気の向くままにつぶやけば~

日々のちょっとした出来事、気ままなつぶやきを聞いて下さい。

納品準備と頂き物

2025-01-11 | 手しごと

昨日の積雪が嘘のように、今日は暖かな日になりました。

雪があたらないように移動したプランター達を元に戻してから、買い出しへ。

この頃は買い出しに行くと、もうそれだけで一日が終わってしまいます。

あれもこれも、と欲張って行動することができなくなってきました

 

去年の12月はじめ、福祉作業所のハミングマルシェが終わってから早ひと月と10日。

ようやくその福祉カフェ・ハミングの片隅に置いていただく手仕事作品の準備ができました。

こんな感じで置いてもらおうかなって 👇

目玉商品?は、ワンコのブローチ 500円なり~。

あとはバッグinポーチと小さなお財布・・。

最近は大きな袋物を編む気力なく、どんどん作品が小さくなる

ドラネコの編みぐるみ・・・

来週納品に行きます。

 

そしてここからは、全くの覚えですが・・・

誕生日当日に息子から届いた美味しいもの。

贈ったよメールが無かったから、もしや忘れられてる?って心配したけど、ちゃんと届きました。

毎晩デザートで頂いています。ありがとう

 

友達が届けてくれた越前スイセン(誕生日とは関係なし・・)

届けてくれたときにはまだみんな硬い蕾だったけど、室内の暖かさで一気に咲いてきました。

今年の出来は昨年夏の暑さであまりよくないんだそうです。

いつもわざわざ届けてくれてありがとう

 

そして最後はレゴランドのレゴファクトリーツアーに参加したお土産。

一人ひとつづつ頂けるレゴ

このレゴ、最初に世の中に出たものから最近でた新しいレゴまで、どんなレゴも変わらずに

はめて遊ぶことができるんだそうです。

いろいろ形は違えどもずっと昔のものから今のものまで同じように遊べるっていいですよね。

今度孫っちに会った時にあげましょうかね

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐突ですが、原子力のこと・・・

2025-01-10 | ひとりごと

今朝は名古屋も雪になりました。

2年ぶりの積雪だそうです。

でも1㎝の積雪では、雪合戦もできないし、雪だるまも作れないから子供達のとっては

ちょっと欲求不満な朝だったでしょうか。。。

 

ところで今日は原子力のこと。

昨年10月ノーベル平和賞2024を日本原水爆被害者団体協議会が受賞した時、覚えのために書いておこう、と

思いながらお出かけが忙しくて(←しょうもない理由じゃぁ ) 書かずに今日まで来てしまった。

さすがに寒くてお出かけもしていないし、今、忘れないように書いておこうと思います。

Youtubeで田中代表の演説を見ましたが、92歳という歳を感じさせないかくしゃくとした姿と話に

感動を覚えました。

高齢だけど、まだまだ使命ある命、頑張って頂きたいです。

でもそんなことがあっても新聞にはこんな記事・・・・

がっかりするような記事ばかりです。

電気のお世話には十分なっているけど、原子力がないと本当にやっていけないのだろうか・・・

止まっていても、なんら困らなかったのはお馬鹿な私だけ????

 

2011年に福島原発の事故が起きてから7年後の2018年、バンドのメンバーとともに

飯館村を車で走りました。

フォルクローレの一番大きなイベントが毎年すぐ隣町の川俣町で開かれているのですが、

その帰りのことです。

抜けるような青空の日でした。

村には人の気配は全くなく、もとは田畑だったのでしょうか、空き地には

汚染された土を集めた真っ黒な土嚢がうず高く積み上げられ、その周りをイノシシの群れが

走り回っていました。そして立ち入り禁止区域を示すフェンスと警備の人。

通るのはパトロール中の役場の車か警察車両。

たぶん私達相当不審者がられていたのかも・・・。もちろん通れるようになってから走っていますが、

名古屋ナンバーのレンタカーですからね・・・。

この年は、前年まで至る所にあった線量計こそ撤去されていたものの、胸が絞めつけられるような景色でした。

 

原発事故があってからひょんなことで繋がった 特定非営利団体活動法人 チェルノブイリ救援・中部と

いうNPO団体が、会員でもなんでもないのですが、いつも冊子を送って下さるのです。

その冊子からの抜粋です。

ここだけは読んでもらえると嬉しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日ランチ

2025-01-08 | ひとりごと

昨日からようやく私のPCもブログのリアクションボタンの機能が復活しました。

いつも使える機能が使えないとなるとイライラするものですね。

理屈はさっぱりわかりませんが、とりあえずいつものように記事がアップできるようになり

ストレスが解消されました

 

今日は誕生日のお祝いランチを相方におごってもらうためにお出かけしておりました。

行先はヤマザキマザック美術館の地下にあるトラットリア トぺ です。

まずは、美術館の企画展を見ます。

布施知子さんの折り紙展です。

一枚の紙から折りだしたり、同じ形のもの、ユニットを何枚も重ねて造形したり、

それはそれは凄いとしか言えません。

先を見通せる力と根気に敬服。

けっこう理工系の力が必要ですね。

できれば、どのくらいの紙の大きさから作られているのか書いて欲しかったな。

以前とある職場に配属されていた時、織姫クラブと名乗って休み時間になると

折って、折って、折って、っとみんなで楽しんでいた頃が懐かしい。

その頃はこの作家さんにハマっていました。

 

企画展のあとは常設展、そしてヤマザキマザックの機械ギャラリーものぞいてから

いよいよレストランへ。

まずは前菜

トマトベースのパスタ

新城産和牛のステーキ

酒粕で育った牛さんのお肉を酒粕ベースのタレで頂く・・・・。

柔らかくて美味しかった。

お供に頂いたお酒はカシスオレンジとスパークリングワイン。

相方はビールをたらふく飲んでいたけど、相方のおごりだから、お好きなだけどうぞ、と

寛大な私・・・

それにしてもアルコールだけで、コース料理がもう一人食べられちゃうくらいお高いのが

困りますね・・・

最後のデザート

写真を撮らなかったは、パンとカシスオレンジだけだから、まぁまぁちゃんと記録できたかな。

それにしてもこれだけでお腹いっぱいで苦しかった・・・。

明日にはいよいよ60代最後の年に突入です。

元気に1年過ごしたいです!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子家族とあちこちへ~♪

2025-01-06 | お出かけ

ブログの不具合が解消されたようですが、私のPCではいまだにリアクションボタンが

半消えみたいな状態で使えません。

自分も他の方のブログにいいねボタンが押せないし、押してもらっても表示されていないようです。

私だけ取り残されてしまうのかしら????

 

さて今年のお正月。孫と息子がインフルに罹患して帰省が遅れていたけど、2日にようやく

帰省してくれました。

孫っちは3歳半になり、お喋りも達者になりました。

今までは警戒していたジジババもようやく受け入れてくれるようになってヤレヤレです。

抱っこもさせてくれるようになったけど、時すでに遅し、でババには重すぎました 

 

3日はレゴランドへ。

賑わってましたね!

園内至る所にレゴで出来たオブジェが。

何十万個も使っているそうで、名大にレゴ研究会があったのもうなずける。

(昔、どこかで展示を見たんです・・・)

本物の魚と泳ぐレゴ魚・・・

 

こちらはオブザベーションタワーとかいうアトラクションから見た景色です。

高速道路から見えるこの宮殿のような建物がレゴランドとずっと思っていたのですが、これは

ホテルでその奥(というか写真では手前ですけど)にレゴランドが広がっていました

孫っちは身長が足りなくて乗れないものもあったけど、あれこれ乗ってご機嫌だったし、

いろいろポーズを取ってレゴのオブジェと写真におさまっていました。

 

翌日4日は東山動物園へ。

のんびり出かけたのでどの駐車場も満車でしたが、かろうじて新池駐車場のも空きがあって

滑り込みました。

息子が乗りたがっていたビックリハウス。

我らジジババも何十年ぶりに体験させてもらいました。

怖がるかと思っていた孫っちも「椅子から落ちそうになったね」と楽しんでいました。

ブランコやアンパンマンの汽車にも乗車。

遊園地も動物園も賑わっていたけど、意外にもスムーズにコモドドラゴンとご対面。

いつ見てもシャバーニがどのゴリラかわからないのですが、ゴリラ舎も見学。

この体育館みたいな園舎はなんとかならないのかな、と思う。

最後はお尻を向けられてしまった・・・・

 

今年のお正月は息子家族に連れられて?めいっぱい遊んだお正月になりました。

普段の花を見、木を見、鳥をさがして歩いている静かな日々とはかけ離れた日々だったけど、

刺激的で面白かったです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末年始も変わらず散策・・・

2025-01-02 | ひとりごと

今日は2025年になってもう二日目です。

遅ればせながら、あけましておめでとうございます。

そして今年もよろしくお願いいたします 。

 

今年のお正月花・・・教室で生けてからすでに2週間たって枯れてきた花のあとには

造花を入れてちょっとごまかしたり・・・・

いつもとはちょっと違う雰囲気のアレンジです。

元旦の日も暖かかったけど、今日はさらに暖かく小春日和でしたね。

今日は息子家族がインフル明け?で帰省してきてくれたので、お出かけは自重しましたが、

大晦日も元旦もフラフラと近場の公園を散策してました。

 

大晦日の日のお出かけは天白公園です。

大根池を一周します。

暖かな陽気に誘われて、遊具のある広場もバーベキュー広場も賑わっていました。

池にいた水鳥は、ヒドリガモ ⤵

オオバン ⤵

鵜もいました ⤵

カルガモ ⤵

カイツブリ ⤵

水鳥以外にはあまり会えなかったけど、セキレイがいました ⤵

最後に会えたのは、コゲラさん ⤵

こちらの木はコブシでしょうか? 

久しぶりに野良ネコちゃんにも会いました。

 

元旦の日は、最近出会えていなかったヤマガラさんに会いたくて、平和公園へ。

いつものくらしの森ではなく、その隣?の森を歩きます。

そこには野鳥を餌付けしている場所があって、人懐っこいヤマガラがいるんです。

エサ台やバードバスなどもある。

でも誰がどういう許可を得てやっているかは定かでありませんし、常連?の観察者の人が

上からの物言いで、静かにしろ、とか動くな、と言うので、最近はずっと足を向けなかった

ところなのです。

でもこの日久しぶりに出向くと、さすがに元旦のせいか人は誰もおらず、ヤマガラさんの方から

いっぱい集まってきてくれてびっくり。

ナッツなら食べるかな?と手に載せると、手の上まで寄ってきます。

まわりにはフユイチゴやセンリョウがいっぱい。

湿地のような池の茂みでは、シジュウカラが。

ヤマガラのようには出てきてくれず ⤵

お猿さんの顔のような可愛い葉痕を発見。

センダンのようです。

こちらは愛護センター近くの場所で青空へ大きく伸びるセンダン 。

駐車場には赤い実をつけた木がいっぱい。カナメモチの木のよう ⤵

その隣にはヘクソカズラのツルが巻き付いていたので、頂いてきてブドウのツルで編んだリースに

巻いてみました。

今年も歩けるうちは散策を続けたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする