☆☆ゆきのおと Yuki's Note ♪☆☆

☆名越(なごや)左源太時敏の玄孫が綴る日々のあれこれや家族の歴史. 
☆記事・写真などの複写・転載はご遠慮ください

そもそもの始まりは

2008-04-23 17:05:19 | これまでの経緯

私が名越左源太の名前を初めて聞いたのは、20年程前の事でしょうか、
母が先祖の事をいろいろ調べ始めた頃だったと思います。

「お父さんのひいおじいさんは『南島雑話』を書いた人で
名越左源太っていうんだよ。」とか
「ウチは元々は北条家の流れ(*)で、
島津継豊の母親は名越家の人で(「これまでの経緯-1」
もとは江戸高輪のお豆腐屋さんの娘だったんだって。」などと話すのですが、
「…なごや…さげんた?……なんとうざつわ?」と、当時は全くワケが解らず、
ただ、「ふ~ん…。でもそれが、今のウチとどう関係あるの?」といった感じでした。
(*後に、北条家の流れを汲むのは別の名越氏であることが判明しました)
      ↓
    下部に☆☆☆《補足》☆☆☆


母はその頃、自分たちのお墓を建てようとしていて、
ちょうど父方の(私から見た)祖父の50年祭も近い事もあったりで
銘碑に刻む先祖の名前や没年・系譜を調べたのが始まりなのではないかと、
9年前になくなった母の遺品を整理する中で思い至ったのでした。


その中で、父方の祖先に名越左源太と言う郷土史にも名の知れた人物がいて、
更にその祖先を調べると島津の殿様に嫁いだ女性の兄が
島津家に仕えるようになったのがそもそもの始まりだとわかり、
(父は左源太については自分の先祖の事なので当然知っていたのですが、
極々身内のこと故にそれまで別段話をすることも無かったんじゃないかと思いますが、)
そこから今度は島津家の事を調べ始めたらしいことが
残された数々の資料から推測されます。


・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

…と、ここまで書いたところで
念のため父に訊いてみたら、それより以前に母は既に知っていたそうです。(^^;)
母はもともと歴史が好きだったらしい事も初めて知りました。あはは。。



☆☆☆《補足》☆☆☆2017年3月9日

(*)この「北条家」かどうかに関しては、
時成の子孫の内村氏からのお話があり、(*)内の文章を書き足したのですが、
左源太の家も北条家の流れを継いでいるのではないか、との話もあります。
ちなみに、家紋は三笠(開いた三本傘)。
曾祖父・轟の兄、名越時成の変名「三笠政之介」の三笠はこの家紋から付けたとのことです。