岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

はばき履き

2018年01月17日 | 百姓
平成30年1月17日(曇り)

今日は冬としては暖かいね。最低気温がプラス3度だって!冬なんだけどすごく暖かいね。
雪が降らなくて嬉しいんだけど、足元の雪が緩くて車が走りにくい。



ハウスの中は暖かくて作業日和なんだけど、結構忙しい。まずはねぎの種落としをやってます。さっと終わるつもりが種の缶をひっくり返してしまい作業がめちゃくちゃ遅くなってしまいました。予定では40トレイ程終わる予定が半分の20トレイしかできなかったね。



明日から旅に出る予定なので芽出器に入れていた発芽用のトレイを輩出しました。芽が出ていなくてもう1日入れておきたかったけど加温を停止してもこのまま入れておくとモヤシ状態になるので輩出しました。
芽は動いているはずなので旅から帰ってきたら芽が出ていることを期待してね。



1年後にメールが来て1年前になにしたか確認できるシステムなので来年のために播種のデータをメモしておきます。
⓵ねぎの播種時、覆土にニッピの培土(15㎏/袋)を使用するが1袋で12トレイをカバーできる。
⓶ホワイトスター 裸種子 1dl 39トレイ 2粒で播種可能。
⓷タキイねぎ培土Kタイプ 40リットル 10トレイ培土詰可能

ハバキとは昔言葉で草鞋のことかな?旅に出るときにハバキを履くことから送別の宴を開くことをハバキ履きというんですよね。
長期出張行くときは会社の仲間内でハバキ履きといって飲み会を開いていました。出張から帰ってくるとハバキ脱ぎと言って飲み会を開いていましたね。会社員時代はいずれいろんな理由をつけて飲み会していましたね。楽しかったね。

さて、旅はどこ行くでしょうか?ホテルで共用パソコンがあったら簡単に掲載しますすので想像してください。基本、神社、仏閣巡りなんですけどね。山にはいかないと思いますけど、一応、ザックを背負っていきます。2山くらいは登れそうで凄ーく悩んだけど靴はトレッキングシューズではないんで多分登らない。


明日から旅だよーー!

頑張っているんでプチっとお願いします。
↓↓百姓の場合はこちら



登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ねぎの発芽を目指し | トップ | 旅の途中(その1) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

百姓」カテゴリの最新記事