さまよえる天神さん

てくてく てくてく 風景と

栂池

2022-10-24 | 山・ハイキング

鳥海山という独立峰の麓に住んでいるせいか、山がたくさんあるとそれだけでテンションが上がり気味になります。ちょっと前になりますが、10月13日に栂池高原を歩いた時のようすです。

道の駅白馬ではなくそこからオリンピック道路を長野方面に少し戻った「サンサンパーク白馬」で車中泊して、夜が明けるとともに白馬連峰の展望がいいという大出公園に行ってみます。が、あまり山は良くは見えず、そのまま栂池ゴンドラへ。


朝一、8時のゴンドラから下りると、あたりはガスガス・・・。

白馬乗鞍、白馬大池方面には登らず、素直に栂池自然園散策へ。

白馬乗鞍岳にズーム、けっこう登りますね。

白馬岳、ガスがとれ、少し日が差す場面も

ダケカンバの白い樹肌が目立ちます。

小蓮華山の白が美しい

杓子岳と後方が白馬鑓?







西側は青空も

さて、もう少し先まで行きましょうか。





森吉ゴンドラ

2022-10-21 | 山・ハイキング

山には登れないのでゴンドラでちょっと、そろそろ見ごろだという森吉山紅葉散歩。


曇り空のあいにくの天気

もっと陽の光がほしいとこですが、中腹は紅葉のさかりです。

ガスがかかって寒い

山頂付近にも雲、雪が降るとモンスターの並ぶ風景に変ります。

森吉神社に参拝します。

冠石

胎内くぐりもできるそうですが、気づきませんでした。

ブナの林も赤く色づいてはいるのですが、霰も降ってきたのでそそくさと退散します。



岩木山 2

2022-10-06 | 山・ハイキング




登山口へ向かう途中、麓の「嶽きみ」で有名なトウモロコシ畑と岩木山


楽々のつもりでコースタイムの倍もかかり、なんとか9合目まで到着。山頂まであと少し・・・

森林限界を超え、ちょっとした岩場に変ります。

鳳鳴ヒュッテ

御倉石

鐘は鳴らします

双子岩?

山頂へはガレた道が続きます

ヒュッテと御倉石と鳥海山とリフト9合目、ヒュッテから左に百沢ルートが分岐

南側、白神山地にも雲が

天気も良く大勢の人

ミヤマキンバイ、たった一つ

最後のガレを登り

山頂1625m

一等三角点

東側に面しているのでしょうか。

岩木山神社奥宮

北側、弥生登山道方向

30分ほど休憩して山頂を後にします。

振り返ると上空は青空、下には薄く雲がかかってましたが。

皆さん山頂で休憩後、いっせいに下山し始めてます。

鳳鳴ヒュッテ、1964年1月大館鳳鳴高校の4名の生徒が遭難、悲劇を繰り返さないためにと全国の方々の支援で岩木町が建てたそうです。

八合目駐車場まで下りてきました。山頂は薄い雲に隠れてます。

早い人だと40分くらいで山頂まで行ってしまうそうですが、休憩も含めて往復3時間ほどの歩きとなりました。

さて、帰りは弘前でアップルパイでも買っていこうかと、ナビに入れたつもりが、ナビがぐるぐるあっちこっち誘導、袋小路に迷い込み、結局パイもリンゴも買わずに弘前の街を後にすることに・・・。


岩木山 楽々の・・・

2022-10-02 | 山・ハイキング

9月30日(金)晴れ
本来であれば麓の登山口から登るんでしょうが、体力・気力ともに衰退しつつあるわが身といたしましては、車で八合目駐車場まで直行です。途中、濃い霧が立ち込めているところや曇っているところもありましたが、津軽平野に近づくにつれ、赤いリンゴの樹の向こうには青空と岩木山。


八合目駐車場から岩木山山頂、紅葉は始まっています。

ジグザクの樹林帯を登っていきます。



葉が落ちたとこも

9合目、リフト分岐付近、けっこうバテバテになってしまいました。

えっ!山頂まで25分?こっちはコースタイムの倍はかかりそう・・・。

火口跡を見ながら少し休憩、けっこう団体さんなどもいます。

草紅葉が

きれいです

名はなんと

さて、なんとか上に向かいますか。




八方

2022-09-08 | 山・ハイキング

八方尾根を訪れるのは、30数年振りでしょうか。山麓のホテルの窓から見た白馬三山のモルゲンロートが頭の中にかすかに残っているような気はしますが、どの辺まで歩いたのか記憶にありません。


小雨模様、滑る蛇紋岩の道を八方池までの散策です。

白馬三山も五竜岳も何もみえません。

蠢きつつ先へ

クモマミミナグサ

タカネマツムシソウ



ウメバチソウ、たくさん咲いてます

一時間ちょっとで八方池、どこからか人の声は聞こえますが・・・。

一瞬だけ青空

雲間から白馬三山の姿?

ガスが抜けて、こんなにも人がいるとは

ここにも咲いてます

第3ケルン2,080m

花崗岩の白い砂礫の道

霧の八方池を後にします。

普通のケルン


固有種、ハッポウウスユキソウ

ミヤマコゴメグサ

カライトソウ

イワオトギリ

ハクサンシャジン

終わりかけたイブキジャコウソウ



ヤマルリトラノオ?


下りに通った自然研究路の木道の沿いには、夏の終わりの花々がまだまだたくさん咲いてました。
結局、白馬三山の姿は最後まで見ることはなかったのですが、初めての花も何種類かあってそれなりに満足、まあもう一度リベンジといったところでしょうか。