二月になりました。
一週間が早いような気がしますが、一か月で考えるとそうでもないような・・・。
三月末の退職まで、五十数日。やることはさまざまありますが、進んでいるような、そうでもないような・・・暇はありませんが、自分のことながら、「どうする?、早くやれ」ってな感じです。
本日、節分。以下は過去ログですが、iBooksに入れてある、『冷泉家八百年の「守る力」』を読むと、おらほが書いた下記とほぼ同じ内容のことが記されていました。
節分
昨日は雪の節分になりました。その昔、おらほのいなかでは、節分に厄年の人が厄払いをしたのです。そのやり方は、ちり紙に自分の年と同じ数の豆とお金を包んだものを持って、四つ角、十字路へ行きます。後ろ向きに、豆とお金の包みを投げて家に帰ります。見てはいけない、見ると無効です。
自分の厄を他の人に拾ってもらうのです。それでお金を包むのです。豆だけだと拾いません。まぁ、拾うのは子供ですが。OK牧場。
自分の厄を他の人に拾ってもらうのです。それでお金を包むのです。豆だけだと拾いません。まぁ、拾うのは子供ですが。OK牧場。