ナベブログ

クルマ好きな元同人絵描き
わたなべやすおのブログです。
(現在は同人活動は無期限休止中です)

新幹線最高速バトル?

2010年03月16日 19時52分01秒 | 鉄道話

1964…210km/h(東海道新幹線開業時)
1985…240km/h(200系・速度引き上げ)
      220km/h(東海道・山陽新幹線・100系登場!)
1990…275km/h(上越新幹線あさひ@新清水トンネル下り線)
1992…270km/h(東海道・山陽新幹線・300系"のぞみ"登場!)
1997…300km/h(山陽新幹線区間・500系”のぞみ”登場!!!)
   275km/h(東北新幹線E2やまびこ+E3こまち併結編成)


上記新幹線の最高速度の変遷です。
1964年に開業してから、長い間210km/hの最高速度は変わらず、
1987年の分割民営化を前に東海道と東北で
それぞれ速度向上が図られるまではそのままでした。

1981年にTGVに世界最速の座を奪われた後も
そのままであり続けたわけであります。
※余談ですが、この時期に私の欧州コンプレックスが
 生成された訳ですね(^^;)



1987年に分割民営化が行われ、
そこから一見競っているかのように速度向上が図られました。

新幹線の最高速度向上と言うと”300系のぞみ”が出てくると思いますが
地味~に上越新幹線の一部トンネル内で
200系が275km/hを出していたのは鉄オタなら周知の事実(笑)

しかし”のぞみ”は明かり区間(非トンネル等)での
通常運転速度での速度向上が図られたことや
印象的な新車の投入もあって、新幹線スピードアップの顔となりました。

このあと一気に新幹線の”速度向上ブーム”がやってきます。
JR東海の300X,西日本のWIN350、JR東日本のSTAR21、
一気に速度向上を見据えた試験車両が出揃い、
新幹線の次世代車両に期待が高まったのもこの時期でした。

そしてその結果は500系やN700系に結実した訳でございます。

今は東海道新幹線が270km/h、東北新幹線では275km/h、
山陽では何と300km/hです。
新幹線開業当時の人だったらとても信じられない向上です。




しかし300km/h到達後は足踏みが長く続いているのも事実。
N700系は加速度向上やカーブ通過速度の引き上げを果たした
”500系を完全に凌駕する快速電車”なのですが、
最高速度のインパクトを打ち破るには、その辺りの改良では足らなかったか?
自動車も電車もマックスパワーや最高速が高くないとダメなんですね(^^;)
(個人的にはピックアップやコーナーのボトム速度を上げる改良が
 まるでレースカーのトレンドを追った様でグッときているのですが)


そして、今また次世代へ向けた「最高速向上」が始まりつつあります。


2011…300km/h(東北新幹線E5系登場!!!)
      330km/h(東海道新幹線・米原→京都間 N700系)
2014…320km/h(E5系+E6系・速度引き上げ)


JR東日本がついに放った最高速兵器”E5系”の最高速320km/hに
まるでブチ当てるかのようにJR東海が最高速度向上を計画。

米原―京都間の直線区間で、一部列車限定ながら国内最速の330km/hで
運転する計画を立てているとのこと!

東海道新幹線区間でも300kmを出す計画があるそうです。
何と…東海道新幹線でも300km/hとは…!

http://www.asahi.com/national/update/1119/NGY200911190011.html

JR東海のアイデアはまだ検討中の段階でしょうけど、
社長自ら号令をかけた以上、実現の可能性は高いでしょう。
ついに「N700系…パワー全開ッ!!」って感じでしょうか(^^;)
500系の呪縛も、欧州高速列車のプレッシャーも粉々にする気か?
リニアまでは大人しくしているかと思いきや、鉄車輪でもまだまだ
頑張る気満々のようです。

これには”海外への売り込み”が関係しているのですが
タイミングを東北新幹線へのE5投入に合わせる辺りに
「新幹線の盟主は俺たちだ!」というプライドを感じてしまうのは
私が単に鉄オタだからでしょうか(^^;)


もしかしたら、山陽新幹線でも速度向上があるかもしれません。
330km/hで走る可能性が無いとは言い切れません。
山陽区間では”封印”している車体傾斜装置を使っての
”スーパークルーズ”が実現するかもしれません。



そしてもはや車両も先行量産車が作られ、あとは増備と投入を待つばかりのE5系。
騒音問題…特に新在直通車の騒音特性に足を引っ張られる形で
320km/hでガマン…となっているのですが。

北海道への延伸、そして航空機と戦うためには360km/hが必要なのは
JR東日本もJR北海道も分かっているはずです。

E5系は360km/hで営業運転するパワーを持っていると聞きます。
騒音問題をクリアして、鉄車輪の世界最高営業運転速度への挑戦を
忘れているとは思えません。

500系は320km/hでの営業運転も可能でありながら
騒音問題で次世代へその夢を託さざるを得ませんでした。
E5系も同じく、10~15年の現役期間中の360km/h走行は
出来ないかもしれません。
しかし…ファンとして夢は見続けたく思います。
北海道へ…新幹線が札幌まで伸びた日に、正真正銘360km/hの
新車はきっと出てくると思います。






それにしても320km/hで巡航する特急列車…、
時速200マイルですよ!
表定速度では間違いなく日本のレコードホルダーとなるでしょう。


そしてそれに対抗するN700も楽しみです。
短時間とは言え、日本最速の330km/hは見物でしょう。


停滞しかけた日本の鉄道が、再び大きく加速する時が近付いています。
どっちもすごく楽しみだぜ!

*****************************************************************



今の日本はピンチです。
経済的なものだけでなく、技術やマインドでも世界から置いて行かれつつあります。

かつて戦火で焼け野原となった日本を、僅かな間で経済大国に押し上げたのは
卓越した技術であり、不屈のマインドでありました。

そしてその世界へ発信した技術の中で、最も輝いたものの一つが
”世界最速のシンカンセン”なのです。
新幹線は日本の誇りであり、その失墜はそのまま日本の失墜と言っても
過言ではないと思います。


”be ambitious~♪”という新幹線のCMがありましたが、
今の日本にこそ”世界最速のシンカンセン”が必要なのだと思います。

最高速バトル…、ぜひやってください!
環境性能を高めながら、最高速も極める…世界の鉄道ができていない事を
日本のシンカンセンがやる!
これほど日本を勇気付けるものは、そうはない筈です。



「新幹線…世界最速であり、そして世界で一番環境に優しいのりもの」と
JRがアピールしてくれる日を楽しみに待ちたく思います。



★Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/

★That'sゆーのす作品 DL販売なら → http://www.melonbooks.com/recommend/bm/bm_s.htm
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記だかなんだかよく分からないけど

2010年03月15日 22時35分53秒 | なべ日記(雑記)

■以下私信。
車内掃除にシート外しは案外正しい手段ダス。
シートはフツー前後それぞれ2箇所ずつ4箇所留めで
ボルト締結されてます。
N社はどうだか分からんけど14のスパナかソケットでいいんでないかい?
そいつを緩めてやればシートは外れます。
が、シートベルト警告灯やら何やらの配線がつながっているので
そいつを外す事を忘れずに~。
忘れて引きちぎってはいかんぞ(笑)

たいていシート下部にカプラーと別のクリップがあるので
そいつに注意してくれたまえい。

シートを車外に出す時はサイドシルやドアを傷つけないように注意。
ちなみにシート1脚は20kg強あるのでこれにも気をつけろ!
シートバックを前に倒し、ヘッドレストを外すと出しやすいぞう。

掃除が終わったら元に戻すのだが、ボルトはきっちり締めるように。
しっかり締まってないと、事故した時に椅子ごと前に飛んでいって
首の骨が折れて即死だゾ(笑)






…失礼しました(^^;)


今日の帰宅後は平行進行業務のアイデア出しをやってました。
そこそこに進行。
昼過ぎから頭が痛かったり、ヘンな倦怠感があるので
今日は用心して早く寝ますです。


F1開幕戦は、今日録画で見ました。
アロンソが逆転勝利、ベッテルが勝つと思ってましたが
トラブルでは致し方無し、
中盤アロンソがベッテルにプレッシャーをかけてましたが
トラブルが無かったらどうなっていたか…
多分ベッテルが逃げ切っていたでしょう。
これはアロンソがどうこうではなく、最近のF1&F1レーストラックの特徴で
タイムアタックには良いけどバトルは出来ないコースばかりというのが
理由です。

ベッテルのトラブルは某氏が「EXパイプ割れです」って断言してましたが
チームのリリースでは点火プラグの異常だったそうですね。
フジテレビの中継…Opは変わったけど、解説は相変わらずです(苦笑)



話は変わります…。
初音ミクの歌ってあらためて聞いた事無かったのですが
上手く特長を生かして、聞きごたえのあるものがたくさん有るのですね。
昔ちょこっと聞いたのは声がブツ切りで、聞くのにしんどいものでしたが
上手く調整し仕上げたものは、そういった不自然さがほとんどないです。
これならCDでも欲しいぞ!と思うものがたくさん有りました。

オリジナル作詞&作曲のものもたくさんあり、見て聞いているだけでも
かなり楽しいです。
なるほど…親父が夢中になるわけだ(爆)

ちょっと毒があるけど、そこが気に入った曲を紹介して、今日の日記の締めとします(^^;)

【初音さん】テレパステレパス【オリジナル】





★Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/

★That'sゆーのす作品 DL販売なら → http://www.melonbooks.com/recommend/bm/bm_s.htm
  




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身辺整理

2010年03月14日 19時50分56秒 | なべ日記(雑記)

今日はいい天気じゃった…。
「クルマで運動会」とかだったら、さぞや楽しかったろうの~。
その分のエネルギーは全部原稿にぶつけていました(^^;)



さて、
公私含めて以前から仕掛かっていた内容は、
先に受けた仕事以外は全部クリアになりました。

やっぱり漫画は時間かかっちゃいますね。
あんな程度でこんなに時間食うようでは困りますね…。
冬コミに向けての進行が、早くも不安になってきました(^^;)



とは言え、平行して幾つも仕掛かった内容がクリアになり、
一個の物事に専念できるようになったのは大きいです。


明日から依頼の絵を仕掛けるとしましょうか。
BM3-2のネームも仕上げなくちゃ…。
夏向けも早めに仕掛けないと…。



何だ、結局「平行業務」じゃないか(^^;)

まぁ締め切りにケツカッチンとかではないので余裕です。


…嘘です。
すでにビビッてますが、やれる範囲でやりますです。



今年も結局絵描き以外のことは諦めるようですね。
その分、絵はきっちりやってやるぜい。
どれもこれも全部器用にはやれっこない私です。
絵くらいは…。

これも自分で選んだ道ですからね~♪
愚痴ったりしてはいかんのです。

今夜はゆっくり休んで明日からまた頑張ります!
少しはいい絵が描けそうな気もする今現在です。





★Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/

★That'sゆーのす作品 DL販売なら → http://www.melonbooks.com/recommend/bm/bm_s.htm
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”好きだ”という感情に、理由が要るのかい?

2010年03月12日 23時59分57秒 | なべ日記(雑記)

「自動車って何のために存在するんだろう?」
mixiでマイミクさんが描いた日記の一文です。
「自分にとっても自動車というモノの存在意義が曖昧になりつつある」
とも書かれていました。


自動車が何故、何のために存在するのか?
これはそれこそ人の数だけあることでしょう。
考え方によって存在理由も変わるし、個々の考え方に基づく限り
どの答えも正なのです。
そして私はそれぞれの意見や考え方を尊重したいと思っています。




ただ、自分にとっての存在意義…となれば話は別です。
他と関係なく、自分の考え方を持っていたいと思っています。

クルマに限らず、自分を取り巻く物事について
考えをめぐらす事は重要な事です。
またその中から、ある程度の時期に一定の結論を得ようとする事も
私は大事だと思っています。
結論が結局出なくても、その時点でのまとめをしようとすることに
意味があると思っています。

私は考える事が好きな人間です。
(頭は決して良くないけどさ(笑))
「わたなべやすおにとってのクルマとは何ぞや?」
これは何年も何年も前に考え、一定の結論に至っています。



自分にとっての自動車…
私は”好きなもの”と答えます。

ただただ”好き”なものでしょう。

相手が何かを与えてくれるから好き…とか
何かしてくれるから好き…とか
「何かがあって自分にプラスがあるから好き」ではないんです。
私が勝手にクルマを好きなんです。
何も得なくたって、失う一方であったって好きなものは好きなんです。
確かに辛い事もあります。けどそれ以上に好きなんです。
好きでいることをやめようと思っても、そんなことできないんです。
”好き”ってのはそういうことなんだと私は思っています。

好きな理由は挙げれば幾らでも出てくるでしょうけど
”良い”には理由が要るけれど、”好き”ってことに対しては
理由を挙げることはあまり意味は無いでしょう。

異性を好きになった時に、好きになる事に理由が必要かい?
”好きだ”という感情に、理由が要るのかい?
そして”好き”という感情に、見返りはなくてはならないものなのかい?
”好き”ってのはの心が他の何とも関係無しに相手を愛しく思うことでしょう?
それは”心の衝動”でもあるでしょう。

理由や言い訳はそこには無いんです。
好きという言葉が適切でないなら、恋とでも言える気持ちでしょうか。



相手がそこにいなくても、たとえ想いが通じなくても、
他の誰かのものになったとしても、その対象を愛しく思う気持ちは変わらないし
自分がそのものを想う気持ちは本当のことなんです。

これはクルマに限ったことではないですね。
カメラも、鉄道も、
そして同人もそう思っています。
(もちろん人に対しても)
好きなんだ、だから想い続ける、苦しくても辛くても
自分の”好きだ”という嘘偽り無い想いを貫きたいと思っています。




クルマに関してですが、私は幸いにして所有する事も楽しむ事もできているけど
例え手元に無くても、乗ることが出来なくても好きなことは変わりません。
手元に無かったら…、縁がなかったら…、そりゃ寂しいし辛いでしょう。
でも好きなことは事実だし、数少ない”自分の中の真実”なんです。


私は世の全てのクルマに愛情を感じています。
だから他人のクルマのことでも真剣だし、車社会について
いろいろできる限りで知ろうとし、喜んだり憂えたりしています。
それもこれもクルマへの”好き”という気持ちがあるからです。
でもそういった社会の諸問題や世界の動向は
あくまで社会とクルマの関係であって、私にとってのクルマの存在意義は
たとえクルマが滅んだとしても変わらないものです。
社会がどんなに変わっても、一個人の想いは変えられないです、きっと…。
好きな人は、もう会えなくても好きなままでしょ?
それと似ていると思います。



そこにあってくれること、自動車が存在すると言う事実こそが
私にとっての”クルマの存在意義”ですね。

 

好きなんだ、あなたの全てが。
たとえどんな悪人であったとしても、罪人であったとしても構わない、
いいところも悪いところもひっくるめて、あなたが好きなんだ。
そして私のことを想ってくれなくても、嫌ってくれても構わない。
忘れてしまったっていいんだ―
あなたがあなたであるのならば…。





こんな感じかなぁ?

恋文のようですね(笑)


確かにクルマについて考えているのかどうか、当時自分でも分からなくなりましたが
物事を突き詰めると人の心の話になるんだなぁとは思いました(^^;)




クルマが好きな気持ちは、そのまま自分の”好き”という気持ちの解釈でした(笑)

でも、だからこそ30年も好きなままでいられるのだと思います。

時に憎み、恨む事もあるかもしれません、でもそれは好きだから。
好きな気持ちを仇で返されたから、憎み恨むのでしょう。
でも好きなものでなかったら、そういう感情を抱く事もないでしょう。

そしてそうやって、きっと死ぬまで好きなんでしょうね。



★Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/

★That'sゆーのす作品 DL販売なら → http://www.melonbooks.com/recommend/bm/bm_s.htm
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Nobody Knows.

2010年03月11日 23時10分10秒 | なべ日記(雑記)

絶賛遅延中の畑原稿ですが、トーンおよび修正など終了。
明日以降に写植を行えば終わりです。

…でもこれがまためんどいのです(^^;)
今回は原稿の特性上、貼り込む量も多いので…。

いずれにしても走行会は行けなかったっぽい…(涙)
ああああああああああー!!


これが終わったら次、やる事多いので頑張らなくちゃ。
去年以上のものを描いて渡すぞぅ!
そうでなければ自分におさまりがつきません(笑)





畑向けの原稿、
意図したか意図してないか自分でも分からないのですが、
何か昔描いてた同人誌「That’s Eunos」に雰囲気がそっくりでして
何かすごーく昔の事を思い出すことが多い最近です。
思い出すだけじゃ止まらずに、夢にまで出てくる始末です(^^;)

最初の頃は、あった出来事を描いていたのに、
いつの間にかネタを作るようになってしまった時、
自分のカーライフレポートまんがの限界を感じました。
そこから創作にシフトして、サークル名は変わらないのに
やってる事は当初とは全く違う内容になっている当サークルです。

いつの間にやらクルマ趣味の延長だった同人が
自分のライフワークとして人生の真ん中にどっかり腰を下ろしてしまい、
10年前…「That’s Eunos」をやってたころからは、
とても想像できない状況になっています(笑)



「10年前のような原稿」をやりながら、10年前の自分が今の自分を見たら
どう思うだろう??
そんな事を考えていました。

正直、こういう30代を送るとは夢にも思わなかったです。
20代の私だけじゃなく、それ以前の全ての私も想像していなかったです。
人生どうなるか分からない…を実感する最近でもありますです。
少なくとも確実に喜べることは、多くの人に助けられ励まされてきた事ですね。
これには素直に感謝しています。





ならば…10年後はどうなる?


想像…はしません(^^;)
想像するだけ無駄でしょうから。
「未来は誰にも分からない」
未来について言えること、確かな事はそれだけでしょうから。


それより…10年後に振り返った時に、今やってる事を
素直に誇れればいいなと思います。

そのために、できる事を一個一個ちゃんとやっていくようにしたいです。


★Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/

★That'sゆーのす作品 DL販売なら → http://www.melonbooks.com/recommend/bm/bm_s.htm
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢で…

2010年03月10日 22時49分35秒 | なべ日記(雑記)

体調降下中…。
今日は原稿を止めています。
ごめんなさい●田さん(涙)

昨日嬉しいんだか悲しいんだか分からない夢を見たのも
そのせいなのかしらん。
「夢で会いましょう」って歌がありましたが
そんな感じです。




あまり遅くなってもいけませんので
猫ガレージさんに先日の修理代金を払いに行ってきました。

デフマウントラバー交換+デフオイル交換+ミッションオイル交換
それにエンジンオイル交換工賃込みで29000円也。

ホントにいいのか?
大丈夫なの?潰れたりしない?って聞きたくなる価格…。
やす2000とヴィッツのエンジンをいじってもらうまでは
何としてもあってほしいショップさんです。
今後も仕事をお願いすると同時に、また今度お茶菓子持って
伺うようですね(^^;)



疲れきっています。
何か恥ずかしいです。

今日はきっちり休んで、あとは過労死しない程度に
がっつり描きたく思います。
描く事しか役に立たない私ですので
描くのだけは頑張りたいです。

良いもの描けるなら過労死もウェルカムですが
そうもいかないのでしょうね(^^;)
きっちり回復させたく思います。




★Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

E5系の”愛称”

2010年03月09日 19時31分25秒 | 鉄道話

東北新幹線に投入予定の新型新幹線車両「E5系」の
愛称が募集されています。

以下が募集のSPLページのアドレスです。
http://www.jreast.co.jp/e5/top.html



「はやて」の愛称は短命に終わってしまうのですね。
いい名前だと思ったのですが…。

そう言えば、「はやて」の愛称は公募数順位の中で下位にありながら
選ばれた経緯に不思議さを感じておりましたが
今回"募集"と書かれているのを見て納得しました。
あくまで"募集"であって、"投票"じゃないんですよね(^^;)
いろいろご意見いただいた中から、いいと思うものを選びますよ…と。
そういう意味では多数派や組織票に流されないので
いいのかと思いました(^^)

まぁ多少はデキレース的なものはあると思います。
それでも鉄道ファンとしてこういう企画には
踊らずには居られません(笑)





すんごーく現実的に考える名称としては
はやて(現行)→はつかり(新青森開業)→はくちょう(新函館開業)
そんでもって札幌までの全通時は「北斗星」ですよ(笑)
もちろん寝台特急のはそれ以前に廃止です(爆)
「車両老朽化のため…」という廃止理由まで見えますね(^^;)
まぁ分割民営化時の取り決めに「会社間をまたぐ列車は基本的に全廃」
と言う条項があるそうなので、もはやこの流れは止められないかと。




話が逸れました。


さて…私の考える愛称はどうするか。



「はつかり」「みちのく」「つがる」「はくつる」「ゆうづる」などの名前は
私以外がたくさん応募するでしょうから却下(笑)

「はやて」の愛称を変えるのには、青森県の自治体からの
強烈なプッシュがあるようで…。
「みちのく」が最多応募は確実でしょう。
何と某所からは「メロス」にしてくれという請願もあるそうです。
別に他人の意見にけちをつけるつもりは無いけど
「メロス」は濃過ぎないかい(^^;)

ネット上では「はつね」にしようという意見もあるようです…。
もちろんあの「初音ミク」の”はつね”です(^^;)
理由としては色合いが似ているからだそうで…。
あと初音ミクの製作会社さんが新幹線が最終的に目指す札幌にあり、
生誕の地とされていることから…というのもあるのではないかと思います。
案外悪くないと思うのですが(^^;)



またまた話が逸れました。


個人的に「はやて」の愛称は、東海の「のぞみ」に並びうる
最速列車用の愛称をJR東日本が欲しくて付けたのだと思っています。
別に「のぞみ」のように料金体系が違う訳でもないので
「やまびこ」でも良かった筈なのに、新しい愛称をつけたのは
それだけ最速列車にかける想いが強かったのだろうと個人的に想像しています。

つまり…JR東日本さんが望んでいると私が考える
「のぞみ」のように認知されやすそうな名前であるようにしたいと思いました。

その時点で地域色が少しでもあるものは避けるべきと思いました。
列車が通る特定の地域を連想するような列車愛称は
結局多くの愛着を得られないのではないかと思います。
東海道新幹線の愛称が安定しているのに対し、北行き新幹線の愛称が
いまいち不安定且つ認知度が低いのは、その辺りにあると私は思います。
(皮肉にも新在直通の「つばさ」「こまち」の認知度は高いですが…)

そういう意味では東海道山陽新幹線の「のぞみ」「ひかり」「こだま」は
いい名前だったんですね。
九州新幹線の「さくら」「つばめ」も同じに感じます。

あくまで個人的な感想ですが(^^;)


また分かりやすい単語でまとめるのも…
特定の事象や物事ですが、人の名前にも出来そうな名前というのも
ポイントかと…(笑)


そして文字数…、
2文字じゃ短くて若干不安定…、4文字じゃ長くて座りが良過ぎる…。
3文字だな! 3文字は発音もパキッとできて座りもいい!
…ということで3文字にて縛りを入れました。

東海道より西の新幹線も皆3文字の名前ですが
その辺りもあるのかな…と思いました。
「はやぶさ」が出てこなかったのはそれが理由かな?…とも。




あとは名前そのもの。



いろいろ考えた結果…
私が応募する愛称名は「みらい」にしました。
”未来”を平仮名にしたものです。

JR東日本の、いずれ直通するJR北海道の、
そして新幹線が通る地域に住み、それを利用する皆さんの
「みらい」を目指して走る列車…という意味合いです。

もっと言うなら、これはリニアにつける方が相応しいかな…とも思いますが
リニア開通の時は現行新幹線から「ひかり」の名をすくい上げて欲しく
思っております(^^;)



帰宅後上記ページで愛称を応募。

さぁ…実際の列車愛称はどうなるかしらん?
何にしてもE5系の営業運転が今から楽しみです(^^)




★Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/

★That'sゆーのす作品 DL販売なら → http://www.melonbooks.com/recommend/bm/bm_s.htm
  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は日記お休みです

2010年03月08日 23時13分27秒 | なべ日記(雑記)

日記書く間が無かったので、今日の日記はお休みです。

締め切りに猶予はもらえたのですが、
かと言って、それは遅くなっても良いという意味ではない…。

次の締め切りもあるので、しばらく日記は短文です。
mixiの方は完全お休みです(笑)

ではおやすみなさい…。


★Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/

★That'sゆーのす作品 DL販売なら → http://www.melonbooks.com/recommend/bm/bm_s.htm
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もし”時間”が買えるなら幾らでも出します(笑)

2010年03月07日 23時03分07秒 | なべ日記(雑記)

さすがに6日出勤後の単休は堪えますね(^^;)

しかもその単休も朝から晩までお絵かき(実質的に仕事)なんで
さすがに疲労困憊です(^^;)

ううーん、休日出勤がここまで多いと原稿の進捗に影響しますね。
平日はどんなに頑張っても4時間程度しか作業時間が取れないのです。
(実際は本業での疲労と緒雑務に食われるので3時間取れれば上出来です)
公私含めて原稿進捗は週末の14時間/日でカバーしているのですが
これが休日出勤で減らされているので、かなり事態は深刻です。

仕事の負荷がどんどん増やされているので
たまった疲労で能率がどんどん下がっているというのも
あると思います。
ロキ●ニンを倍飲んでも、栄養ドリンクをがぶ飲みしても
疲労がたまった身体は、あるライン以上になると動いてくれません。
当然ですが本業を無視する訳にはいきません。
ですので休息時間はとらねばなりません。
それこそ職場でひっくり返ろうものなら
やんわりと懲戒解雇され、絵描きどころではなくなってしまいます。


かと言ってヤッツケで原稿をあげてよそ様に出すくらいなら
筆を折る…というのは以前書いたとおり…。



うーん、むずかしいです。



先ほどまで畑向け原稿をやったおかげで、予定通りの進捗へ
回復はしたのですが、それでも締め切りにはタイトです。

何とか締め切りを伸ばしてもらえないかお願いのメールは出しました。
次の週末まで猶予をもらえれば、その週末中には何とか相手方に
渡せると思うのですが…。

日程余裕だけもらえれば、自分として十分納得行くものを
上げられるのです…。
本当に今欲しいのは"時間"です。
買えるのなら幾らでも出したいです。


別件の依頼も正式に返事をさせていただきました。
さらに忙しくなるぜい。

忙しくなるのは構わないのです。
忙しくなるのは構わないのです、本当に!
会社の無策っぷりが従業員の心身的負荷と時間搾取に
跳ね返ってきている現実だけが疎ましいのです。


去年の暇っぷりが懐かしいです(汗)

職場が世間の常識並みの不況になってくれないかと
不謹慎ながらも真剣に考えてしまうこの頃です(^^;)


★Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/

★That'sゆーのす作品 DL販売なら → http://www.melonbooks.com/recommend/bm/bm_s.htm
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思えばいろいろご馳走になったものです。

2010年03月06日 20時46分52秒 | なべ日記(雑記)

関東人から見ると「関西方面の食べ物は旨い!」
逆に関西人から見ると「関東のメシは高くてまずい!」
になるようで(^^;)

関東にもちゃんと旨いものはあるのですが
それについて論じるのが主題ではないので割愛(笑)

昔、関西方面へ同人遠征を始めたころ、
お世話になった方がいるんですが、その方にいろいろな所へ
「旨いもの食い歩き」に連れて行ってもらいました。

mixiのマイミクさんの日記でその辺りの話が出まして
懐かしく&食いたくなってしまったので日記にしました(笑)



いろいろ食ったのですが、思い出深いのは「かつめし」
兵庫県加古川市の名物料理です!

ご飯の上にビーフカツをのっけて、
デミグラスソースのようだけど実は全然違う(?)かつめしソースをかけ、
サイドに温野菜を添えるのが定番スタイルのようです。

根室名物のエスカロップとも似てますが
どちらも共通しているのは旨い事!
ああ、食べたいぜ! くそう!

詳細は以下に詳しいです。
http://www.katsumeshi.com/





あともう一つは「えきそば」

「えきそば」と言っても”駅の立ち食いソバ屋さん”ではないのです。
駅の立ち食いソバ屋さんなら所沢駅の”狭山そば”は旨いぞ!…
…って脱線しましたね(^^;)

”えきそば”はそういう名前の麺料理です。
中華麺に和風だしのツユという変り種です。

播州の人全てが知っているようではないのですが
これまた姫路名物だそうです。
加古川でも食べられまして、私は旧加古川駅で食べました(^^)

http://www.vzhyogo.com/~maneki/ekisoba/ekisoba2006-1.html

これまた独特で美味しい!
くそー! これも食べたいぜ!!



他にも美味しいものはいろいろ。

いつか遠征する機会があったら足を伸ばして食べてきたいです!




★Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/

★That'sゆーのす作品 DL販売なら → http://www.melonbooks.com/recommend/bm/bm_s.htm
  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポジティブ

2010年03月05日 21時48分45秒 | なべ日記(雑記)

今朝の出勤時は、景色が良かったです(^^)

家を出た時はまだ日の出前。
昨日の夜からの雨が止み、朝霧が低く立ち込めていました。
そしてちょこっとクルマを走らせている内に日が昇りました。

そしたら見事なものです!
低くわずかに残った雲とか朝霧に朝日が射して
物の影となった部分と相まって、幾重にも輝くヴェールがかけられたよう!
見上げる空はオレンジから青へのグラデーションなんですが
輝くヴェールの色と相まってきれいな事!

カメラを持っていたので撮ろうとしましたが
走りながらでは無理ですね(^^;)

日が上がって霧が消え始めたら、そして日の光の色が変わったら
それはあっと言う間に消えてしまいました。

まさにマボロシ、さっきまでの美しい光景はあっと言う間に
普段の我が町の風景に戻ってしまいました(^^;)

しかしいいもの見ました。
出勤時はどうしても気が滅入りますが
こういうのを見るとかなりポジティブな気持ちになれますです。





またまた明日も出勤です。
これだけ休日出勤が多いと人員も設備も疲労がたまります。

幸か不幸かウチの会社のエ●カーもここにきて「失速」が報じられてます。

「墜落」されても困りますが、ほどほどの高度で上がりもせず落ちもせず…みたいに
飛んでくれればいいな…と。
新しく飛び立ったのも今のところ高度は出ていないようです。
ぶっちゃけ言います(^^;) 
いいぞ、このまま低めに飛んでくれ(爆)

あまり高度を出されると生産現場が墜落します(笑)
そうでなくても設備も人員も疲労困憊…墜落しかかっているのですから。


畑向け原稿は遅れが出てしまってます。
まずい…武●さん、もう数日何とかなりませんかねぇ…(汗)


いろいろ状況は厳しいですが、ポジティブに行きたく思います(^^;)


★Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/

★That'sゆーのす作品 DL販売なら → http://www.melonbooks.com/recommend/bm/bm_s.htm
  
★C77新刊"BM3"ほか、That’sゆーのす作品の通販実施中(~2月末日まで)
■通販はこちらから■




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は日記お休みみたいな感じで

2010年03月04日 21時59分59秒 | なべ日記(雑記)

今日は何やかんやで日記は開店休業です(^^;)


ああ、頭が回らない…のはいつものことか(^^;)
眠くて目が開けてられまへん。


寝ます。
原稿はやりたかったとこまではやりました。

明日も早いので寝ますです。



★Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/

★That'sゆーのす作品 DL販売なら → http://www.melonbooks.com/recommend/bm/bm_s.htm
  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The Lord of "Four"-Rings ~4輪(わっぱ)物語/(車庫の)王の帰還 ~

2010年03月03日 23時18分52秒 | S2000(AP1)

我が家の王…とも言えるやす2000が
デフマウント交換を終えて、ナベハウスに凱旋しました(^^;)

仕事後にD氏に足になっていただき、猫ガレージへ。
私の方が帰宅が早いので、家で畑向け原稿をやりながら待機。
7時前くらいにナベハウスをD氏の運転で出発です。

遅くなった分を取り戻そうという訳でもないのでしょうけど
かなり快速なD氏の運転で猫ガレージへ(笑)
EK9速ぇ~! NCP13とは100ccしか変わんないんですが
果てしなく回るように思えますね(^^;)
さすがはブイテック!
ちと目眩を覚えつつ(笑)猫ガレージ着。

Dさん、前回に引き続き今回も足になっていただき
ありがとうございました!
今度何かおごります~!




猫ガレージではちょうど来ていたAさんを含めて
数人の常連さんと共に談笑。

DC5の人にやす2000のチンスポについて質問されました。
これで3回目ですね、聞かれるのは…。
今時自作パーツでもないんでしょうけど、
効果もそれなりに有る気もしますし、何より安上がり。
それに180km/h連続走行でも外れたりしない頑丈さです。
偽グラ●ドエフ●クター製作も合わせてお勧めしておきました(笑)



談笑していたらいい時間になったので撤収、
御代は後日となりました。
今日の夕刻に急ぎの仕事があり、伝票がまだ出来ていないそうで…。
何はともかくコーヒーとお茶菓子ご馳走様でした!




帰路は試運転もかねて…でして、暖機もしっかりして
様子を見ながら走ったあとに、少し元気よく走ってみました。
(もちろん超安全運転で)

今回交換したのはデフマウントラバー一式。
デフマウントが劣化して、デフが揺れるため、不快な振動が出るのは勿論ですが、
アクセルの操作に対してアウトプットが遅れる+タイミングがばらつくので
なかなか積極的なアクセル操作が出来なくなっていました。

上記症状、だいぶ前から放置していました。
理由は…スイマセン、言い訳します(汗)
原稿にかかりっきりでメンテの計画を実行する余力も無かったのです。
(とか言うけど、実際はおのれの怠慢です。反省しろ私!)

交換したのは純正部品なので、強化とかではないのですが
S2000のラバーブッシュ類は十分にハードなので
初期化で十分だとの判断です。


結論は…
”換えて大正解!”


先ず走り出してすぐに気付いたのはデフの変な振動が消えた事。
アクセルをワザとがくがくオン/オフしても、以前のようにデフががっくんと
ゆれる事はありません。



そしてこれが一番の効果。
「アクセル操作に対するダイレクトさが全然違う~!」

S2000は操作に対する反応の速さがとんでもなく速い車ですが
ラバー劣化で失われつつあった反応の速さが帰ってきました。

コーナリングする時のリアタイヤの動きが思い通りに出来ます。
改めて思いました。
「こんなにケツをスライドさせやすいクルマだったのか~!」

大した距離を走った訳ではありませんが
コーナリングでちょっとだけダンス(タコ踊り?)を楽しんできました(笑)
交差点でも何でもケツを振り出せます(爆)
アクセルにリアがちゃんと反応するってイイもんですね(^^;)

もう少し感覚を戻せばゼロカウンター走り(笑)も復活させられそうです(←嘘)
(こういう時は浮かれて刺さらないように気をつけねばいけませんが)

やす2000は楽しいですね!
新しいオイルはもう少し暖めてから感触を見てみたいですが
こちらも感じは上々です。



次回の走行会の予定をキャンセルしたのが本当に惜しまれる感触でした。

今回はちゃんと仕事して、次回はリベンジしたく思います。


その前に猫ガレージに代金払いに行かねば(^^;)



★Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/

★That'sゆーのす作品 DL販売なら → http://www.melonbooks.com/recommend/bm/bm_s.htm
  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”地獄戦士”を枕元に

2010年03月02日 23時23分30秒 | なべ日記(雑記)

今日はまっすぐ帰宅…
何かやたらに晩飯を早く済ませられたので
のんびり原稿とか通販の梱包とかをやっていました。


通販…毎回思った以上に多くの申し込みをいただきました。
途中で封筒が足らなくなったり、ペーパーを増し刷りしに
何度もコンビニまで足を運んだり…と。
手際が悪く、発送がいちいち遅くてごめんなさいです。
そしてティア前の依頼をされた方におかれましては
待ち日数を長くしてしまい、これまた本当にすいませんでした。

しかし…嬉しいものですよね、やっぱり。
わざわざ手続きをしてくれてまで、ウチの本を見てくれるんですから。
即売会の時も勿論ですが、こういう時にも「よし、これからも頑張るぞ!」と
すごくポジティブな気持ちを貰っております。
その分、少しでも見てくれる人が楽しんでくれたらいいな~と
思っておりますです。

逆に即売会に来れない…って人も多いんだなぁ…と。
フルタイムでこういう制度を維持するのも難しいのですが
定期的に通販は実施して、即売会に来れない人にも
即売会の気分をちょっとでも感じてもらえるように
いろいろオマケ付などで工夫はしていきたく思います。


という訳で…、
先の2月末日で通販受付を終了させていただきました。
多くの皆様のご利用に感謝いたします!




即売会…といえばコミティア91の申し込みもしなくっちゃ。
出展費用は払い込み済みですので、申込用紙を仕上げなくちゃ
いけませんです。

締め切り=9日必着
最低でも日曜日中の投函が必要ですね。
明日にでもやっておきたいですね。




原稿はベタ塗り準備を引き続きやってました。
メイド服もタキシードも黒ベース+トーン仕上げなので、
ベタ塗りの面積が大きい上に、ベタのエッジが複雑なので
非常に面倒です(^^;)
実はこういうベタの処理って最近まで出来なかったのですが
新しいワザとしてさっそく活用しています。
しかし…新しい事ができるようになる度にやるべき事が増えて
どんどん原稿にかかる時間が延びているような気がします。


手の速さも欲しいけれど、先ずはクオリティ…。
まんが表現手法は日々進化し、自分が進むよりもまんが表現の方が
どんどん先に進んでいっているような気がします。
先ずはその差が広がらぬように…できれば少しでも追いつくように…と
少しでも美しい原稿が上げられる様にしていきたいです。

もちろん「面白さ」はそれ以上に追って行きたいです!




依頼の”お仕事”はまだ正式な返事をしていないのですが
基本的に引き受けることを前提に日程や資料、作画手順の調整を
しております。
去年描いた「宇宙飛行士」の提供先と同じになるのですが
出来れば去年のが霞むようなのを先方に渡したいのです。
去年のはありがたいことに、非常に喜んでもらえたようなので
その恩返し…ではありませんが、その分良いものをお見せしたいな…と。



さぁ、明日も早いので寝ます。
寝る前に「地獄戦士(←ヘルズウォリアーと読む)魔王」読んで寝ましょ(笑)
このまんが好きなんですよ。ちと昔のまんがですが(^^;)
こういうまんがらしいまんがが愛しいこの頃です~。


★Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/

★That'sゆーのす作品 DL販売なら → http://www.melonbooks.com/recommend/bm/bm_s.htm
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ああー、もうこんな時間!

2010年03月01日 22時46分15秒 | なべ日記(雑記)

今日は会社からすぐに帰れず…。
それに加えてやす2000の様子を見に行っていまして
帰宅が遅くなってしまいました(^^;)


やす2000は90%作業終了…とのこと。
引き取りは明後日以降です。
雨が降ってない日に引き取りたいですねぇ(^^;)
友人D氏に手伝ってくれるようお願いせねば…。


走行会は仕事が入ったので残念断念。
今日キャンセルのメールを入れました。
いろいろ忙しくなるし、止むを得ませんです。


明日も早いです。
寝ますです~。







★Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/

★That'sゆーのす作品 DL販売なら → http://www.melonbooks.com/recommend/bm/bm_s.htm
  
★C77新刊"BM3"ほか、That’sゆーのす作品の通販実施中(~2月末日まで)
■通販はこちらから■




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする