台風が去った後、昨日も今日も良い天気です。
楽しみにしていたピンクのシュウメイギクは潮風にやられて、すっかり萎れてしまいました。
白花は1~2輪咲いています。
ピンクの八重はポツポツ咲き始めました。
シュウメイギク(キブネギク) (キンポウゲ科 イチリンソウ属)
少し前には
マンジュシャゲ (ヒガンバナ科 ヒガンバナ属) 多年草
これは近所の花。マンジュシャゲは群生していないと気分が出ませんね。
ルエリア(キツネノマゴ科 ルエリア属)熱帯アメリカ原産の多年草
三陽ミュージアムで買って帰った小さな鉢です。
エンゼルトランペットが今頃沢山の花を付けました。
何故か黄色の花ばかりが元気です。
背が高いので台風のとき玄関に入れたら、ものすごい芳香が漂って、頭がくらくらしました。
家に入れると急に葉を落として、元気が無くなります。
チョウセンアサガオ(ダチュラ)と同じく有毒植物だそうです。
うちに来る庭師さんは「これは毒だよ」と言って嫌がります。
家に入れたとき下から撮りました。
今はこの半分くらいですが、蕾はまだあります。
珍しくない花ばかりですが、咲くと嬉しいので載せてしまいました。