☆☆ゆきのおと Yuki's Note ♪☆☆

☆名越(なごや)左源太時敏の玄孫が綴る日々のあれこれや家族の歴史. 
☆記事・写真などの複写・転載はご遠慮ください

島津久敬と永吉島津家

2020-11-06 23:49:12 | 永吉島津家

 皆さま、こんばんは

 

今日は前回に続いて、気になる一枚の写真紹介ぃ〜

ということで、↓こちらです 「島津又七郎 久敬」と「永畠 琴」と読めます。この「永畠 琴」ってどなたでしょうね

 

「島津又七郎 久敬」は、これまでこのブログ記事(『島津 登について』など)にもちょくちょく名前が出ていますが、例によって、この時は「島津」とあるだけで写真に収めたように思います。「又七郎?……久、敬‥‥?」って感じです。

 

「島津又七郎 久敬」……今和泉島津家・島津忠剛の息子で、天璋院篤姫の兄のうちの一人です。

のちに永吉島津第13代として養子入りしますが、廃嫡となります。

 

『日置市立永吉小学校創立百五十周年 並びに坊野小学校統合四十周年 記念誌』のp.151~155に、

「百五十年前の永吉」と題して野田幸敬氏が書かれていますが、その中の「9.  島津久敬について」(p.154)の項で詳しく書いて下さっています。

(上記の記念誌を入手した経緯はこちらに書きました→『ブログでの嬉しい繋がりを得た6月』)

 

「篤姫が徳川十三代将軍家定に輿入れ準備中の安政二年、不祥事を起こし三年で隠居となりました。宇都山の今の招魂社の横に隠居屋敷を置きました。‥‥中略‥‥。」

島津久敬のお墓は日置市永吉の天昌寺の右隣に久敬単独で立っているそうですが、実際の久敬夫婦のお墓は近くにありご家族で管理されているそうです。

上記、「中略」の部分に書かれているのですが、家臣の娘さんを妻にし、五男二女、孫もたくさんと栄えたようです。

(これを読んでそのことを知ってホッとしました

そして、「永吉島津家の二男以下の分家の名乗る名字」は決められており、「九良賀野」だそうです!

実際、江戸時代には、九良賀野平八家、亘家、登家などあるそうです。

で、久敬の家は「九良賀野」→「九良ヶ野」→「九良野」となまって名乗られたそうです。

そんなこともあるのですね〜

 

九良賀野については以前『水上の野元彦十郎様も』などに書きましたが、

左源太の妻・タネの弟・島津久籌の息子が「永吉の九良賀野辰彦」さんです。

永吉島津家に養子入りした、左源太の妻・タネさんの実弟・島津久籌(島津登の長男)の四男(長男は早世なので、三男?)が、この「辰彦」さんで、「駅長 九良賀野六郎 嗣」とあります。

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 薩州家のこと、島津仲家のこと | トップ | 島津蔵人 源 久名 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

永吉島津家」カテゴリの最新記事