和田学級というのが、小生が参加している高齢者教室である。今月9月19日は、健康について沢山学習した。
歳相応に体が弱ってきている。小馬鹿にしていたこの種の勉強にひしひしと必要性を実感し始めている
A. 噛むことのメリット
1.脳のはたらきを向上する
2.肥満や生活習慣病を予防する
3.ストレスを解消する
B. 笑顔と会話はお口の運動 口を動かすことのメリット;
ストレス低下・免疫力や治癒力増大・血糖値に上昇抑制・脳の活性化
C. 骨の健康
「破骨細胞」により約6週間で古い骨が破壊され「骨吸収」が行われる。
そして、「骨芽細胞」によって約4ヶ月で再生され「骨形成」が行われる。
両者のバランスが崩れると「骨粗しょう症」になる。
D. 「骨粗しょう症」予防対策
1.食事; 牛乳1日600mlがお薦め
2.日光浴
3.運動・・・何種類もの運動を学んだ
来月は、防災・防火とお楽しみ昼食会(ばら寿司+果物)と魅力ある内容であるが、あいにくと同窓会で出席できないのが残念である。
追記;
20日は、全市の老人会連合会主催の深山公園でのウオーキング大会である。
寄特なお方がいて車で公園まで送って下さる。有難いことである。・・・今年の暑さに負けて、ウオーキングをすっかり怠けてしまった。1時間歩けるかどうか自信がない。