昨日より今日を!今日より明日を! 夢と希望がある限り命輝かせて生きていこう!

「夢を描こう!」「 夢を語ろう!」 「夢を形にしよう!」 楽しもう76歳を!

神戸海辺・潮の香ウォーク。

2008-04-21 21:17:21 | ウォーキング
サークルの4月例会「神戸海辺ウォーク」を昨日開催

9時50分、JR六甲道駅に9名(男性6女性3)が集合
快晴、気温はやや低いものの絶好のウォーキング日和だ。

ストレッチをして駅の南側にある震災モニュメントに案内する
六甲道駅はあの大震災で壊滅的な被害を受けた。

復旧まで1年はかかると言われながら4月1日に開通
させたことがNHKのプロジェクトXでも放映された駅だ。

コースの見どころを5ページにわたって作成した資料を
現地で読み合わせて学習しながら歩く、まず六甲道駅復興物語から。

トップはサークル一の健脚六甲山縦走10回の会員Nさんがつとめ
現地解説は資料作成者Iさん、この二人は地元の人間なので安心
自分はアンカーをつとめる。

駅前を下って酒どころ灘の酒蔵通りへ
このあたりはとくに震災の被害が大きかったところで
建物がすべて新しいものばかり。


銘酒澤の鶴で見学のあとは灘浜公園へ
復興住宅の続く道を歩いていよいよ海辺の通りへすすむ。
とにかくすばらしい景色だ
快晴の空、広い道、静かな内海、摩耶埠頭の船の風景・・・
このコースが大好きで何度歩いたことやら。


このあたりはHAT神戸と名づけられた震災後の建物が
つづく、もと神戸製鋼所の工場があったところだ。



兵庫県立美術館、人と未来防災センター前を通り
なぎさ公園のきれいに咲きそろった花壇のまわりで昼食
おにぎりが格別においしい!

しっかり休憩をとって神戸大橋に向かう。

初参加の女性医師の足を基準に歩くのでスローウォーク
この人、とても熱心で資料にメモをどんどん書き込んでいくのには感心。

「健康」と「初心者」と歩く機会の少ない「主としてビジネスマン」を対象に
しているわがサークルの趣旨に賛同して参加したということで
医師がもっとかかわらないといけないとうれしい話をしてくれた。

ポートアイランド上陸を目指して神戸大橋を渡るこいのぼりおじさん健在なり。


眼下を行き来する船を眺めながら神戸大橋を上っていく
潮風に背中のこいのぼりがはたはたと泳いでいるのがわかる
さあ、ポートアイランドへ上陸だ。


Nさんおすすめの隠し所、アイランドの西側へ
ここは震災前は港神戸が誇る大きなコンテナ埠頭があったところ
いまはきれいな公園と三つの大学のキャンパスになっている。


西公園の一角に北野異人館から移設された建物がありここは
撮影スポットだ。


ちょうど結婚式を終えたばかりの花嫁、花婿がカメラぜめにあっており
こちらもこっそり撮らせてもらった。撮ったものの、はて、どうする?

港内に出入りする客船、観光船、フェリー等をながめているだけで飽きない
「海」と「山」のコントラストが美しい神戸を心行くまで眺めてキャンパスの
並ぶ通りへ、こんなにきれいな大学キャンパスを見たことがない、驚いた。


ポートピアホテル前をゴールにして全員無事に完歩した。


近くのカフェでお茶タイムにしてしばし交流

話がつきないが次回の相談をして三宮へ、ここで解散。

新しいサークルを立上げて4ヶ月、とても気持ちのいいサークルに
をなってうれしい。
来月は、大阪市内歩き、ウォークの後を第一回目の食事会と決めた。
待ち遠しい。