岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

今日の一日

2016年11月14日 | 百姓
平成28年11月14日(晴れ)

今日は完全に小春日和で暖かかったね。
今日は明日が出荷場がお休みなのでネギの出荷調整作業もお休みにしました。
バイト君も今日はプライベートで用事があると言うことでお休みです。
そこで、自分は朝からフル稼働です。
朝一はネギの出荷から始まり、水稲作業場の清掃、籾すり機や計量器等を清掃し、ダクトなんかも清掃し格納しました。来年に向けて完璧です。

次にハウス内に自生していたミニトマトの樹を撤去してハウス内を整地しました。ハウス内はあまりにも暑くて汗を掻き過ぎて午前中に1回着替えましたね。

午後からは予てより注文のあった土ネギの配達をしたんですが、結構、時間がかかったね。
特に面白い写真も無いんですけどね。



今日は米袋に24袋作って配達したんですが、ネギ掘りに結構時間がかかって半日かかってしまいました。でも、予てより注文のあったネギは配達まで終りました。good job!

あーーー!疲れたな。でもキャッシュが入りましたね。まっ、一人百姓なので収入は全てお小遣いですけどね。

明日はネギ出荷調整作業ですよ。

頑張っているんで、プチットお願います。

↓↓百姓の場合はこちら



登山の場合はこちらを

人気ブログランキングへ



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネギの直売、もう勘弁してよ!

2016年11月12日 | 百姓
平成28年11月12日(晴れ)

今日は朝方まで雨が降っていて、路も畑もビショビショですが、気温は暖かくて、今日も小春日和ですな。
そして、晴れで畑が乾けばネギを掘り起こせるかな?

今のネギの状態ですが、すこぶる良いネギです。品種も「ホワイトソード」で軟らかくて甘みがあるので、バイト君はネギシャブが美味しいと言ってましたね。



肌も綺麗で白根は持っていても滑らかで柔らかくてこのままかぶりついても行けそうですね。



生育を心配していた小田道Cのネギですが、十分な太身と長さでこれが2lサイズです。



マジックペンと比較してみてください。2Lサイズ、良い感じですね。



こちらはLサイズですが、心配したより長さがありますね。このところ、伸びが凄くて、寒くなると成長が著しい品種なんでしょうかね?



さて、掲題についてですが、誰かが自分のネギは軟らかくて美味しいと振れ回ってるみたいで、土ネギを売ってほしいと言ってくる。それが一人~二人なら良いんだけど、5人~6人も来るし、注文が8袋が2名、5袋、2袋、1袋と複数人で直接注文なので、断るのが辛いので受けてしまいました。ところが、これが捌くのが辛い。袋と言うのがお米30kgの袋なので、その袋に30~40本ネギを入れて500円で販売しているんですが、選別して太身のある良いネギだけ袋に入れているんで地元貢献で超サービス価格です。
ところが、婆さん達がエキサイトして大量に注文してくるのし忙しいので捌き切れない。なので、電話での注文の場合は断ってます。もう、受けられない、ごめんなさいね。

番外編、今日、朝食を取っていたら、居間の前でネコの補食場面に遭遇しました。いつも散歩に来るネコが窓の外で捕食体制に入ったので、慌ててカメラを取り出しましたが、一寸、遅かったみたいで飛びかかったところでした。その前は格好の良い攻撃体勢だッたのですが。



ネズミかモグラをゲットしたみたいで、自分に暫く見せびらかしてから移動して行きました。
自分は食事中で見せびらかすなよと思いましたが、ネズミを捕食するショーを見せて頂いたんで良しとしますか。それにしてもネズミが居ることをどう察知しているんでしょうか?目視?臭い?音?、気配?動物は鋭い感性ですね。



明日もネギの出荷調整作業をします。バイト君が小田道Cを17日で出荷終了させると意気込んでいるんで付いていきます。
もしかして、雪降る前に家の脇まで全て出荷できるかも?


頑張っているんで、プチットお願います。

↓↓百姓の場合はこちら



登山の場合はこちらを

人気ブログランキングへ



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すこぶる良いネギだった

2016年11月10日 | 百姓
平成28年11月10日(曇りのち時々晴れ間)

今日は意外と暖かい。朝、真っ白な世界で寒いと思って着込めるだけ着こんでハウスに入ったら意外と暖かかった。みた目寒々ですね。
バイト君、暑がりなんで汗かいてたね。



今日のネギ調整作業用のネギは半日分しか無くて、午前中で処理終了でした。
そこで午後に掘り起こしをすることに。午後には雪も消えて見た目は畑に入れそうでしたしね。
ネギを手抜きで掘り取りますが、ネギが水分と泥でヌルヌルで作業性が超悪いのですが、2時間で一畝半程、抜き取りましたね。



これで今日と明日の出荷調整用のネギは確保できました。
実は明日は自分が病院でエンジンの検査だし、出荷場が明後日お休みですので明日は完全お休みの予定だったんですが、バイト君がやる気満々なので出勤させて作業をさせることにしました。
なので、今日は明日の分まで掘り起こしたんですね。

バイト君には作業は教え込んであるし、一人作業は大丈夫なので問題ありませんしね。
それにしても今日掘り起こしたネギは超立派(夕方だったんで写真はありませんが明日にも撮ってみます)でみた目、超旨そうで売りたくない程でした。

先週まで生育が今一だったと思っていたんですが、今週には葉折れが多いこの時期にしてはA品率は70%に上がったし、太身が良くて2Lサイズが軟らかくて茎が透き通っているような感じで匂いもフルーティな感じで超旨そうです。夏のホワイトスターより美味しそうです。品種はおまけの定植だったんで良く判らないのですが、多分「ホワイトソード」だと思います。葉が柔らかいし、茎肌が滑らかなんで間違いはありませんね。
バイト君には何本かお土産に渡して今日食して感想聞くことにしてあります。

それにしても良いネギだったな。自分の特売品にするかな?

明日は、自分は検診で農作業は休みですが、午後はネギ掘りから始める予定です。
バイト君は雨が降っててもレインコートを着てでもネギを掘ると言ってるんで、休めないな。
若者のやる気は凄いな。

年寄りも頑張るしかないな。

頑張っているんで、プチットお願います。

↓↓百姓の場合はこちら



登山の場合はこちらを

人気ブログランキングへ

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪が来た、冬が来た!

2016年11月09日 | 百姓
平成28年11月9日(朝から雪)

今日は朝から雪なんですが、時々、太陽が顔を出すんで雪はその都度消えていきます。
凄いでしょ、雪が! 市民の森が見えない位です。



畑は白くなりましたが、根性無しの雪なんで根雪になることはないと思ってましたが、この景色を見るとネギは大丈夫かなと思ってしまいます。



今日からアルバイト君が親が亡くなったことや家庭の問題で暫く休んでいましたが、どうしても自分とこで働きたいと言うことなので待っていたら、今日から復帰です。
一寸、頑張り過ぎで130%程の成果が出ているんで頑張りすぎないでと言ってあるんだけどそれでも頑張るんで続くかな?

自分的には、良く働く若者なので正規に就職して欲しいんだけど、人との対話、対応が苦手なようでなかなか正社員就職は難しいかな?何故か自分とこを気にいってるみたいで、自分とこで年間雇用してほしいと言うんだけど、自分の農業規模では経営的には難しいので断ってはいるんだけど。
自分が病気していなくてネギ栽培を1ha程に拡大したら十分、雇用できるんだけど、体調に自信が無いのとネギの栽培について今一栽培スキルが向上していなくて経営拡大を迷ってるんで雇用を躊躇しているんですね。

この件は、別途考えます

ネギを2日分掘り起こしたつもりがバイト君の頑張りで残り半日分になってしまい、明日は午後からネギの掘り起こしをしなくてはならない。土が水分が多くて大変ですしトラクターも無いんで手掘りになるんでドロドロ畑で頑張ります。

明日も頑張るぞ!


頑張っているんで、プチットお願います。

↓↓百姓の場合はこちら



登山の場合はこちらを

人気ブログランキングへ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早くもネギ苗の播種準備

2016年11月08日 | 百姓
平成28年11月8日(一日中雨)
今日は朝10時頃から雨で、その雨量は半端じゃない量です。ハウス内も一部浸水です。
昨日は小春日和で穏やかな日でしたし、今朝は大霜で初氷でしたけど、雨量が凄い。

今日の朝は凄く寒かったんですが、日中は意外と暖かくて農作業は楽でしたね。
今日ものんびりとネギの出荷調整作業をしていました。

今日は予てよりJAに注文していたネギの播種資材が入荷しました。



実はこの時期に入荷させたのは、来年の早出し用のネギの苗を作ってみようかと思ってです。
本来は、JAにお願いすると県とJAの助成が1/3あるんで皆はJAに注文しているんですが、自分は助成の政策も良いんだけど、自分の農業はお金では無くて、自分が何が出来るか、どこまで出来るかのチャレンジ精神で百姓をやっているんで、早出しの苗を自分で作りたいと思って資材を注文しました。
ネギの種は、自分の好きな「ホワイトスター」とトロミが多い一番嫌いな「夏扇パワー」ですがネギがしっかりできる様なのでね。
これらはコート種子では無くて裸種子をお願いしました。ペーパーポットとネトマール紙も100セットを買いましたね。




ネギ培土も購入しました。これで10アール程のネギ苗を作れますので早出しに初めてチャレンジです。
雪が降ってネギの収穫調製作業が出来なくなったら、播種作業をします。



JAより良い苗を作るぞ。根雪になったら播種作業を始める予定ですが、年内は休む時期が無いような? 結局、百姓って年がら年中、休みが無い?
炬燵ずッポリ、温泉入りびたり、ギター三昧、山へ行く、旅行にいく。今年の冬は一体何が出来るかな?今年はエンジンの修理予定は無いんで何をするかな?

明日は雪予報なんで、あまり降らないでほしいな。

明日も百姓は続く!

頑張っているんで、プチットお願います。

↓↓百姓の場合はこちら



登山の場合はこちらを

人気ブログランキングへ



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする