さざんかのゆるゆる散歩

自宅の花、家の近くをゆるゆる歩いて見た花、植物園で見た花などを
載せて行きます。日常の出来事や思い出、経験なども。

自宅の花 シュウメイギク、サクララン

2018-10-13 21:26:09 | みんなの花図鑑

今日は風呂場のコンピューターが壊れて、メーカーに交換して貰いました。

そのうえ、昨夜夕食後に少し厚めのチョコレートを食べたら歯の詰め物が取れて、午前中に歯医者さんに行って治療して貰いました。

家も私もあちこち修理が必要になって来ました。

庭の植物も台風の塩害でやられたものが多いのですが、これは修理の仕様がありません。

何故か八重のシュウメイギクは元気で、今年は沢山咲きました。

被害の大きい物と、平気な物があるのが不思議です。

 

シュウメイギク (キンポウゲ科 イチリンソウ属)

中国から古い時代に入って来た、帰化植物。

京都の貴船で繁殖したのキブネギクとも呼ばれる。

これが原種らしい。

 

            

      

                 

 

花弁のように見えるのは萼で、真ん中の緑色の部分が雌しべ。

その周りを黄色の雄蕊が取り巻いている。花は咲いても結実しない。

塩害で葉が枯れかかり、花首が下を向いてしまいましたが、何とか咲きました。

              

                

ピンクの一重の花は全滅しました。来年に期待しましょう。


サクララン (キョウチクトウ科 or ガガイモ科 サクララン属 or ホヤ属)

マダガスカル原産のつる性常緑多年草

8月に咲いたのですが、又咲きました。蝋細工のような美しい花です。


     

              蕾            一度咲くと、翌年も同じ個所に咲くそうです。