S2000と茶の湯 日々是好日

裏千家のお稽古 日々の出来事 大好きなS2000
ぶつぶつと 私の備忘録

夏椿の木にカミキリムシの幼虫が ・・・ 大木が枯れました

2021-09-27 22:52:12 | 茶室・露地

 

 
 
 

昨年気が付かなくて 庭の夏椿が枯れて ・・・

先日 庭掃除をしていたら 残った夏椿の根元に おがくずのようなものが たくさん

しらべてみたら カミキリムシの幼虫でテッポウムシが原因のようでした

 

 

左が 昨年枯れた木 切り落としたら 大きな穴があいていました

 

右が今年 周りにおがくずのようなものが広がっています

相当 かじっているのか

 

左上の白い枝はつくばね

何本も夏椿に寄生して生えてましたけれど 

枯れた木に寄生していたつくば根は 枯れてしまいました

本当に 地面からは栄養分が取れないのですね

 

枯れた大きな木は 雄木でしたので まあ よかった

他にも雄木はありますから

 

 

ネットで調べて この薬を買ってきて 散布してみました

 

 

さっそく 一匹 出てきました かなり大きいです

白いのが幼虫

ちょっとグロテスクなので アップには耐えられないですね

 

明日も頑張って 駆除しなければ

何とか 持ちこたえてもらわないと

つくば根が寄生しています

夏椿は山に大木があるのでいいとしても

つくば根は貴重ですから

 

朝茶が終わってから 3か月近く 掃除をさぼっていたので

草もぼうぼう ・・・ 枝も伸び放題で

 

 

 

先生が いつ来客があっても お茶一服点てられるように

露地はきれいにしておきなさいと言われましたけれど

お掃除が追いつきません

 

エゴの木が大きくなりすぎて 元から切ってしまいました

そのあとに植えた紅葉が 紅葉しています

 

 

綺麗ですね

内露地の山紅葉は 色づかないので つまらないです

 

西王母 どんどん咲いてますよ

いらないのに


秋のお茶碗 どんぶりのような紅葉茶碗と菊のお茶碗

2021-09-27 21:51:18 | 道具
 
 

秋しか使えないお茶碗です

 

 

島根県出身で 河井寛次郎さんの最後のお弟子さん

椋木英三さんのお茶碗

 

民芸のざっくりした手触りの 大きなお茶碗

 

 

となりのが 普通サイズのお茶碗です

 

犬山焼の菊のお茶碗

 

 

薄手のお茶碗で お茶もたてやすいです