今日のお軸は
昔々 東西冷戦時代
ソビエト上空を飛ぶことができないので
ヨーロッパに行くのに 北回り 南周り
大廻で
乗客の名前を書いて配られた
通過証明証
それの無地に 北極と書かれています
たまたま こういう無地の用紙が手に入ったのでしょうね
北極の字は
ひよこ饅頭の ひよこ の字を書かれた
女性書道家の町春草さんの字です
今日のお軸は
昔々 東西冷戦時代
ソビエト上空を飛ぶことができないので
ヨーロッパに行くのに 北回り 南周り
大廻で
乗客の名前を書いて配られた
通過証明証
それの無地に 北極と書かれています
たまたま こういう無地の用紙が手に入ったのでしょうね
北極の字は
ひよこ饅頭の ひよこ の字を書かれた
女性書道家の町春草さんの字です
ようやく咲きだしましたけれど 1日花
なかなか きれいな巴になってくれません
日当たりと 水を好みます
背が高くなるので 小さく作ることは無理ですね
自生地では 私の身長ぐらいになります。
種と挿し木でいくらでも 根も横に這って行きます
一枝頂いて 3本に分けて挿し木をしたら 全部活着いたしました
花は大きくて派手で
きれいな巴に開くのでよいのですけれど
すぐにしぼんでしまいます
小さな苗の時は オトギリソウと判別しにくいですけれど
大きくなるにつれて 葉が細長くなってきます
研究会が終わりました
お手前を出す先生は 会が始まる前に
鄴躰先生にご挨拶に上がります
その時に あらかじめお願いしておくことがあれば
お話をさせていただけます
今回 うちの社中は後炭のお手前でしたけれど
夏の炭斗は 小さく・深く
冬は 大きく・広く ということなので
手持ちの 一番深い炭斗を使いました
竹ではなく 畔柳 やわらかいです
持ちにくい 炭斗が動くので
枝炭も動く
お手前の方は 上手に運ばれました
枝炭も 縁ぎりぎり 上に出ていません
もちろん 環など 普通の所作では手が入りません
それで 環は指でひっかけて取るようになります
そのことを先生にお話ししましたら
所作は 道具に合わせて変化すればよろしいと
そうお話しくださいました
良い 言葉をいただきました
道具に合わせて 出来るようにお手前をすればよろしいと
今回の一番の収穫かもしれません