昨日より今日を!今日より明日を! 夢と希望がある限り命輝かせて生きていこう!

「夢を描こう!」「 夢を語ろう!」 「夢を形にしよう!」 楽しもう76歳を!

初歩き、大阪城公園。

2011-01-02 22:31:00 | ウォーキング
正月二日はお決まりの箱根大学駅伝をテレビ観戦、去年、一昨年
、東海道五十三次で歩いたところが駅伝のコースに出てきてなつ
かしくて、あっ、あれ見た!あそこで休憩した!

最初はそのたびにへえー、とか、ふーん、とか相づちを打っては
付き合ってくれていた家内もいつのまにかいなくなった、それで
も一人でテレビを占領して話しかけ続けた。

戸塚から藤沢市に入る遊行寺坂、往路は下りだか、明日の復路は
上りになる。あの坂も東海道五十三次歩きの思い出になっている
思わずテレビの前に乗り出して見ていた。
芦ノ湖の赤い鳥居からゴールまでのコースが特になつかしかった。

選手たちの頑張りをもらい張り切って2011年の初歩きに大阪
城へ向かった。曇り空で風は冷たかったが大阪城は大変な人出、
外国人が目立つ、珍しいのだろうかやたらと天守閣を背景に写真
を撮る人が多くみられた。



桜門正面の巨石「蛸石」平面積36畳敷。


さまざまなイベント、南京玉すだれ熱演のおじさん、おばさん。


遠くから眺める天守閣も、近くで見る天守閣も自分にはパワーの素、
よし、やろう!この言葉が自然に出てくるのだからやっぱり太閤殿
下のパワーはすごい。


大阪城に行くと忘れないように訪れるところが一か所ある
天守閣に近い公園内の奥まった石垣のそばにひっそりとたたずむ
「豊臣秀頼 淀殿ら自刃の地」の碑にお参りすることにしている。
通行路から少し離れただけなのに、ここを訪ねる人影はほとんど
ないのがさびしい。


今年は大河ドラマで浅井家三姉妹「江」が始まる、徳川、豊臣に
嫁いで戦乱の具にされてしまう運命を背負う三姉妹、どんなドラマ
になるのか、今日は特別な思いでお参りした。

極楽門から西へ大阪城一番のお気に入りスポット、内濠北側から。


京橋口を出て内濠西側を行くと乾櫓へ。


ビジネスパークが見える。


南外濠。広大な大阪城公園を一周して初歩きを終えた。


毎年、初歩きで一年間の自分の気持ちを決意にする「キャッチフ
レーズ」と「漢字」を決めているが、年末にいくつか練った案から
歩きながら次のように決めた。

2011年の決意を示す漢字は「脱」と「創」のセット

日々の行動ルールをキャッチフレーズにして「70点でいこう!」

自分に残された時間は限られていると思うので人と同じことをした
り、去年と同じことをしていては面白くない。戒めのためにも決定
した二つのことはA4用紙に書き出して仕事場に張り出し、勉強会
ではみんなの前で発表する、これが長く続けてきた年頭のお決ま
りごと、これで初歩きの行事も無事に完了した。

あとは一歩踏み出すだけ!

2011年1月1日。

2011-01-01 17:36:27 | 輝いて生きる

2011年の元旦はとてもいい天気で明けた
元旦はどこも雑煮なのだろう、わが家も同じ
小さめの丸餅を三つ、これも毎年のこと

何十年も前のことだがふるさと広島にいた頃
雑煮といえば必ず広島菜を入れ時には名産の
カキが入ったおふくろの正月の味を思い出す

そして元旦の楽しみはなんといっても年賀状
友人、知人の近況と新鮮な情報に一喜一憂を
しながら一枚一枚読んではチェックを入れる

そんな楽しみも今年は喪中のために断念したが
まさかと家内がMの郵便受けを確認してきたら
60数枚の年賀状が届いていてびっくりした!

多くの人は喪中のはがきや関係する掲示板で
お知らせをしているのだが多分見ていなかった
のだろう

もちろんいただいて悪い気がするはずはない
活躍ぶりや今年に賭ける意気込みが書かれた
年賀状には元気がみらえてありがたい

例年行う元旦の大阪七福神巡りができないので
その代わりに万博公園をひと歩きしようとして
訪ねたらなんとなんと休園、えっ?5日まで!

おいおい、せっかくの正月、子供たちの冬休み
中の大半が休みとは公園の名前が泣くぞ!
商売気なし、なんとか体質にあきれてしまう!

もうひとつのその代わりに大阪城公園にでもと
思ったがまあ静かに昨日買った本を読むことで
2011年の元旦はなにの楽しみもなく終わり。