S2000と茶の湯 日々是好日

裏千家のお稽古 日々の出来事 大好きなS2000
ぶつぶつと 私の備忘録

8月夏休み 夏手前・茶箱 終了

2019-07-30 23:21:09 | 稽古

前半の御稽古が終了

今年は7月に研究会に出ていただいたので

6月の夏手前の御稽古ができない部分もありました

洗い茶巾・釣瓶・葉蓋・大蓋

これで1か月4回の御稽古が終わるんですが

葉のたたみ方 と 蓋がないので 柄杓を引いて拝見の挨拶

所作事態 あまり変わりがないので

今年は葉蓋は省略しました

 

洗い茶巾は 研究会の課題でしたので

一応お稽古いたしました

先生は 茶巾は簡単に ざっくりとたためばよいと

お水はたっぷりに

夏のお手前は それぞれが確立されたお手前なので

決して 葉蓋と洗い茶巾を同時にしてはいけないとも

おっしゃられました

 

洗い茶巾のたたみ方は

私の先生は 人様に見られても見苦しくないように

茶碗のサイズに合わせて

きれいにたたみなさいと言われました

例えば

茶碗の大きさに合わせて 

茶碗が小さい時は 茶巾の輪の部分を畳んで織り込んであります

 

茶箱の御稽古は色紙点と月は必ず あとの2回は残りのうちどれか

雪・月・花・和敬・色紙・卯の花 

全部で6点前 あります

 

茶箱でお茶会も楽しいかも

暑い時は 茶箱と煎茶と点心と 

どちらも瓶かけでできます 御煎茶は冷煎もいいですね

 

これで 茶箱のお道具片付けて 大掃除です