも今の経済社会においては月に行く理由は無く、
人間の一番大事なものがお金と現状維持になった今の地球社会では
永遠に月を再訪する機会は訪れないかもしれませんね。

そう思うと、月は近いようで果てしなく遠い星です。

晴れれば毎晩のように見ることができる月ですが、
果てしないロマンと共に、人間がいかにスケール小さく地球に貼りついているかを
分かりやすく教えてくれる天体でもあるように思えます。



今日は結局一日中机に貼り付いてました。
こっちも地球人類の例に漏れず、スケール小さい週末に甘んじてます(^^;)

しかし…スケールが小さかろうと、私はできることをするしかないのです。
先週あたりから歩みが遅くなった原稿を、少しでもリカバリーしなくちゃいけません。


一日机に噛り付いていた割りには進みはイマイチ。
疲労で体がなかなか動かんのです。
頓服も効きゃしない…(涙)
今週は肩こりも酷くて、正直しんどかったです。

とりあえず進めるべき場所までは無理やり完了させました。

でもおかげで少々もーろーとしてます(笑)
今日はとてもいい天気でしたのに、一歩も家から出ませんでした。
夕方はやす2000で近所を一回り…とも思っていましたが
これも結局かないませんでした。

で、月を撮って、外出できない分の腹いせをした訳でございます(^^;)


とりあえず寝ますです。
明日はちょっとくらい外出したいですね。



★Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/

★That'sゆーのす作品 DL販売なら → http://www.melonbooks.com/recommend/bm/bm_s.htm
  


                           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

35

2009年09月05日 12時21分14秒 | なべ日記(雑記)

35歳のイメージ…とは。                      
                                   
                                    
                                    
方やゲーム。
35歳独身男性が絵本の世界でラブプッシュ(笑)…とのこと。
(一応某ゲームのスピンオフ作品とのこと)

もう一方は4コマ漫画。
35歳独身の鉄子なOLさんのほのぼの&ちょっぴり恋味な日常…とのこと。
(先日差し入れていただきました。ありがとうございます!)

私わたなべも2009年9月の今現在35歳独身であります(笑)


同じ35歳…しかし男女でイメージの捉え方がこうも変わると
35歳独身男性な私としてはかな~り肩身が狭い気もします(^^;)
前者のゲームのCMを朝寝起きに見た際には
最初に笑って、そのあとちとブルーになりましたからね。



わたなべ35歳…オラの明日はどっちだ?
(聞くまでもないだろうけど前者だぜ間違いなく)



ちなみに…前者は何かやってみたいです(笑)
だって内容が黒そうなんだもん(爆)
(私は黒いギャグが大好きです)

後者は…面白かったですよん。たまこさん嫁に来てくれ(爆)
川越係長(女装美人=男性)もなかなかにステキです~♪
付き合うだけなら付き合うかも~。
男性な分、男を見る目はシビアそうだけど(笑)
素直な”女性”はステキです。もちろん棘もあるけど。


最近思うんですが、肉体や容姿よりも
その魂がちゃんと女性してるかどうかが重要なのかなぁと。
逆もまた然りですが。
実際に体=男・魂=女性の人間と何の先入観なく付き合えるかと言えば
未経験なんで分かりませんが
少なくとも”魂の性別”が希薄なくらいに人間らしさが薄いよりかはいいかと。
だって最近そういう人が多いんですもの…。
人間性は希薄なのに棘だけ多くてね(汗)
上記ちょっと毒がある文章ですが、あくまで一般論として…。


★Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/

★That'sゆーのす作品 DL販売なら → http://www.melonbooks.com/recommend/bm/bm_s.htm
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜更し日記

2009年09月05日 01時21分26秒 | なべ日記(雑記)

金曜の…というより土曜の朝になってしまいました。
とりあえず一週間の仕事が終わり、のんびりしていたらこんな時間です。
親と一杯やってワイワイやってたら、あっという間に日付が変わりました。
私には飲み友達が居ないので、親が飲み友達代わりです(笑)

今日は帰宅し、犬の散歩が終わったらクルマを洗おうと思っていたのですが
雨が降ってきてしまいまして「お流れ」です。残念。
明日様子を見て洗ってあげましょ…。




今日はペン入れは一休み…。
こんな時間まで起きていて言うのもなんですが、手が動かず…(死)
その代わり、巻末につける4コマのネーム(でいいのかな?)を
考えておりました。

4コマは難しいですよ。少なくとも慣れていないので大変。
コマの大きさも一定だし、いろいろ考えねばなりません。
とはいえ周囲から見せてもらった良4コマ作品を穴が開くほど見ているので
これで描けない様なら「今まで何を見てたんだ!」となってしまいます(^^;)

まぁアイデアは出切ってるので、ペン入れと合わせてじっくりやりますです。


しかし…漫画は本当に個性が出ますよね。
勉強のためと称していろいろ見たり見せてもらったりしてますが
私は漫画描く以上に漫画好きなので、多くの個性に触れることが楽しいし
嬉しく思います。
技術的にどうこう…などというのは良否というよりただの個人的判断ですので
上手い・ヘタなんていう評価を恐れず、いろいろな絵や表現で
漫画が描かれる事を今後も期待したいです。

私も描かねば…。



★Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/

★That'sゆーのす作品 DL販売なら → http://www.melonbooks.com/recommend/bm/bm_s.htm
  


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バナナで釘が打てる世界でも貴方を守ります

2009年09月03日 22時27分50秒 | ヴィッツ(NCP13)

結局オイルはいつもの”モービル1 RP”にしました。


ちょうど今日、ガスがからっけつだったので
GSの寄りついでにPITが空いていたのでお願いしてしまいました。

前の交換からだいぶ経ち、夏も越したので
オイルは大分痛んでいました(←恥)
フラッシング&エレメント交換もお願いし、ヴィッツの心臓は
きれいなオイルで満たされたわけでございます(^^;)
ついでに燃料タンクも満たされて、きっとクルマはご機嫌だったことでしょう。

しかし…ベタな表現で恥ずかしいですが、
やっぱり新しいオイルは走りが違いますな(笑)

回るし、伸びるぜ!
フケ切り感が違いますよね。
3速まで吹け切らせて帰宅。ちょっと気分が良くなりました。


しかし…このオイルはなかなかです。
何だかんだ言いながら低粘度に分類されるのですが
油膜が強いのか…ゆるいオイルに感じる吹き抜け感がありません。
同じオイルをココまで重用するのは今使っているカストロール以来です。


最近のやす2000は思い切り開ける機会は少なく、
またもうじき寒い季節がくるので、固めのオイルは暖機が長くて
大変なのも事実です。
今回は思い切ってこれを試してみようかとも思っております。

燃えたり何だりが酷くなければ、時期や使い方にも拠りますが
第2の指定オイルにできるかもしれません。
何せGT-Rの純正&レコメンドオイルです。
300km/hクルーズ保証のオイルならば
S2000など全ての条件において余裕で潤滑・保護してくれるでしょう。


ちなみに…交換待ちの間にパンフレットを見ておりました。
このRPは先にも書いたようにGT-Rのレコメンドオイルでもあるのですが
GT-Rのエンジンの鋳鉄ライナーレス構造は
モービル1RP使用を前提に開発されたものだそうです。
通常オイルでは焼きつきの危険がある条件でも、モービル1なら大丈夫、
そして全世界でその性能を買うことができるモービル1だからこそ
GT-Rに選ばれ、それ以外のオイル使用において一切の保証をしないという
特別な扱いを得たそうです。

水野氏によれば
「モービル1はベースオイルの性能がそもそも極めて高い」とのこと。
高いですが、それだけ中身には拘りがあるということですね。
さすがは高級オイル…。

なつかしのCMはこちら→
(ようつべへ飛びます)

-40度の世界でもあなたのエンジンを守るオイル…。
さすがでございます。
今度はエスでも試してみましょ!

★Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/

★That'sゆーのす作品 DL販売なら → http://www.melonbooks.com/recommend/bm/bm_s.htm
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どっちの”デジカメ”ショー

2009年09月03日 22時24分58秒 | カメラ その他雑記

パナソニックからLUMIXの新型でました~。

マイクロフォーサーズの新型機です。
GF1という名だそうです。
Gの次のFはFLATのFだそうです。

オリンパスのPENとあわせて、
マイクロフォーサーズ規格が発表された時に
多くの方が想像したカタチのマイクロフォーサーズ機が
これで両陣営から出揃った…というところでしょうか。

かなりオシャレな”デジタル一眼”です。
モダンなGF1、
クラシカルなP1、
さぁ、あなたはどっち!?(←このフレーズ懐かしいなぁ)


最初にDSLRをまんま小さくしたカタチのG1を出し、
「おれたちが欲しいのはこういう小DSLRじゃないんだよなァ」と
マニアから冷たいあしらいを受けたといいますが、
これによって「マイクロフォーサーズはコンパクトデジカメの類ではない」
「これは小型ですが立派なレンズ交換式カメラなんですよ」と
上手く印象づけることができたんじゃなかろうかと。
こっそりと好事家垂涎のアダプター遊びを用意するあたりは
内部にマニアが居て、いい働きをしたということですかね(^^;)

で、次の矢がGH1。
まだまだ本丸は見せねぇゾ!…とばかりにマイクロフォーサーズが
単なるデジタルカメラに終わらんぞ、高い拡張性があるんだぞ!と
機能の高さをガツンと見せつけておいて…



…で”本丸(?)”のGF1です。
上手い…というかかなり力入れてるのが伺える商品展開に思えます。
この戦略ならば、GF1がコンデジもどきと勘違いされることは
だいぶ少なくなっているのではないでしょうか。


触ってないから何とも言えませんが
少なくとも悪くは無いと思います。
少なくとも私は嫌いじゃないですよ~♪
本来はP1とかこのGF1、他に例を挙げるならカテゴリ違いですが
G11やDP1,GR3など、そういうカメラが私は好きなんです。
だから間違いなくこのGF1も好感的に捕らえていますです。


P1と食い合いそうな気もしますが、この手のカメラをわざわざ選ぶ方々は
性能やスペックよりもデザインやフィーリングを重要視して選ぶでしょうし、
(私はこのクラスだったらデザインはかなり重要視します)
むしろ両方を買って、似合うレンズをつけて遊ぶというファッション派すら
居るのではないかと思います(^^;)
(私がアダプター&レンズ遊びするなら理想は両方買いです)


マイクロフォーサーズはデジタル補正前提のレンズシステムが気に障るのですが
これもまたデジタルならでは、デジタルにしかできないことです。
立派に光学補正されたレンズも技術であるなら、
光学補正ではサイズもコストも大きくなるのをデジタル補正で抑えるのもまた技術です。
銀塩でもデジタルでも写真に重要なのは
”撮影者のイメージを再現すること”だと思います。
そこからさらに膨らむイメージもあるはずです。

私みたいな古いタイプにはどうしても誤魔化しに思えることもありますが
逆にこのデジタル技術が無かったら、マイクロフォーサーズの理念は
実現できなかったかも知れません。
この小型軽量で高画質、しかもレンズ交換式…というシステムを
待っていたファンは少なくない筈で、そういう夢をかなえる技術は
ちゃんと認めなくてはいけません。
私の頭の中身は古いので、たまにこういう理屈を自分に向けて語って
考えを補正しないといけないのです。
…というわけで上記文章は自分向けです(笑)


重要なのは結果として「良い写真が撮れること」です。
そういう意味では”携行できる高性能カメラ”の選択肢が増えたことは
歓迎すべきことでしょう。


マイクロフォーサーズ=パナソニックマウント・LUMIXマウント
フォーサーズ=オリンパスマウント
こう呼びたくなるのが現状ですが、パナソニックは今後もフォーサーズ機を
作るんでしょうか?
もう作らないだろ…と思っていたら、某ネットのニュースでは
「今はマイクロに全力なんですが、落ち着いたらまたやります」とのこと。

グローバルマウントを標榜したフォーサーズですが
結局マイナーな存在になってしまっております。
事実上、パナソニックとオリンパスしかカメラボディが無いフォーサーズですが
ここでパナにやめられたら本当に”オリンパスマウント”になってしまいます。
これがメジャーになってたら、マイクロのアダプター遊びなどせずとも
いろんなレンズが楽しめたのにね…残念。

ソニーはミノルタと提携し、結局事業を引き受けた訳ですが
もしミノルタがぽしゃった時にそこから離れていたら…。
個人的にはフォーサーズこそソニーが参入した規格だったのではと
思っております。
今からでも遅くは無いので、ここは太っ腹に行って欲しい気もしますね。
マイクロフォーサーズにソニーも参入…ってのも良いと思います。
サイバーショットの上位機種で、αのサブカメラになる…というポジションのカメラを
用意してもいいじゃないですか~。
もちろんαマウントアダプターも用意してね(笑)
…ちなみにソニーさんのイベントのアンケートには毎回書いてます(笑)


ライカはセンサーサイズを理由にマイクロ参入を拒んでいるそうですが
当時はとんでもなく小さいと言われた(らしい)ライカ判を作ったのは
どこの誰なんでしょうね~(笑)
小さなフィルムサイズで良い写真…で名声を博したライカが
今さらセンサーサイズを理由に大型化…なんてのも間抜けな話です。

おそらくパナソニックに組み敷かれるのが嫌なんでしょうね。
(ドイツ人は日本に屈服などしたくないでしょうから)
自社機のセンサーにはコダックを必ず用いるなど
肝心なところではパナソニックとは距離を置いてるライカさんですが
ぜひより良い協業体制を敷いて、カメラファンが楽しめる環境を
創って欲しいものです。


以上、ヨタ話でした。
今はビンボーで何もできんので(^^;)


★Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/

★That'sゆーのす作品 DL販売なら → http://www.melonbooks.com/recommend/bm/bm_s.htm
  

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休息はやっぱり大事なのかねぇ…

2009年09月02日 22時25分19秒 | なべ日記(雑記)

「休むべき時は休め」と親に言われました(^^;)
というか言われるほどに疲れた顔をしてたんですかねぇ…。


そんな訳で、今日は原稿作業をほどほどで切り上げています。
というか最近の会社の仕事がきつくて、家に帰った後に
原稿をがっつりやる気力が残っていませんです(苦笑)


MLBではコーチが選手に息抜きに遊んで来いと言う指示を出すそうです。
息抜き…というよりかはクーリング・リフレッシュという方が
感覚的には合いそうですが。
ともかく良い仕事をするためには休息が大事ということです。


先週のカメラ振りで精神的にせっかく休養がなったところです。
今日はそこそこで良しとしますです。
幸い進めた部分の感触は悪くないですし…。

…とは言え、いろいろお叱りを受けることも多い我が作品ですので
 実際には安心できる部分など欠片もありませんが(^^;)


明日は頑張れますように!




★Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/

★That'sゆーのす作品 DL販売なら → http://www.melonbooks.com/recommend/bm/bm_s.htm
  

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

潤滑油

2009年09月01日 20時53分21秒 | ヴィッツ(NCP13)

通勤車のヴィッツ…、そういやそろそろオイル換えねばなりません。

いつものGSで換えてもらってもいいのですが
たまには自分でやろうかしらん?
今はモービルのRPを入れてますが、
前に使ってたカストロールのRSもここいらで試してみようか…という気も。
安いんで(笑)

どうしようかなぁ。


自分でやるなら廃油処理剤とフィルター買ってくるようですね。
                ↓
           (現状を鑑み検討)
                ↓
いろいろ買い揃えるのも面倒なので、ここはお店に任せよう

…ダメ人間です(^^;)


ってゆーか原稿さえ無ければ家で出来る大概の事は
楽しみながら自分でやりますよ~。
ウソじゃないですホントです。


同人が漫画メインになる前は、週末といえば毎回のように
クルマいじりだったんですが…。
同人誌の内容も自分のクルマいじりオンリーでしたしね。
クルマを楽しむ一環として始めた同人が
いつの間にか内容がすり替わった上で、メインに居座ってしまいました。
いいのか悪いのか…。
漫画やってると、私の場合は仕事以外は
ほとんどそれに振り向けないと何も作れませんからねぇ。
まぁいいさ、永遠に続けるわけではないですから~。


オイル交換といえばS2000もそろそろ。
でもS2000はオイル絡みは全部自分でやってるんです。
フィルターもパッキンもたくさん買って揃えてるからですけれど。


いずれにしても近いうちにメンテの時間はとるようです。



★Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/

★That'sゆーのす作品 DL販売なら → http://www.melonbooks.com/recommend/bm/bm_s.htm
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする