朝、洗面を終えて新聞を思って居間に行ったら
どうも空気がおかしい
あのねー!
と女房殿の声が背中から聞こえてきた
あっ、きた、また、なにかしでかして叱られる?
とっさに、なんや!?
と威張るように威嚇したが・・・
”夕べも玄関の鍵がかかっていなかったのよ
こわいわー、気をつけてくださいよ!”
”鍵のかけ忘れは雨の日に限っているでしょ!”
確かに夕べも雨だった
”玄関入って傘に気をとられるから忘れるのよ!”
確かに水が落ちないように始末していると思う
もう、何度も、それ聞かされているので雨の日は
傘より先に鍵をかけるようにしているつもりだが
昨夜はなんで忘れたのやろ?
”寝る前に玄関の確認をしてください”
とクギをさされてなんとか放免してもろた
この間、ただ、おとなしく、新聞を読むふりして
小言が通り過ぎるのを待っていた
言われることはごもっとも
返すことばはなかった!
去年の7月にリフォームをして以来、半年余りで
鍵のかけ忘れは5~6度くらいになるか・・・
最初の頃は
”絶対に鍵はかけた!”
と言い張ったものだが
雨の日に限ってかけ忘れがあったという自分の行動
まで読まれ責められてとうとう逃げられなくなった
確かにそうなんだ
先月も雨の日には注意するように言われていたので
雨の日は緊張して玄関を入るようにしていた
寝る前にも玄関の明りをつけて点検をしてきたのに
なぜ、昨夜に鍵って?いや限ってしなかったのか?
わからない!
玄関入ったら3ケ所の鍵、かけているつもりなのに
いまも信じられん!
雨が悪いんだ!

わが家はマンションの一階で位置取りからも外には
一番出入りが便利な立地にある
緊急の時にすぐ対応できるようにとエレベーターを
使う上階はさけてあえて1階を選んだ
それがこの歳になると便利でよかったと思っている
が外からの侵入者にもすこぶる便利がいいのだ
こうなったら玄関にチェック表を貼って○を入れる
忘れ防止をしないとあかんかなあ?と思っている
それとも、なにか、いいアイディアはないか?
ちゃんとしているつもりなのだが
これ気の緩みか心のスキなのか
いくら玄関に鍵を3ケ所も設置しても
心の鍵をかけ忘れたらなんにもならない
歳のせいにしてはいけないが集中力が散漫になって
いるのかもしれない
この程度?なら面白おかしく済ますこともできるが
人様に迷惑をかけることがあってはならない
怖いのは、外での事故、自分が気をつけるだけでは
防ぎようがないことが多発している
内でも外でも適度な緊張感が必要なんだ
命忘れたら大変だから。
どうも空気がおかしい
あのねー!
と女房殿の声が背中から聞こえてきた
あっ、きた、また、なにかしでかして叱られる?
とっさに、なんや!?
と威張るように威嚇したが・・・
”夕べも玄関の鍵がかかっていなかったのよ
こわいわー、気をつけてくださいよ!”
”鍵のかけ忘れは雨の日に限っているでしょ!”
確かに夕べも雨だった
”玄関入って傘に気をとられるから忘れるのよ!”
確かに水が落ちないように始末していると思う
もう、何度も、それ聞かされているので雨の日は
傘より先に鍵をかけるようにしているつもりだが
昨夜はなんで忘れたのやろ?
”寝る前に玄関の確認をしてください”
とクギをさされてなんとか放免してもろた
この間、ただ、おとなしく、新聞を読むふりして
小言が通り過ぎるのを待っていた
言われることはごもっとも
返すことばはなかった!
去年の7月にリフォームをして以来、半年余りで
鍵のかけ忘れは5~6度くらいになるか・・・
最初の頃は
”絶対に鍵はかけた!”
と言い張ったものだが
雨の日に限ってかけ忘れがあったという自分の行動
まで読まれ責められてとうとう逃げられなくなった
確かにそうなんだ
先月も雨の日には注意するように言われていたので
雨の日は緊張して玄関を入るようにしていた
寝る前にも玄関の明りをつけて点検をしてきたのに
なぜ、昨夜に鍵って?いや限ってしなかったのか?
わからない!
玄関入ったら3ケ所の鍵、かけているつもりなのに
いまも信じられん!
雨が悪いんだ!

わが家はマンションの一階で位置取りからも外には
一番出入りが便利な立地にある
緊急の時にすぐ対応できるようにとエレベーターを
使う上階はさけてあえて1階を選んだ
それがこの歳になると便利でよかったと思っている
が外からの侵入者にもすこぶる便利がいいのだ
こうなったら玄関にチェック表を貼って○を入れる
忘れ防止をしないとあかんかなあ?と思っている
それとも、なにか、いいアイディアはないか?
ちゃんとしているつもりなのだが
これ気の緩みか心のスキなのか
いくら玄関に鍵を3ケ所も設置しても
心の鍵をかけ忘れたらなんにもならない
歳のせいにしてはいけないが集中力が散漫になって
いるのかもしれない
この程度?なら面白おかしく済ますこともできるが
人様に迷惑をかけることがあってはならない
怖いのは、外での事故、自分が気をつけるだけでは
防ぎようがないことが多発している
内でも外でも適度な緊張感が必要なんだ
命忘れたら大変だから。