岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

稲刈り最盛期で頑張っています

2014年10月03日 | 百姓
平成26年10月3日(今日はにわか雨)

今日はネギの出荷調整はお休みです。

今年の稲刈りは天候も良くて、圃場も硬くてす35a/日刈り取りですこぶる順調です。4日間で1.4ha刈り取りましたね。もちろん、一人ですよ!
本宮本田は稲刈りはほとんど終わっているんですが、桂清水下圃場は稲刈り残りが結構あります。自分はこの地域3番手の様ですね。

昨年、コンバインがぬかるみに嵌まって手刈りした圃場も含めてこの圃場は素晴らしく圃場が硬くて作業性がすこぶるよろしく良い感じですね。稲もすこぶる良い実りで皆さんから肥料どの位やったのと質問されるぐらい良い出来ですよ。



稲刈りも楽しくてルンルンで稲刈りしています。昨年は手刈りで脂汗を垂らしていたんですよ。
稲刈りも短時間で終了出来るんで、本当に良い稲刈り状況です。



ただ、自分的には休みが無いので、睡眠不足で居眠りを堪えながらの稲刈りです。たまに、コンバインが曲がっている場合は居眠りしいているんですね。でも、稲刈りは順調でした。




本日は、米室が籾で満杯で乾燥機にも1日分のモミが入っていて、明日からの稲刈りに影響するんで籾すり作業をしました。
ところが、ハプニングで籾すり機がまともに動かない不具合で自分のスキルでは回復できないんですが、農器具屋を呼んで点検していただいたら、モーターが逆回転していることが判りました。実は、先日、なんでも屋にガラクタを出す際に電源ケーブルを誤って切ってしまい、自分で接続していたんですが、接続が一部誤りでモーターが逆回転していたという落ちでした。電気は強いんだけど、農器具は良く判らなかったのが致命的でしたね。自分の担当者は農機具のホームドクターですね。今回は、缶コーヒー1本でOKでした。ありがたかった。その後の籾すりは順調でした。





籾すりの作業場ですが、ねぎの作業と被っていて、この作業場をねぎには2/3で籾すりは1/3で若干、狭いんですが、今年はこの状況で回します。
来年はネギの出荷調整場所はビニールハウスに移しますので競合しなくなりますのでこの混雑している状況は今年限りです。



また、明日からお天気が良ければまた稲刈りします。あと2日で稲刈りが終わる予定!

眠いけど、明日も頑張るぞ!



頑張っているんで、プチットお願います。
 ↓↓↓
百姓の場合はこちら




登山の場合はこちら

人気ブログランキングへ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする