四街道シニアポップス・オーケストラ

器楽合奏を楽しむシニアの集まりです。練習の模様、演奏会の予定などをお届けします。仲間を募集中。いつでも見学歓迎。

12月19日練習後、忘年会

2016-12-19 18:26:07 | 日記

今日は良く晴れて、11月の気温に戻って日中はコートなしでも過ごせるほど暖かでしたね。

慰問演奏が終わって、冬バージョンの練習曲から春向けの曲に変わって、今日は11時までの練習で以下の7曲をおさらい。
青い山脈、花、北国の春、春の小川、月の沙漠、遠くへ行きたい、ジュピター
花、北国の春、春の小川は、いずれも良く知られた曲なので、よほど丁寧に間違いなく演奏しないといけないが、久しぶりのためテンポが合わず、繰り返しの練習が必要。 ジュピターはイントロと転調後をもっとしっかりと。

練習後は会場を移して(スタジオ・Overtureにて)、忘年会と団内演奏会です。
忘年会はランチを楽しみながら1時間ほど歓談し、デザートに移ったところで「団内演奏会」の開始です。
団内演奏会は初の試みで、数人が個人或いはグループで気軽に演奏を披露するものです。主な狙いは、・他のパートの内容を再確認する、・人前での演奏に慣れる、等によりアンサンブルのレベル向上に役立てる。さらに仲間の特技に親しむことにより親睦の向上になる。

ということで、今回は次のような演奏が披露されました。
1. Mn担当のIさんの独唱・1曲(Vn担当の旦那さんのギター伴奏つき)
2. 上の旦那さんのギター弾き語り・3曲
3. FlのS,H,O、B.ClaのK、VnのAさん5名(クインテット)による演奏・1曲
4. Vn&Vo担当のTさんによるピアノ弾き語り・2曲
5. A.SaxのC,K、ClのYさんとTpのI 4名(カルテット)による演奏・3曲
6. A.SaxのCさんによるClの独奏・1曲
7. Vc担当のWさんによるVc独奏・3曲
日頃からカラオケ等で慣れている人、ほぼ初めて人前で披露する人等、色々ですが、皆さん、つまづいたりしながらも真剣に取り組みました。
終了後に先生から厳しくも暖かい講評をいただき、改めてアンサンブルの難しさを痛感する貴重な機会となりました。

次回は12月22日(木)、今年最後の練習です。  (T.petter)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする