
いつもお読み頂きありがとうございます
画像を入れたブログ記事をアップしたいと思いつつ、
FBで先にアップすることが多いのですが、今日の記事もその一つ。
以下、FBで上げた記事です。
「小松(帯刀)清廉の誕生日、ということで、ちょっと確認。
(天保6年10月14日→西暦で1835年12月3日ということらしい)
☆名越時敏日史より
二男・郷十郎が私の曽祖父・轟の幼名。
文久2年(1862年)正月の時点で、町田家に。
郷十郎は十三歳。嘉永3年(1850年)1月26日生まれで満12歳間近の頃。」

町田申四郎が小松家の養子になったのは元治元年、1864年頃?
だとしたら、曽祖父が町田家に居たのはそれよりも前のことだから、直接的な関連はないのか。
町田家、といっても、どこの町田家?まだよく読んでいないので、これからの課題。
以下の画像は、『幻の宰相 小松帯刀伝』より


久しぶりに『鹿児島県史料 名越時敏史料』をめくってみた。
『〜 史料 二』の「元治二年正月〜七月」の辺りを見てみたら、三男・吉次郎と四男・徳熊の名前が記されていることに初めて気づいた!
これを機に、年代ごとにチェックしながらしっかり目を通してみようと心に決めました。

その上で、私なりの方法でブログに上げていけたらいいな


