岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

今旅の観光 日本三大松原編

2021年01月05日 | 旅行

令和3年1月5日(雪)

毎日、降雪が収まらない。なので毎日、除雪作業が続きます。今年は例年になく雪が多くて除雪車が毎日来ますね。昨年は雪が少なくて除雪の作業が少なくて業者さんが稼げなかったと嘆いていましたが、今年はタップリ稼げていますね。

今日は税務署からのバイトの採用の通知を受け取ったので連絡しました。旅の間中、採用の連絡が自宅の留守電に9件も入っていて、連絡が付かないので係長さんが困って文書を郵送して来ました。自分的には面接のときに旅に出るので採用連絡は携帯電話に欲しいと課長さんに番号を教えてあったのですが、課長と係長の連携がうまくいってないようでした。

今日はその他にFIT君のタイヤ交換に行ってきました。地元のオートバックスに行ったのですが、事前にネットで検索してみたら、女性店員の対応が悪いと最悪の口コミが上がっていましたのでイエローハットにするかなと思ったけど、旅に行く前に相談した時は良い対応だったので行ってみました。

行ったら口コミと同じで女性店員の対応が最悪で価格が旅前の価格と大きく違っていて高すぎた。そこで会員価格の適用はないのかと?初売りのサービスが無いのか?と聞いたら再計算して1万円下がったのには驚いた。価格計算も時間がかかり過ぎで他にお客が居ないにも関わらず10分以上かかっても金額が提示されず、提示されてもこっちからこれはどうなってるというと、「アッ、4000円引くのを忘れた」とかいうし、提示された金額が正しいのか怪しいものです。旅前の女性店員が居なかったのが残念です。という事で何も言わなかったら1万円高かったわけで旅前の価格になったので作業をお願いしました。

旧タイヤをみたら、旅前よりも凄くすり減っていてタイヤの中心がツルツルになっていて、これで良く圧雪、アイスバーンの道を走って帰ってこれたものだと恐ろしくなりましたね。今回もブリザックの最新モデルにしました。新しいタイヤはグリップも良くて圧雪も普通に走れて凄く快適になりました。

では、旅情報です。自分は「日本3大○○」が大好きで、今回は日本三大松原です。

先ずは福井県の「氣比の松原」です。九州に行く前に寄ってみました。12月13日に寄りました。なかなか規模が大きいです。また、凄く手入れがされてあって、環境保全会社か大学の研究者なのか10数人入っていて整備していましたね。風光的に松原に電柱があるのはいただけなかったですね。

しかし、松原そのものは綺麗で、整備されているし、砂浜も流木等も少なくて綺麗でした。砂浜では沢山の方がキス釣りしていました。車のナンバーを見るとほとんど京都とかの関西圏の県外ナンバーでしたね。

次に佐賀県唐津市の「虹の松原」です。訪問日は12月15日です。

規模的には長さが4.5km、幅が0.5kmでかなり大きいです。

只、長いというだけであって、あまり整備されている感はありません。浜には誰も居ませんでした。其れだけ人気の無い浜なんですね。浜には流木が多くて汚い浜でした。

観光地っぽいのは「種田山頭火」の碑があるくらいですかね?もう一寸、整備すれば良いのにと思いましたね。

3番目は静岡県の「三保の松原」です。訪問日は12月29日です。

入り口は神の道から入ります。雰囲気が良いですね。砂浜の近くには無料駐車場がありますけどね。松原全体がゴミも無くて綺麗です。流石、世界遺産ですね。

羽衣の松です。此処に天女が舞い降りたのか?どの枝なんだろうか?

3大松原で規模的には一番小さい松原ですが綺麗ですし、雰囲気も良いし、観光客が凄く多いです。ここは砂の粒が物凄く細かくてさらさらしていて、一寸、歩きずらいですけど、ゆっくり散歩には凄く良いですよ。

残念ながら曇り空だったために富士山は見えませんでした。三大松原で此処が一番きれいでしたね。

という事で今旅で日本3大松原を巡ってみました。

今旅は色んなことをやり過ぎたんで次は何のテーマで記事を揚げるかな?

ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。 

↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする