一昨日の鳥海山の南側、相変わらず山頂は雲の中、湯の台口、鶴間池方面へちょっと足を延ばして見ます。
薄い日差しの中で木々もそんなに輝いてはいませんが、紅葉はだいぶ標高を下げてます。
ナナカマドの赤が強烈
午後2時頃なんですが新庄方面はまだ雲海、後方は神室連峰でしょうか。
鶴間池、少しピークを過ぎたのか
日差しが弱い分、落ち着いた色合い
勘助坂の下り口付近まで行ってみますが
今日は坂は下りません
雨粒がぽつぽつ、鶴間池には晴れた日に来たい・・・・。が、これはこれで。
由利本荘市の百宅集落の奥にある法体の滝の昨日のようす、工事をしていて正面からの写真は撮れなかったみたいですが、
紅葉のピークはこれからでしょうか。
4、5日前の晴れた一日、鳥海山麓の中島台、緑のインパクトが弱くなってきています。
まだ緑の葉っぱをつけたブナの上の赤、ヤマブドウでしょうか。
太陽光を求めて上へ上へ、いち早く色づいてます。
夕暮れ時、遊佐町付近からの鳥海山、山頂は雲の中ですが、雪の白と紅葉の赤のラインが標高を下げてきてます。
そうこうしてる内に日没には遅れてしまいました。
名残ヶ原から賽の磧(さいのかわら)経由で帰ります。
カエデ類も黄色いままなんでしょうか
ダケカンバ
剣岳と賽の磧
賽の磧分岐
剣岳と旧火口跡 栗駒山が活きた火山であることを感じさせます
小雨模様でガスってもいるんですが、岩の間から蒸気が出ているところもあります
登山口に帰ってきました。結構足元がドロドロになってしまいました。寒くて温泉でもと思ってたのですが、こんな天気でも人は多くて、お風呂も混みそうだったのでそのまま帰路につきました。