いつもありがとうございます
以前にも継豊公の嫡男で23代・島津宗信とその実母については『④ 第22代・継豊公夫人の墓、二つ』(2022-07-05)などで触れていますが、宗信公の墓所をもう少し、いくつか画像を追加してご紹介します。
☆ 前回の『⑯ 継豊公の墓所』でも書いた通り、
継豊公の墓の右後方にあるのは、第20代・綱貴公のご両親、綱久夫妻の墓です。
・綱久の長男・綱貴、その長男・吉貴が継豊の父です。継豊は綱久の曽孫ということですね。
☆ また、左後方にある3基の墓は、
左から「重豪後夫人」「吉貴夫人」「重年夫人」。(以下『島津歴代略記』より)
・左、重豪後夫人 … 玉貌院殿か、春光院殿か、清貌院殿。(慈光院殿の墓は吉貴公墓所にある)
・中、吉貴夫人 … 霊竜院殿。桑名藩主松平越中守定重の女子。福姫。
・右、重年夫人 … 垂水家島津備中貴儔の女子。都美。正覚院殿。(=重豪実母)
第22代・島津継豊公の墓(2017.6.4 撮影)
☆綱久夫妻の墓から、隣の3基と宗信公の墓を取り込んで撮りました。
↓左端に写っているのが宗信公の墓('08.2.29撮影)
宗信公の墓所を吉貴公墓所の後方の通路から見てみると、こんな感じです。
上の画像、右下に少しだけ写っているのは、吉貴公墓所の後方にあるコレ↓です。
また、継豊公夫人「浄岸院殿=竹姫」の墓の方向から見るとこんな感じ。↓左手は宗信公墓所。
同じ場所からもう一枚、右の立木の奥には台座の上にある「継豊夫人=瑞仙院殿」の墓が写っています↓
☆ 吉貴公の墓所後方から向こうに見えるのは、継豊公の墓所。左の小さな階段を上ると宗信公の墓所。
↓黄色い墓石が3基と奥に1基、継豊公の墓が見えます。
中央の緑に隠れていますが↓「継豊夫人・瑞仙院殿」の墓があります。
☆ それぞれの位置関係がお分かりになるでしょうか?
では。