日々の想い・・・

ちょっと楽しいこと、ちょっと話したいこと。

蒸し寿司

2010年06月17日 | Weblog
残って冷蔵庫で冷たくなってるちらし寿司を蒸し寿司に、こうすると、ちょっと残りもののリフォーム料理にはみえない、といっても昨日食べたものにはみえみえだけどね。
いただいたフキも煮物に、叔父が釣った大きなゴマ鯖を塩焼きにした。

梅酒

2010年06月16日 | Weblog
初青梅が届きました。まず梅酒にしよう、
梅酒用のブランデーに漬けたら美味しいよとのこと。
 アルコール度が気になってたが、ホワイトリカーと同じアルコール度数35度だ、これならカビこないと安心。前に、焼酎やちょっとはりこんでブランデーに漬けたが、カビ発生で冷蔵庫に入れることになり、そうでなくてもいっぱいの冷蔵庫かなり困る。
これなら大丈夫、ただしパックの表示を見ていると、ブランデー風味・・風味か?
それにカラメルも入ってるよ。
 5kあまりの梅が何とか入る大きめの瓶にいれ、砂糖は1kだけ。
2.2ℓ(1本じゃ足りなかった)ほどブランデー風味を注いだかな、1日置いてから瓶を覗き込むと、上の方の梅がマンダラ模様になってる、カラメル色素のせいだろう、少し又ブランデー風味を足してみたが、考えると同じだよね、上段は頭出てるからね。
そのうち同じ色に変わって行くんだろうなあと思いながらも、気になり、ずっと見てた。

カレーと野菜グラタン

2010年06月15日 | Weblog
お昼は残りカレーととゆがいた野菜のグラタン。
 たまにカレーに生卵を載せて頂きます。大きな地の卵5ケで\150だから、高くないよね
ビニール袋に入れて輪ゴムで縛っているところが購買をそそるんだなあ。冷蔵庫の卵ケースから盛り上がってる、、黄身2つでした。


ウニ丼と夏みかんサラダ

2010年06月14日 | Weblog
教えてもらって買った冷凍のウニでウニ丼を作った、
作るといっても、炊きたてご飯にのせるだけだが
美味しいので食べ過ぎたということもあるが、後味がねえ~というかんじかな、口に油が残ってちょっとすっきりとはいかない、友達宅で頂いた時は、山芋の千切りと絡めてて美味しかったんだが、冷凍保存の状態でも違うよね、次に買うのウ~ンというところかな。
 叔母家作のからみ大根の葉を菜飯風にさっとゆがいて、ごま油で、砂糖、醤油、酒で炒め煮、ゴマと鰹節を入れた。

豆鯵の南蛮漬と簡単ミニグラタン

2010年06月12日 | Weblog
前のお魚屋さんに豆鯵がかごに盛られて並んでいる。
甘酢に玉葱、ピーマン、葱、野菜いっぱい入れた中に2度揚げした豆鯵をじゅ~と入れます。甘酢にはまだまだある橙を絞ってお酢の替わりに。
 残ったカルボナーラを入れて牛乳をいれ、チーズたっぷり載せて、オーブンで焼いたもの。片方はカレーソースを入れてカレーグラタンに。
熱々をいただくとリフォーム料理にはみえないかな。



筍の種類

2010年06月11日 | Weblog
いつも頂いて食べる筍、「この筍食べたことある?」といつも野菜を届けてくれる裏のおばさん、「あ~ハチクだね」と答えると、ハチクの後に出る、<ネマガリタケ>だよと言って手渡してくれました。一見ハチクみたい、さっそく煮物に、火を消す間際にわかめも入れた。柔らかくて美味しかった、でもまたまたハチクのようだった。
 ウイッキペディア筍博士に聞いてみました
 モウソウチク - 皮は黒班と粗毛におおわれ、時期は3 - 4月
 ハチク - 皮は淡紅色で、時期は4 - 5月
 マダケ - 皮は薄い黒班におおわれ、時期は5 - 6月
 ネマガリタケ - タケノコが弓状に曲がって生え、時期は5~6月
 カンチク - 黄色または黒紫色、時期は10月

 そして、久しぶりに出し巻き卵を作った卵大5ケ、出し汁も同量より多く入れてしまい焼きにくかった、途中あふれ出す出し汁を取り除き、そのためか出来上がふんわり感少なかったかな。


キムチラーメン

2010年06月10日 | Weblog
キムチ好きの主人、結構作る、キムチチャーハンや、このキムチラーメン。
ストックした鶏がらスープがなくても、中華出汁や、和風だし、優れものも中華材料とキムチの辛さやコクでカバーできるからちょっとお手軽ラーメン。

ラザニア・焼く前・焼き上がり

2010年06月05日 | Weblog
この前平瀬で作ってから、飲み会に作ったり、家族用に作ったりといつもながら一度作ると、何回か作ることが多い。お客様用のメニューを考える時、最近とか、昨日作ったものが又登場することが多いなあ。叔父が釣って届けてくれたはげをフライにした。とても大きなはげ叔母が外の硬い皮を取ってとどけてくれた。あまりの大きさにちょっと引いた,まず大きな頭を出刃で切り落としてから、うすい皮をむいた、これが結構大変だった。はげの姿、写真撮っておけばよかった、残念。