四街道シニアポップス・オーケストラ

器楽合奏を楽しむシニアの集まりです。練習の模様、演奏会の予定などをお届けします。仲間を募集中。いつでも見学歓迎。

10月22日練習日記

2015-10-23 09:52:57 | 日記

今回のブログはkimsanの担当です。[団員の声・第8弾]

その昔ろくに楽譜も読めなかった私が今皆さんと一緒に演奏する一員になったこと素直に喜んでいます。一体何に導かれ、何がきっかけであったのか改めて披歴したいと思います。
ジャズ 南米音楽を聴くのが好きだった極ありふれた音楽フアンでしたが、現役時代に駐在していたジャカルタで海外公演で回ってきた渡辺貞夫一行のライブを2回も聴きに行ったことがありました。大分昔の話ですがあの素晴らしい演奏に聴き惚れたものです。
約10年前会社を引退し、これから長寿社会を生きて行く中で何か新しい趣味を持たないとつまらない人生になると考え、その時あのナベ貞の演奏が蘇ってきたのでした。
「そうだ!」 家族とも相談の上「SAXにしよう!」 そして購入したピカピカのSAXを抱えて無謀にも近くのヤマハ教室に通い始めたわけです。
高齢者の手習いですので若い人たちに比べ習得するのに倍の時間がかかり、テキストに従い先に進んでいくと前に習ったことを忘れているといった状態で「俺には無理かな?」。 しかし「何事も10年の計でやれば…」と自問しながらなんとなく続けていました。
2年前文化センターに行き皆さんの演奏を聴きました。そこで奮起して仲間に入れてもらおうと決心したわけです。幸いにも名奏者Cさんと出会い、C師匠のお蔭で少しはアンサンブル演奏に慣れてきましたがまだまだです。みなさんの真面目な取り組み姿勢に刺激されて引き続き努力しようと思っていますので皆さんのご指導よろしくお願いします。

続いて今日の練習内容です。
10月4日の全国大会以来の集まりで長く間が空きました。2、3名の欠席者がありましたが集まった皆さんお元気そうでご同慶の至りです。Cさんはリハビリも進み元気を取り戻したご様子で久し振りに本来の迫力ある演奏振りを拝見出来ました。本当に良かったですね! 見学者(女性・フルート)あり。
練習曲目は 青い山脈 花 シチリアーナ ドナウ川のさざ波 夜のタンゴ マイアミビーチルンバ サントワマミー 川の流れのように 碧空 ペルシャの市場にて
以上を前半に、そして後半は25日の公民館まつり本番の3曲 星に願いを 虹の彼方に 百万本のばら を少し念入りにご指導頂きました。

以上、今回は T.petter休みのため、kimsanに執筆していただきました。楽器に取り組むキッカケがナベ貞とはカッコイイですね。

次回は10月25日(日) 公民館まつり 11時集合です。

今日の花は、ルリマツリ(オーリキュラータ)とオオケタデ(大毛蓼)。

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする