goo blog サービス終了のお知らせ 

さざんかのゆるゆる散歩

自宅の花、家の近くをゆるゆる歩いて見た花、植物園で見た花などを
載せて行きます。日常の出来事や思い出、経験なども。

木立性ベゴニア 雄花と雌花

2018-10-11 17:58:59 | みんなの花図鑑

この春に買った木立性ベゴニアを以前も載せましたが、一つ発見したことがあるので、再度登場させます。

既にご存知の方にはすみません。

 

木立性ベゴニア (シュウカイドウ科 ベゴニア属)

夏中ずっと咲き続けて楽しませてくれました。

今も元気に咲いています。

上の写真、左側の沢山咲いている花は雌花、右下のは雄花です。

つまり雌雄異花同株なのです。

 

これは雌花。真ん中にあるのは雌蕊だけです。


      

花弁の後ろに3枚の翼のような物があります。これは子房です。


雌花の蕾。子房がはっきり見えます。


これは雄花です。


雄蕊だけがあります。花の後ろにもは何もありません。


雄花の蕾。


育て始めにはまず雄花が咲き、最後にシャンデリアのような雌花が咲きます。

花は長い間咲いていますが、ぽろぽろ落ちてしまうので、自家受粉してはいないようです。


      

全体はこんな感じです。まだ若い株です。

冬には室内に入れなくてはなりません。

無事に冬を越して来年も花を見せてくれるといいのですが。

発見したこと、なんて書いて大袈裟でしたね。

お粗末ですみませんでした。