☆☆ゆきのおと Yuki's Note ♪☆☆

☆名越(なごや)左源太時敏の玄孫が綴る日々のあれこれや家族の歴史. 
☆記事・写真などの複写・転載はご遠慮ください

⑦ 2018年6月13日、島津家墓地にて出会う

2022-07-07 23:30:53 | 福昌寺跡島津家墓地 2018

〈福昌寺墓地 案内図〉

 お読み頂きありがとうございます 

2008年2月29日に撮った写真の中で、時代の違う1枚の写真↓がありました。

  

前回の『第六代薩摩守護職・島津師久』からの続きです。

 

 上の写真を撮った10年後の2018年6月13日に訪ねた際には、まだ踏み入れていなかった歴代のご当主様の墓所も見て回って、写真に収めていました。

撮った画像を順に追っていくと、この時は斉興公と真了院殿(お由羅様)の墓所を巡り、

    

石塀の出口から外に出ると久光公の墓所を右手に見つつ、石畳の通路を左に進み、

 

吉貴公の墓所に再会、

 

更に左奥へ進み、幅の広い階段の前を過ぎた先の、

 

小さな階段を上ってみました。

  

 

まず目に飛び込んだのが、黒い蝶が群れ飛ぶ姿

 黒いアゲハ蝶たちが水を飲んでいたのです

 

 

そこにあったのは「島津齊徳之墓」

 

写真がピンぼけ↓ですが、大正8年9月の生まれで、昭和43年1月に亡くなっているようです。50歳くらいですね。

 

 

どなたなのかわからなかったので案内図で確認すると、「齊徳 忠重男子」とありました。

最後の藩主・島津忠義公の跡を継いだ、第30代ご当主・島津忠重様の、そのご子息の墓でした。

 

 

ここから左手を見ると、島津氏歴代のお墓は、この奥にありました‥‥が、

 

続きはまた、次回です

 

 では〜 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ⑥ 第六代薩摩守護職・島津師久 | トップ | 島津継豊公の後の夫人(1) ー... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

福昌寺跡島津家墓地 2018」カテゴリの最新記事