昨日は節分でしたね。
我が家は豆まきも恵方巻を食べることもなくいつもと変わらずの一日でした。
豆まきは子供が小さい時はやったけど、それ以後は年の数だけ豆たべてました
私には恵方巻を食べるという風習も突然始まったもののように感じてあまり関心が持てないんです。
子供の時も豆まき以外のことは何もなかったし・・・。
かつて海苔の需要が落ち込み、その回復のためにもともと関西の方にあった風習を広め始め、
それをセブンイレブンがイベントとして上手に展開した、なんて聞いてますが、合ってますでしょうか。
今はおにぎりブームみたいだし、海苔業界も潤っているといいですけどね。
パウル・クレー展に出かけたのは、午前中くらしの森を散策した先週金曜日の午後のことです。
絵を見るのは好きだけど、ただ絵を見て、これ好き、家に飾りたい、とかそんなレベルです
このチケットのチラシが欲しかったけど、もう会場には一枚もありませんでした。
まだ始まってそんなに経ってないのにね。
年取って、視力も落ちたからか、絵の題名とか、説明の字が小さくて、見ずらかった・・・。
さっと一読できるように、もっと大きなスペースに段落を区切って書いてほしかったと思うのは
私だけかしら?
家でのんびり本を読んで、鑑賞し直します。
このあとコレクション展も見学。
去年夏につけちの美術館で見た熊谷守一さんの作品が案外沢山あってびっくりしました。
日展も開かれていてせっかくだからそちらも、と思っていたけど、足が疲れてしまって断念。
この冬から春にかけては、名古屋市美術館でジャン=ミッシェル・フォロン展(現在開催中)
名古屋市科学館では、一生分の鳥が見られる・鳥~ゲノム解析がときあかす新しい鳥類の系統~展
(3月15日から)とあるので、どちらも見にいくのが楽しみです ♪