goo blog サービス終了のお知らせ 

本日開花なり

季節のうつろいの中で、日々健気に育っている大好きな植物たちの様子を綴っています

9月30日「シュウメイギク」

2005-10-11 | 宿根草サ行
No.244
もともと植えてあった場所には葉っぱだけ出ています。
今年は(も)、そこから離れた場所で咲いています。
こんなしっとりおとなしい雰囲気なのに、実は自由奔放!
(撮影日10/1)

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 9月30日「ヒガンバナ」 | トップ | 9月30日「サルビア レウカンサ」 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
前よりも (totto200511)
2005-10-12 09:17:17
スプレンデンス種よりも

花・葉とも しっかりしていて 頼もしいですね。

写真が良い出来なのかしら

バックの緑が深く 白が浮びでて 

これからの日も楽しみですね。
返信する
白いシュウメイギク (Haru)
2005-10-12 14:52:59
素敵な花ですね。八重なのかしら?

Yoyoさんのお庭ではそんなにあちこちへと

地下茎を伸ばしているのですね!

きっと、土が良いのでしょうね。

ウチはほんの周りだけです。

白のシュウメイギク、ホントに素敵ですね。

ウチも来年は咲いてくれるかな?
返信する
お返事 (Yoyo)
2005-10-12 17:55:13
tottoさんへ

さすがtottoさん、全てお見通しですね

これはピンクのものよりもうんと古株で草丈もあります。

北側なんですけど、ほとんど虫食いもなく安心して見ていられます。

まだ蕾をたくさんつけているので、しばらくは楽しめそうです。





Haruさんへ

これは一重なんですよ~まだ開ききっていないので花びらが重なり合っています。



我が家のシュウメイギクはどうしてこうもお行儀が悪いんでしょう

でも、八重のものも植えているんですが、こちらはちゃんと同じ場所で咲いてます。



Haruさんのシュウメイギク、今年は残念でしたね。

でも丈夫な植物なので、きっと来年は綺麗に花開きますよ

返信する

宿根草サ行」カテゴリの最新記事