☆☆ゆきのおと Yuki's Note ♪☆☆

☆名越(なごや)左源太時敏の玄孫が綴る日々のあれこれや家族の歴史. 
☆記事・写真などの複写・転載はご遠慮ください

石井手取水堰跡(甲突川)

2019-09-06 12:48:02 | 歴史探索

石井手取水堰跡(甲突川)

 

こんにちは

本日も当ブログをお読み下さって、ありがとうございます

 

さて、7月下旬に投稿した後、8月にはブログをお休みしておりました。

実は身体に変調(手指の震え、息切れ、動悸、体重減少)を来たし、8月19日にかかりつけ医で血液検査してもらった結果、バセドウ病とのことで、長期服薬治療と相成りました。

 

以前、13年前にも同様の症状で「甲状腺機能亢進症」になりましたが、その時は数ヶ月の服薬で治ったのです。

ただ今回はどうなりますか。。長期戦のつもりでじっくりしっかり治したいと思っております。

 

 

自分の身体がそんなことになってるとはまだ知らなかった私、8月1日に元気一杯出かけたのは、

鹿児島市内の甲突川河畔にある「石井手取水堰跡」です。

  

市内から国道3号線沿いに辿ると、梅ヶ渕橋を山手に渡り梅ヶ渕観音を通り過ぎて、しばらく上流に向かって辿ったところにあります。

 

FaceBookで友達になった方が投稿されてたこの史跡の記事を読んで、行ってみたくなったわけです。

事前に画像を見てシミュレーションしている上、以前の勤め先が途中にあったりするので、一度地図を確かめる程度で、すんなり辿り着く事が出来ました

 説明文をどうぞお読み下さいませ。

 

ではまた、次回から『都見物日記』を書いていこうと思います〜♪



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。