日なたでよいしょ、木陰で一服

花が大好き、野の花も好き。
農家の主婦が、日々のあれこれを綴ります。

手伝い

2016-10-14 20:53:32 | 野の草花
昨日今日と肌寒い日が続きます。

氏神様の秋祭り(16日)が近づきました。

午後からお餅つきの手伝いです。

秋祭りのお餅まき用の餅で、72臼(約216kg)を搗きます。

ガスコンロが大きいので、もち米がどんどん蒸し上がって来ますが、機械搗きなのですぐにお餅になります。

以前は手で取っていたお餅も、今はグルグル回すと(投げ餅は3回)適度な大きさになって出てくる道具を使います。

72臼のお餅が2時間半で搗き終わりました。

搗き終わるとおやつにくるみ餅が出ます。⇒こちら

地区役員の方が作ってくれたのですが、ちょっとくるみ餡の煮詰め方が足らなかったようです。(文句を言ってごめんなさい)


16日は晴れそうなので、大勢の人が神社へ参詣し、お餅まきの盛大に行われることでしょう。


さて、最後は今日の夕焼けです。
 

 











コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦時中ではないけれど

2016-10-13 20:45:43 | クッキング
昨日冬野菜に追肥を施した後、サツマイモ(鳴門金時)を試し掘りしました。

あまり大きくないので、掘るのはまだ早そうです。

さつま芋の蔓が美味しいと友達に聞いていました。

さつま芋の蔓とは、どんどん伸びていく茎のことかと思っていましたが、茎と葉を繋ぐ葉柄のことだったのです。

イモと掘った時、採って帰りました。


この蔓の皮を剥くのがちょっと面倒です。

皮を剥くとき手が黒くなったので、アクが強いのかと思い水に浸しましたが、アクは皮にあったようです。

きんぴらにしました。

蔓は癖やにおいもなく、シャキシャキした食感で、箸休めには持って来いの一品です。

戦時中の食糧難の時によく食べられたそうですが、今食べても中々いけます。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜に追肥

2016-10-12 21:06:13 | 家庭菜園
刀根早生柿の収穫が終わり、今日は冬野菜の手入れです。

冬野菜を定植し2週間経ったので、追肥を施しました。

白菜は日に日に大きくなります。

2週間経ったら、2回目の追肥ですが、その頃には結球が始まっていることでしょう。

キャベツは白菜より少しゆっくり成長します。
 
右は紫キャベツです、2株だけ植えました。

カリフラワーとブロッコリー
 
ブロッコリーは早生と晩生、カリフラワーは白とオレンジ種です。


大根や蕪は間引きをして追肥です。

マルチを張っていないので、土は雨が降ったためカチカチになってひび割れています。

おまけに小さな草がいっぱい生えてきました。


大根は1本に間引き、追肥をして土をほぐし、土寄せをしました。
 


蕪は3cm間隔くらいに間引きましたが、後1回間引きが必要です。


明日はあまり芽生えなかったほうれん草の手入れをして、新たに種を蒔こうと思っています。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干し柿作り

2016-10-11 20:49:40 | 日記
今日で刀根早生柿の収穫が終わりました。

今年は中谷早生柿の収穫から雨の日が多く、気温の高い日が続きました。

疲れる日も多かったのですが、怪我もなく終わることが出来ました。

後、晩生の平核無柿があるのですが、傾斜地の畑の柿を伐採したので、6本が残っているだけです。



今日柿の収穫が3時前に終わったので、干し柿作りをしました。
 
従妹に教えてもらった、切って干す方法です。

柿は大きかったので6等分に切りました。

あまり小さく切ると、乾いた時小さくなってしまいます。
この後、晴れた 涼しい日が続くので、カビが生えないかなあと思うのですが。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さいです

2016-10-10 20:59:11 | その他
昨日から涼しくなりました、朝の気温は13℃、最低気温更新です。

肌寒いけれど、青空が広がり気持ちがいいです。

やっと秋本番がやって来ました。

2日間休んだ柿の収穫を再開しました。



日中 暖かくなると、いつもは柿のへたにくっ付いている、カタツムリの赤ちゃんが動き出します。
 
殻の直径が5mmもない位小さいです。


刀根早生柿の収穫も、明日で終了できそうです。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする