気の向くままにつぶやけば~

日々のちょっとした出来事、気ままなつぶやきを聞いて下さい。

アワビ 食べた!

2023-03-15 | ひとりごと

先日行った志摩一泊旅行は、相方の伊勢海老食べたい!が発端。

ならば私はアワビが食べたい!

でもアワビの旬って夏なんですってね。

道の駅の水槽にもサザエや伊勢海老はいるけど、アワビはほとんどいませんでした

 

宿の夕食のバイキングにはアワビのお刺身があってもちろんゲット。

でも一番食べたいのはアワビのステーキ!

 

それが昨日行ったタチヤには韓国産アワビが並んでました。

しかもタイムサービスとやらで1パックなんと1,000円ぽっきり!

7センチくらいの大きさだったから小さいけど、お刺身でもいけるよ~っとの

売り場のお兄さんの声。

韓国産だったけど、値段と新鮮さにひかれゲットです。

2個はお刺身、残り3個はバターしょう油焼きにして頂きました。

いやぁ~美味しかったわぁ~

まだ生きていてお刺身にするときや熱を加えたとこは身もだえしてたから可哀そう

だったけど、(ごめん、許して~ )  綺麗に頂きました。

いやぁ、アワビのバターしょう油焼最高だわ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

㊗3月13日

2023-03-13 | ひとりごと

今日はちょっとお天気が悪いけど、寒がりの私は暖かくなって嬉しい

マンションの日陰にあるマンサクもようやく咲いてきました。

ベランダの花も賑やかになってきた。

メダカがいる睡蓮鉢も水が濁ってきたので、お掃除して水を入れ替えました。

綺麗になったよ~ ♪

この時期、ブログを読ませていただいている方もメダカの水槽の水替えを

している方がチラホラ。

水ぬるむ季節がやってきたって感じですね。

浮草が何もなくてメダカさんが困っている?様子だったので、マツモや

オオサンショウモ・アマゾンフロッグピット(たぶん・・)を追加。

しばらくして落ち着くとメダカさんも出てきてくれました。

メダカ14匹、ヌマエビ2匹、タニシ1匹が元気に越冬してくれました。

 

そして今日は記念すべき3月13日! 

マスク自由化万歳

とうに戸外ではマスクはしていなかったけど、これでどこでもマスク着用が

強制されずになると思うと嬉しい

私もコロナ禍最初の頃はマスクを買いだめしたり、一歩家を出たらマスクをして

いましたけど、だんだんコロナの正体?もわかってきて、フェーズが変わってきたのに

あわせてマスクの着用も今ではほとんどなし。

もちろん咳エチケットは守っていますよ。必要な時はします。

日本はマスクごときでも個人で判断できないアホな民族になってしまいましたね。

もっと一人一人がなぜ必要か考えるべきで、その結果必要という人は

ずっとしてたらいいんです。

それにどうして今日なんでしょう? 3月13日という日にどういう意味があるのか

教えてほしいです。

 

でもまぁとにかく、今日3月13日は我らにとっては意味のある日なんです!

 じゃ~ん 結婚記念日 

しかも40周年!!!!

よくも続いたものですね。

とはいえ、特段お祝いすることもなく普通に暮れていく一日ですけどね

それどころか、戸籍上結婚した日は翌日の14日でして・・・・

うちらが結婚したころは式を挙げてそのまま新婚旅行に行くのが定番の時代。

婚姻届けの提出は親任せ。

親が当日じゃなくて翌日役所に婚姻届けを出したんですね

それに気づいたのは、割と最近です。アハハハ~ 。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志摩一泊旅行 2日目

2023-03-12 | お出かけ

1日目の夜は10時には就寝・・・

なので2日目は早起きして、朝食前に散策しました。

空にはまだ月・・

朝日に照らされるホテル

散策するのはホテル内の敷地。

コースが4つあったので、まずはの海辺の散策コースを歩きます。

30分コースなので私の足だと1時間コース・・ のんびり歩きます。

アセビがあちこちで咲いていました。

目的地の次郎六郎海水浴場に到着です。

遠くに横山テラスからも見たパールブリッジが見えます。

砂はそんなに細かくはないけど、綺麗な海岸でした。

トイレや更衣室の建屋も完備されていたから、子供が泳ぐには安心な

プライベートビーチですね。

みちみち出会えた鳥さんは、ジョウビタキやホオジロさん。

ジョウビタキのお嬢さん。目がクリクリっとして可愛い。優しい顔つきですね

ホオジロさんは電線に止まるの好きですね。

ホテルに戻って朝食を食べ、チェックアウトしてから再び散策。

今度は❸の干潟の散策コースを歩きます。❷と同じく30分コース。

アオサの養殖でしょうか、あちこちで見られます。

目的地の干潟に到着。でも干潟というよりは湿地のよう。

アシが茂っていました。アシ原の周りにはハンノキが沢山。

この時期、ハンノキには去年の実や今から出る葉、雄花、雌花が混在していました。

コテージが並んでいます。

ホテルに戻る途中、またまたジョウビタキさんに会った。

いつ見ても可愛い。

そしてホテルまで戻ってきたとき、ハッピーな出来事が!

写真中央のベンチに腰かけて休憩していたら、あれ・あれ・あれはもしや・・・

イソヒヨドリ???

初めて出会えた!

こちらはメス?それとも羽に少し青みもあるのでオスの幼鳥かしら?

あらら、正面から見ると違う鳥みたいね。

地面に降りてお散歩中。

さえずりが聞けなかったのが残念だったけど、テンションあがりましたね 

 

ここで散策を終了し、ランチは地中海村に行ってみることにしました。

地中海村もリゾートホテルです。

入口、ビジターは入園料が要ります

ランチ目的だったので、入るや否やカフェに直行です。

こちらのカフェの中庭で、ピザとパスタ(パスタは写真を撮り忘れた・・・・)

 

食後は村の中を散策。ビジターの行ける範囲は小さいので、すぐ周回できちゃいます。

景色は異国情緒がありますね。リトルワールドみたい

ブラブラ村内を散歩してお店もちょっとのぞいて、地中海村をあとにします。

最後の訪問は最近オープンしたVISON(ヴィソン)です。

日本最大級の商業リゾートなんだそうです。

伊勢方面から高速を走ると、多気ヴィソンというスマートICで直結しています。

この大きな建物は宿泊棟らしい。 左の小さな建屋はレストランのよう。

右に見える黒い屋根はマルシェや海女小屋、スィーツのお店など。

そしてこのふたつの場所を長い歩道橋のような大きな橋が繋いでいました。

さんざん散策したあとなので、この中を歩く力はもうなし。

マルシェのほうだけぐるっと歩いて野菜やお菓子など買って帰りました。

 

この二日間、お天気に恵まれ(花粉症はきつかったけど)

海の広々とした景色とイソヒヨドリに癒された二日間でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志摩一泊旅行1日目

2023-03-11 | お出かけ

今週火曜日の7日から一泊で志摩まで遊びに行って来ました。

お天気に恵まれてすごく暖かくていい二日間でしたが、

花粉症も酷くて鼻水に涙とマスク嫌いの私でもさすがにマスクが

手放せない二日間でした。

相方曰く、それこそ正しいマスクの使い方だぁって笑ってました。

今日も相変わらずひどい花粉症です・・・・

 

最初に目指したところは横山展望台、通称横山テラスです。

写真中央の赤いところが目的地。一番近い駐車場に止めることができました。

そこからスロープを歩いて展望台をめざしますが、スロープがなかなかの距離でした。

何回もつづら折りになってなかなか到達できません。

ようやく展望台にあるカフェの屋根が見えてきました。

到着!!!

めっちゃ広々~♪ 気持ちいい~♪

景色最高    でも遠くはもやっていました。花粉のせい??

遠くに見えた橋はパールブリッジのようです。

こちらは都リゾート志摩 ベイサイドテラスかな。

うちらが宿泊したのは都リゾート奥志摩 アクアフォレスト・・・・

ややこしいわぁ~

スロープからは志摩スペイン村も見えました。

展望台上にあるカフェで一服、ソフトクリーム食べました

さらに奥にあるそよ風テラスへ~

でも最後が階段だったので結局はパス・・・・

次の目的地、大王崎灯台へ向かいます。

 

大王崎到着

漁港の様子

灯台が見えます。

ずらっと並んだ干物

こちらのフグのみりん干し買って帰りました

灯台への坂道は細くてけっこう傾斜がきついです。

猫ちゃんたちが沢山いました。

店番してる猫・・・・

途中の八幡さん公園へ寄り道

うわぁ、いい眺めです!

はい、こちらが公園から見える大王崎灯台です。

展望室に人がみえます。

トンビが飛んでました。

海の岩場にはカモメやウミウの姿。

国内にある灯台のうち登れる灯台は16基なんだそうです。

この大王崎灯台のそのひとつですが、階段だし、この公園から見る姿に満足して、

ここまで、としました

 

車を停めた駐車場で、桜が見ごろだよ、と勧められた大慈寺にも行ってみることに。

満開の河津桜、堪能しました。

 

宿泊の都リゾート奥志摩アクアフォレストへ向かいます。

地下の駐車場へ車を停めたら、そこがホテルの3階、フロントは4階、部屋は6階

でした。お部屋は広くて段差もなく良かったけど、夕食のバイキングは今ひとつ・・

相方の希望で伊勢海老コースにしたので、伊勢海老のお刺身とお味噌汁が

つきました。それは良かったです。

足のせいで、だんだんバイキングが難儀なものになってきました。

揃えて並べてもらう食事がいいな

部屋からの眺め、お風呂あがりにはちょうどサンセットになりました。

ここはもと郵政だか厚生年金だったかの宿だったらしい・・・・

そこを近鉄が買い取ってリゾートホテルにしたらしいです。

その時の置き土産?なのか、大きな望遠鏡を備えた天文館があって、

それはなかなかの見ごたえでした。

夕食後行ってみました。

望遠鏡は1億円くらいはするそうです

この日は雲一つない空だったのですが、残念ながら満月が近く、

明るすぎて星空観察にはちょっと残念な日でした。

 

2日目へ続きます~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鳥庭園と都市センター

2023-03-06 | お出かけ

暮らしの森を散策したあともまだたっぷり時間があったので、

相方が行きたいなぁと言っていた白鳥庭園まで行ってみることにしました。

かなり久しぶりの訪問です。

入口

ぐるっと散策します。

入ってすぐ目に入ってきた黄色い花。

ロウバイ?と思ったらアオモジでした。

これぞ日本庭園っていう趣ですね。

鯉が寄ってきます。

エサないのかなぁって思ったらこんな看板がありました。

立ち入り禁止区域に猫ちゃんがいました。鋭い眼光・・・

こちらの汐入亭で一服。

抹茶ぜんざいを頂きます。美味しい~

窓にはお雛さま。

外の池にカルガモ

庭園内の芝生広場ではセキレイさんが遊んでました

庭園のすぐ横は堀川

こちらにはオオバン(カイツブリって最初書いちゃったけど、間違いでした )

矢場町にある洋風庭園フラリエの和風版といったところですね。

とってもコンパクトだからすぐ歩けちゃいます。

 

ここからの帰り道、高いビルから山を見たいという相方の希望で

金山のANAクラウンプラザホテルグランコートに寄り道。

高い階に喫茶があればと思ったけど、高い階は高級なレストランしかない・・・

目に付いたのは、ホテルと同じ建屋?なのか、都市センターとやらの看板・・・

何だろう????

案内板には11階にはまちづくり広場、12階にはまちづくりライブラリーがあると。

これはラッキーと行ってみました。

 11階ロビー (都市センターHPより) 

この日は視界はクリアーではなかったけど、山が見えることを確認。

中央アルプス

金山にこんなところがあるなんてね、30周年が過ぎたそうで、そんな昔から

あったの???びっくりだぁ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする