S2000と茶の湯 日々是好日

裏千家のお稽古 日々の出来事 大好きなS2000
ぶつぶつと 私の備忘録

何々 この食感 笑いが止まらないほど美味しい 天然黒マイタケ

2021-09-15 18:55:39 | 美味しいもの
 
 

今日も沢山 キノコが来ました

 

天然黒マイタケ

初めて食べました

グリルで焼いて ポン酢で ・・・

 

 

真っ黒

主人も初めて見て 痛んでいるのかと思ったそうです

 

 

普通のと 色を比べてみると

本当に黒マイタケです

 

食感が凄い こりこり 今まで食べたキノコの中で一番おいしいかも

松茸よりも うまみが ・・・ 珍品 珍味です

 

笑いが止まりませんでした 美味しいで~~~す

 

あとは お味噌汁用に

 

 

粘りのある なめこかな ?

 

 

上のキノコをとったので 下だけ ブナに植えたら 又生えるかな ?

 

秋は実りの秋 満喫してます


今週のお菓子は 着せ綿 重陽のお菓子

2021-09-15 18:25:59 | 菓子・スイーツ
 
 

9月9日 重陽もおわってから 作りました

来月 旧暦の 菊の咲くころに もう一度

 

とりあえず 9月恒例で 着せ綿

 

 

 

 

お菓子用の木の三角棒が高いので ほかの楊枝で筋を付けました

中は大粒の粒あん

外は ピンクの練りきり餡

上は白餡

 

 

 

いつも同じお皿なので

たまには違う皿と思いましたけれど

やはり 無地のお皿がいいですね

 

着せ綿は 重陽前夜に 菊の花の上に綿をのせ

翌朝 朝露の湿りで菊の香が綿に移り その綿で 体を清めると

厄除けになるとか

菊の香りをさかなに 酒を飲む話も聞いたことがありますが 果たして ?

 

菊の花の色によって 載せる綿の色が変わるとか

大昔 平安時代は 全部白だったようですが 近年はいろいろと変化が出ています

 

ピンク 赤系の花は白だそうですので

それで 着せ綿のお菓子は ピンクが多いのかもしれません

赤や黄色の綿だと 美味しそうには見えないかも