S2000と茶の湯 日々是好日

裏千家のお稽古 日々の出来事 大好きなS2000
ぶつぶつと 私の備忘録

讃岐 縁 菓子工房ルーブのマドレーヌ

2022-10-20 13:45:54 | 菓子・スイーツ


主人がお客様から頂いたお土産
甘いものは 私が一手に引き受けています
 

 
大きなマドレーヌです
食べ応えがあります それに美味しい
 
四国の和三盆とバター
 


珍しく コーヒーにたっぷりミルクで
夜中にいただきました
 
マドレーヌやフィナンシェ
ちゃんとバターを使っているお菓子は
10秒ほど温めると バターの香りがして
よりおいしくなります
 
同じお店の和菓子もいただきました
 


 

 
焼きまんじゅう
中の餡は 通りもんと似ています
 
縁(えにし) ルーヴネット (cake-cake.net)

お茶会の後始末

2022-10-20 08:19:59 | 道具


持って帰った荷物
 

 
NBOX 1台分

 

 
タンクに薬缶 コンロに お菓子入れ
 
まるで夜逃げです
 

 
お茶碗はすべて箱から出して タオルで包んで
衣装ケースで持っていきます
 
こうすれば 持ち帰った後
すぐに出さなくても タオルが湿りを取ってくれますので
翌朝で大丈夫です
これに気が付くまでは
持ち帰った日に また箱から出して 並べていました
 
現場での片付けもかなりの時間短縮です
 

 
タオルや白布は
7Kの洗濯機で4回
乾燥機に入れて 干さずに片付けてしまいます
 
これもまた 楽しで ・・・
お茶会にかかわる仕事は 何でも楽しい
動くことが煩わしくなれば
お茶会なんてできません
このお茶会初めて 来年で20年
しっかり楽しんでます
 
終われば また 来年に向けていろいろ
頭の中で お道具組が回っています

お茶会の道具 ② 棗 茶杓 蓋置

2022-10-20 08:14:29 | 道具


棗は輪島の一貴さん
 

 

 
好みではなかったけれど
お取引のあった岡本八造商店さんの160周年のときに ・・・
リーガーロイヤルで記念のパーティーがあって
その時の 社長さんの御挨拶が
150周年の時は 何もしなくても売れた時代で
それから10年
いまは 皆様お道具やさんに頑張っていただかないと
売れない時代になりましたと ・・・
あれから20数年
いまは もっと売りにくく お道具のお値段も安くなりました
職人さんがお気の毒なくらい
 
 

 
蓋置は 半七さんの蔦
半七さんは 阪急百貨店の北川さんがたくさんお持ちです
自宅がお近くで 取引があるので新物がはいります
 
茶杓は
 

 
仙叟宗室の270回忌 遠忌茶会の配りもの
50の内
3年前に京都で見つけて
思わずつかんでしまった
 
お道具やさんが
何で この茶杓を買うんだろうと 不思議に思われたでしょうね
 
年末に来られた時に お茶碗を見ていただいて
それで 納得
このお茶碗 見たことがありますと言われましたけれど
箱がそっていなかったそうです
 

 
20年も前から 手元にあった永寿さんのお茶碗
今年も使いました
 
お道具オタクの私としては
これはロマン以外の何物でもないと
60数年の時を経て
同じ場所から それぞれの人の手に渡ったものが
ここに 揃っているという ・・・
 
家元さんの茶杓は 桑の蟻腰で 華奢な茶杓です
唯 拝見に出すときに 御園棚のような 塗の板のうえだと
横になってしまいます
 
それぞれのお道具に 出会いや 物語があって
飽きない世界です

お茶会の道具 ① 谷本洋さんの水指 茶碗 

2022-10-20 08:04:56 | 道具


 
ひょんなことから ご縁ができて 地元に来られると 搬入 搬出のお手伝い
インスタでこの壺を見ていたので 荷の中から出てきてびっくり
展示の前に いただいてしまいました
 
見立てで 蓋をつくっていただきました 
 



足つき 水指
 

 
蓋に2年かかって 初使いです
 
 

 
 
箱に水指と書いてくださいました
 


茶碗も 右は茶碗 あとは見立て
一番人気は左の大きな風の詩シリーズ
 

 

つかったお茶碗
手前はベネチアグラス 永らく使っていますけれど
割れませんね
左手前の三碗は
河井寛次郎さんと石飛勝久さん 椋木英三さん
師弟関係です
 
明日 生徒さんたちが 箱詰めに来ます。